今更感がありますがようやく動画を投稿できました もう少し投稿ペースを上げていきたい。 主観まみれの個人の感想なのであまり気にしないでね。 コミュco2008774 Twitter @otonarinosiro チャンネル登録と高評価もよろしく #トイストーリー4ディズニー映画トイ・ストーリートイ・ストーリー4ゆっくり映画ゆっくり解説映画映画レビュー 33 Comments @harukashida8291 6年 ago 4を記憶から消したいくらいには駄作 @mty2090 6年 ago 「伝えたい事は分かるんだけど、それ〇〇でやる必要ある?」そんな映画が今年だけでいくつあっただろう…。 @user-cl8ly6yd3p 6年 ago EDが過去作と比べて雑かったなぁ… @user-xn2ds6og3n 6年 ago あんだけアンディーがボニーにウッディを託すシーンや、ウッディがアンディーを卒業する決心をしたシーンを描いたのにも関わらず、ボニーがあっさり飽きてしまっていたのは苛立ちさえ感じた。飽きっぽい子供とはいえね…ウッディが良ければアンディーはどうでも良いのか?と思ってしまった。 @user-qg1uo9he9o 6年 ago 4ヶ月前の動画にコメント失礼。シュガーラッシュオンライン、トイストーリー4が日本人受け悪いのはリメンバーミーまで制作に携わっていた監督が(セクハラで)解雇されたかららしいです。あと、国民性かと @user-up4tr2hb7j 6年 ago 4のモヤモヤ感は何だろうと思ってたけど、おもちゃが知的生命体に見えるっていう言葉がめっちゃしっくりきた。あの音声ガイドの件は正直酷いと思った。 @user-xf5hw3qn8h 5年 ago 確かに終盤のボニーパパに対する扱いは酷かったな…バターカッブがサイコなんだがwwそこが個人的には気になった所ですかね、私的には良い作品だと思いました。 @KK-km4ps 5年 ago ウッディがいなくなった?ことで今後のミニ作品(恐竜ワールドみたいなの)がどうなっていくのかが疑問 @odzilla3890 5年 ago 40点と言う異常な高得点をたたき出す問題作に優しい映画レビューゆっくりの鏡 @user-jb5rx8yv2s 5年 ago 3には勝てないなぁ @user-cm1cm5uz7h 5年 ago 結論から言おう、これは…… 魂の成長を描いた作品だ これは日本人が一番理解しなければいけない映画だ、そもそもとして君たちはおもちゃをなんだと思っているんだい?使い捨てるゴミ?埃?物には魂が宿ってるんだよ?所詮おもちゃ?日本の物を大切にする文化はどこに行った?海外に取られてどうする、「もしおもちゃたちが魂が宿ったようにうごいていたら」と、”魂が宿ったように”ととらえて見るからダメなんだ、”魂が宿っていたら”と考えると全くおかしいことはない、親友を助けるために主人に逆らうなんてのは王道中の王道だ、たとえ刃向うものがあまりにも強大な本能や使命だったとしても、それに反した行為とはいえ自分の正しいと思ったことをやった、普通じゃないのか?もとより1から3は人間関係を描いているし、今回は人間関係を育んだウッディの成長を描いたんじゃないか?このコンセプトが違うというのならそれまでをすべて比定することになるぞ?1ではバズのようないわば厨二病の受け入れ方、2では友情を育んだ、3は時の経過というものを理解した、4で本当に成長した、そういうことじゃないのか? @user-op1xp9zt3z 5年 ago 最近のディズニー映画現実味あり過ぎて面白くなくなってきた気がするよ… @user-px8dp1py1f 5年 ago バグズライフ はもう忘れかけられてる @twilightlux4185 5年 ago なぜ3で終わりにしなかった() @user-dt2gg4lh7s 5年 ago ちなみに1でウッディがシドの妹を裏声で呼んでたけどこれはセーフですか? @trickstar66618 4年 ago なんか昨今のディズニーって従来の夢、協力、友情、憧れ、とか言った古臭い価値観を払拭したいんだろうね個人的には自分は2で完結してたから4はおまけかなぁと考えてるけど作品レイプなら素直に悲しいなぁ あと聞いた噂なんだけど製作陣は定年前な上で製作陣も入れ替えがあったとかだから荒れて見えるんだろうね @user-sq4wb2bq5d 4年 ago 4あんま好きじゃないけどラストシーンの「無限の彼方へ」「さぁ行くぞ」はめっちゃ鳥肌立ったな〜 @user-gw5ns3xx8w 4年 ago 3で終わらせるべきだったのは少しわかる @user-kr8iw1vf7s 4年 ago ボニーがラストにウッディに気づかなかったシーンがすごい悲しかった @TV-hf7nz 4年 ago トイストーリーは1 2 3どれも良くて人によってどれが1番好きか絶対別れる作品なのにこの4で全部台無しハワイのやつみたくスピンオフ的な感じでフォーキーとか出すなら全然良いけど4はクソすぎる @user-cj8mz5ps9m 4年 ago 別にウッディが3のラストと同じくらい前向きな気持ちであの選択をしたならいいんですよ。3はそこら辺の過程がしっかり描かれていたからこそ成長したアンディとの対比もあって凄く良かったし、上手く描けてれば3以上の名作品になっていた可能性もあった。肯定派の意見にも共感出来るところはあるし、あの結末自体にはなんの不満もない。4の何が嫌かって、「自分はもう子ども達にとって用無しのおもちゃだから仕方がない。見方を変えればしがらみから解放されたんだからこれからは自由に生きよう」っていう妥協が混じった想いが滲み出てるのが耐えられなかった。(脚本側にそう描いたつもりはないんだろうけど) 元々ウッディって「仮に自分が1番じゃなくても、自分で遊んでくれる子どもに大切にされたい。愛情を注ぎたい、注がれたい」っていう価値観を持ってると自分は考えてて、だからこそ遊ばれなくなっただけでなく存在すら否定され始めた状況が凄く苦しかったんだろうし。あれだけ作中でアンディアンディ言ってたのもその想いの表れだったんだと思ってます。「俺を粗末に扱わないでくれ! 遊んでくれなくてもいいから心の片隅に俺を置いておいてくれ!」っていう。おもちゃとしての使命以前の、ウッディの本能や欲求。 子ども達に遊ばれるだけじゃない、考えたことすらなかった第二第三の生き方もある。分かります。徹底しておもちゃとしての1つの生き方に拘り続けていたウッディが主役のトイストーリーでやるからこそ意味が生まれるのも分かります。 ただ、作中でのウッディの言動や行動を振り返ってみるに、あの生き方がウッディにとって最も幸せな生き方になるとは自分はとても思えなかったし、EDでの本人も2や3とED程のイキイキとした雰囲気が感じられなかった。それが最も自分をやるせない気分にさせました。ウッディにとっての1番の幸せは「誰かに遊びをキッカケに愛情を注いでもらって、自分も持ち主に愛情を注ぐ事」なんじゃないかと。 あの選択がウッディのその欲求を満たしてくれない以上、自分はどうしても4がハッピーエンドだとは感じられませんでした 多分バイアスと偏見がかかってるから客観的には正しい意見じゃないとは思うんだけど、コレが自分がトイストーリー4に感じた感想です。長文失礼しましたm(__)m @user-fn7bu3yo6j 3年 ago 4にはわるいけど、トイ・ストーリーは3で感動完結すべきだった @yfyb 3年 ago ちょっとBGMのボリューム落としてもらいたい @safieru2016 3年 ago トイ・ストーリー1でウッディ喋ってたし、人間の目の前で動いてたけどなぁ〜 @dedennnededennne3220 3年 ago 誰かにとって宝物のおもちゃでも、それをもらった子にとって宝物になるとは限らないことは概ね理解できるが、結末見た後だとあまりにもウッディとアンディが不憫すぎるんだよね…この映画のチョコプラの声当てのうまさと面白さだけは好き @user-gv1ff6ul6c 3年 ago 今まで作ってた人の案(最後まできちんと作ってあった)が没になって監督の人の案になったから4だけ別作品みたいになっちゃったんだよね私的には没案の方が好きみんなも調べて没案の方見て欲しい @user-cr1cv2rp7z 3年 ago おもちゃのルールとか設定ないし、だって1のラストでシドをこらしめる時に、ウッディが声かけてたじゃん歴代もっぺん見直してこいや @user-bn7ci6zj9o 3年 ago 賛否両論ある作品であることは昨日鑑賞して分かりました。おもちゃが喋るシーンとかについても少し雑かなぁと思ったシーンもあるので分かります。個人的にボニーがウッディと遊ばなくなるのはなんとなく子供故の残酷さを感じてリアリティーがあって良かったですね。 @Hinekureta-Bocchiman 3年 ago 4を絶賛してるやつってトイストーリー1〜3のこと好きじゃないんだと思うこれ結論だろ。あとフォーギーで草 @user-qp4sv8bx9b 3年 ago 綺麗に終わった作品を無理矢理続けるとこうなる @user-zs1tg8sz6u 3年 ago 自分も題材のテーマはいいけど、それをトイストーリーシリーズでやる必要は無かったと思います。せめてバグズライフでやって欲しかったと個人的に思います。 @snowmoon3215 3年 ago トイストーリー3は良作&最高傑作。3で完結すべきだと思う…。 4は非常に良くなかった。 @user-dp7zo1fd8c 2年 ago 1でウッディがシド脅かすためにシドに対して声出してた気がする
@user-xn2ds6og3n 6年 ago あんだけアンディーがボニーにウッディを託すシーンや、ウッディがアンディーを卒業する決心をしたシーンを描いたのにも関わらず、ボニーがあっさり飽きてしまっていたのは苛立ちさえ感じた。飽きっぽい子供とはいえね…ウッディが良ければアンディーはどうでも良いのか?と思ってしまった。
@user-qg1uo9he9o 6年 ago 4ヶ月前の動画にコメント失礼。シュガーラッシュオンライン、トイストーリー4が日本人受け悪いのはリメンバーミーまで制作に携わっていた監督が(セクハラで)解雇されたかららしいです。あと、国民性かと
@user-cm1cm5uz7h 5年 ago 結論から言おう、これは…… 魂の成長を描いた作品だ これは日本人が一番理解しなければいけない映画だ、そもそもとして君たちはおもちゃをなんだと思っているんだい?使い捨てるゴミ?埃?物には魂が宿ってるんだよ?所詮おもちゃ?日本の物を大切にする文化はどこに行った?海外に取られてどうする、「もしおもちゃたちが魂が宿ったようにうごいていたら」と、”魂が宿ったように”ととらえて見るからダメなんだ、”魂が宿っていたら”と考えると全くおかしいことはない、親友を助けるために主人に逆らうなんてのは王道中の王道だ、たとえ刃向うものがあまりにも強大な本能や使命だったとしても、それに反した行為とはいえ自分の正しいと思ったことをやった、普通じゃないのか?もとより1から3は人間関係を描いているし、今回は人間関係を育んだウッディの成長を描いたんじゃないか?このコンセプトが違うというのならそれまでをすべて比定することになるぞ?1ではバズのようないわば厨二病の受け入れ方、2では友情を育んだ、3は時の経過というものを理解した、4で本当に成長した、そういうことじゃないのか?
@trickstar66618 4年 ago なんか昨今のディズニーって従来の夢、協力、友情、憧れ、とか言った古臭い価値観を払拭したいんだろうね個人的には自分は2で完結してたから4はおまけかなぁと考えてるけど作品レイプなら素直に悲しいなぁ あと聞いた噂なんだけど製作陣は定年前な上で製作陣も入れ替えがあったとかだから荒れて見えるんだろうね
@TV-hf7nz 4年 ago トイストーリーは1 2 3どれも良くて人によってどれが1番好きか絶対別れる作品なのにこの4で全部台無しハワイのやつみたくスピンオフ的な感じでフォーキーとか出すなら全然良いけど4はクソすぎる
@user-cj8mz5ps9m 4年 ago 別にウッディが3のラストと同じくらい前向きな気持ちであの選択をしたならいいんですよ。3はそこら辺の過程がしっかり描かれていたからこそ成長したアンディとの対比もあって凄く良かったし、上手く描けてれば3以上の名作品になっていた可能性もあった。肯定派の意見にも共感出来るところはあるし、あの結末自体にはなんの不満もない。4の何が嫌かって、「自分はもう子ども達にとって用無しのおもちゃだから仕方がない。見方を変えればしがらみから解放されたんだからこれからは自由に生きよう」っていう妥協が混じった想いが滲み出てるのが耐えられなかった。(脚本側にそう描いたつもりはないんだろうけど) 元々ウッディって「仮に自分が1番じゃなくても、自分で遊んでくれる子どもに大切にされたい。愛情を注ぎたい、注がれたい」っていう価値観を持ってると自分は考えてて、だからこそ遊ばれなくなっただけでなく存在すら否定され始めた状況が凄く苦しかったんだろうし。あれだけ作中でアンディアンディ言ってたのもその想いの表れだったんだと思ってます。「俺を粗末に扱わないでくれ! 遊んでくれなくてもいいから心の片隅に俺を置いておいてくれ!」っていう。おもちゃとしての使命以前の、ウッディの本能や欲求。 子ども達に遊ばれるだけじゃない、考えたことすらなかった第二第三の生き方もある。分かります。徹底しておもちゃとしての1つの生き方に拘り続けていたウッディが主役のトイストーリーでやるからこそ意味が生まれるのも分かります。 ただ、作中でのウッディの言動や行動を振り返ってみるに、あの生き方がウッディにとって最も幸せな生き方になるとは自分はとても思えなかったし、EDでの本人も2や3とED程のイキイキとした雰囲気が感じられなかった。それが最も自分をやるせない気分にさせました。ウッディにとっての1番の幸せは「誰かに遊びをキッカケに愛情を注いでもらって、自分も持ち主に愛情を注ぐ事」なんじゃないかと。 あの選択がウッディのその欲求を満たしてくれない以上、自分はどうしても4がハッピーエンドだとは感じられませんでした 多分バイアスと偏見がかかってるから客観的には正しい意見じゃないとは思うんだけど、コレが自分がトイストーリー4に感じた感想です。長文失礼しましたm(__)m
@dedennnededennne3220 3年 ago 誰かにとって宝物のおもちゃでも、それをもらった子にとって宝物になるとは限らないことは概ね理解できるが、結末見た後だとあまりにもウッディとアンディが不憫すぎるんだよね…この映画のチョコプラの声当てのうまさと面白さだけは好き
@user-gv1ff6ul6c 3年 ago 今まで作ってた人の案(最後まできちんと作ってあった)が没になって監督の人の案になったから4だけ別作品みたいになっちゃったんだよね私的には没案の方が好きみんなも調べて没案の方見て欲しい
@user-bn7ci6zj9o 3年 ago 賛否両論ある作品であることは昨日鑑賞して分かりました。おもちゃが喋るシーンとかについても少し雑かなぁと思ったシーンもあるので分かります。個人的にボニーがウッディと遊ばなくなるのはなんとなく子供故の残酷さを感じてリアリティーがあって良かったですね。
33 Comments
4を記憶から消したいくらいには駄作
「伝えたい事は分かるんだけど、それ〇〇でやる必要ある?」
そんな映画が今年だけでいくつあっただろう…。
EDが過去作と比べて雑かったなぁ…
あんだけアンディーがボニーにウッディを託すシーンや、ウッディがアンディーを卒業する決心をしたシーンを描いたのにも関わらず、ボニーがあっさり飽きてしまっていたのは苛立ちさえ感じた。飽きっぽい子供とはいえね…ウッディが良ければアンディーはどうでも良いのか?と思ってしまった。
4ヶ月前の動画にコメント失礼。シュガーラッシュオンライン、トイストーリー4が日本人受け悪いのはリメンバーミーまで制作に携わっていた監督が(セクハラで)解雇されたかららしいです。あと、国民性かと
4のモヤモヤ感は何だろうと思ってたけど、おもちゃが知的生命体に見えるっていう言葉がめっちゃしっくりきた。
あの音声ガイドの件は正直酷いと思った。
確かに終盤のボニーパパに対する扱いは酷かったな…バターカッブがサイコなんだがwwそこが個人的には気になった所ですかね、私的には良い作品だと思いました。
ウッディがいなくなった?ことで今後のミニ作品(恐竜ワールドみたいなの)がどうなっていくのかが疑問
40点と言う異常な高得点をたたき出す問題作に優しい映画レビューゆっくりの鏡
3には勝てないなぁ
結論から言おう、これは……
魂の成長を描いた作品だ
これは日本人が一番理解しなければいけない映画だ、そもそもとして君たちはおもちゃをなんだと思っているんだい?使い捨てるゴミ?埃?物には魂が宿ってるんだよ?所詮おもちゃ?日本の物を大切にする文化はどこに行った?海外に取られてどうする、「もしおもちゃたちが魂が宿ったようにうごいていたら」と、”魂が宿ったように”ととらえて見るからダメなんだ、”魂が宿っていたら”と考えると全くおかしいことはない、親友を助けるために主人に逆らうなんてのは王道中の王道だ、たとえ刃向うものがあまりにも強大な本能や使命だったとしても、それに反した行為とはいえ自分の正しいと思ったことをやった、普通じゃないのか?もとより1から3は人間関係を描いているし、今回は人間関係を育んだウッディの成長を描いたんじゃないか?このコンセプトが違うというのならそれまでをすべて比定することになるぞ?1ではバズのようないわば厨二病の受け入れ方、2では友情を育んだ、3は時の経過というものを理解した、
4で本当に成長した、そういうことじゃないのか?
最近のディズニー映画現実味あり過ぎて面白くなくなってきた気がするよ…
バグズライフ はもう忘れかけられてる
なぜ3で終わりにしなかった()
ちなみに1でウッディがシドの妹を裏声で呼んでたけどこれはセーフですか?
なんか昨今のディズニーって
従来の夢、協力、友情、憧れ、とか言った
古臭い価値観を払拭したいんだろうね
個人的には自分は2で完結してたから
4はおまけかなぁと考えてるけど
作品レイプなら素直に悲しいなぁ
あと聞いた噂なんだけど製作陣は定年前な上で
製作陣も入れ替えがあったとか
だから荒れて見えるんだろうね
4あんま好きじゃないけどラストシーンの「無限の彼方へ」「さぁ行くぞ」はめっちゃ鳥肌立ったな〜
3で終わらせるべきだったのは少しわかる
ボニーがラストにウッディに気づかなかったシーンがすごい悲しかった
トイストーリーは1 2 3どれも良くて人によってどれが1番好きか絶対別れる作品なのにこの4で全部台無し
ハワイのやつみたくスピンオフ的な感じでフォーキーとか出すなら全然良いけど4はクソすぎる
別にウッディが3のラストと同じくらい前向きな気持ちであの選択をしたならいいんですよ。3はそこら辺の過程がしっかり描かれていたからこそ成長したアンディとの対比もあって凄く良かったし、上手く描けてれば3以上の名作品になっていた可能性もあった。肯定派の意見にも共感出来るところはあるし、あの結末自体にはなんの不満もない。
4の何が嫌かって、「自分はもう子ども達にとって用無しのおもちゃだから仕方がない。見方を変えればしがらみから解放されたんだからこれからは自由に生きよう」っていう妥協が混じった想いが滲み出てるのが耐えられなかった。(脚本側にそう描いたつもりはないんだろうけど)
元々ウッディって「仮に自分が1番じゃなくても、自分で遊んでくれる子どもに大切にされたい。愛情を注ぎたい、注がれたい」っていう価値観を持ってると自分は考えてて、だからこそ遊ばれなくなっただけでなく存在すら否定され始めた状況が凄く苦しかったんだろうし。あれだけ作中でアンディアンディ言ってたのもその想いの表れだったんだと思ってます。「俺を粗末に扱わないでくれ! 遊んでくれなくてもいいから心の片隅に俺を置いておいてくれ!」っていう。おもちゃとしての使命以前の、ウッディの本能や欲求。
子ども達に遊ばれるだけじゃない、考えたことすらなかった第二第三の生き方もある。分かります。徹底しておもちゃとしての1つの生き方に拘り続けていたウッディが主役のトイストーリーでやるからこそ意味が生まれるのも分かります。
ただ、作中でのウッディの言動や行動を振り返ってみるに、あの生き方がウッディにとって最も幸せな生き方になるとは自分はとても思えなかったし、EDでの本人も2や3とED程のイキイキとした雰囲気が感じられなかった。それが最も自分をやるせない気分にさせました。ウッディにとっての1番の幸せは「誰かに遊びをキッカケに愛情を注いでもらって、自分も持ち主に愛情を注ぐ事」なんじゃないかと。
あの選択がウッディのその欲求を満たしてくれない以上、自分はどうしても4がハッピーエンドだとは感じられませんでした
多分バイアスと偏見がかかってるから客観的には正しい意見じゃないとは思うんだけど、コレが自分がトイストーリー4に感じた感想です。長文失礼しましたm(__)m
4にはわるいけど、トイ・ストーリーは3で感動完結すべきだった
ちょっとBGMのボリューム落としてもらいたい
トイ・ストーリー1でウッディ喋ってたし、
人間の目の前で動いてたけどなぁ〜
誰かにとって宝物のおもちゃでも、それをもらった子にとって宝物になるとは限らないことは概ね理解できるが、結末見た後だとあまりにもウッディとアンディが不憫すぎるんだよね…
この映画のチョコプラの声当てのうまさと面白さだけは好き
今まで作ってた人の案(最後まできちんと作ってあった)が没になって監督の人の案になったから4だけ別作品みたいになっちゃったんだよね
私的には没案の方が好き
みんなも調べて没案の方見て欲しい
おもちゃのルールとか設定ないし、だって1のラストでシドをこらしめる時に、ウッディが声かけてたじゃん
歴代もっぺん見直してこいや
賛否両論ある作品であることは昨日鑑賞して分かりました。おもちゃが喋るシーンとかについても少し雑かなぁと思ったシーンもあるので分かります。個人的にボニーがウッディと遊ばなくなるのはなんとなく子供故の残酷さを感じてリアリティーがあって良かったですね。
4を絶賛してるやつってトイストーリー1〜3のこと好きじゃないんだと思う
これ結論だろ。
あとフォーギーで草
綺麗に終わった作品を無理矢理続けるとこうなる
自分も題材のテーマはいいけど、それをトイストーリーシリーズでやる必要は無かったと思います。せめてバグズライフでやって欲しかったと個人的に思います。
トイストーリー3は良作&最高傑作。
3で完結すべきだと思う…。
4は非常に良くなかった。
1でウッディがシド脅かすためにシドに対して声出してた気がする