【GPSがとらえた異変】日本列島で相次ぐ大きな地震・・・・南海トラフ巨大地震との関連は

[音楽] 最大震度7の揺れを観測したの半島 地震野半島では2020年12月頃から 地震が多発していて去年5月には最大震度 6強の地震が発生していまし [音楽] たなぜ大きな地震が何度も起きるのか します京都大学防災研究所の西村拓也教授 は私たちの目では気づかないある異変を 捉えていまし た元半島の北東部がま流したりあるいは そこからこう中心に膨張するような近変動 が観測されていまし て地震のメカニズムなどを研究するため GPSの位置情報を使い数単位で地面の 動きを解し 村去年5月までの2年半で石川県鈴付近の 盤に最大6cmの流を観測していまし た日本海側は普段はそんなに動いてないん ですま突如こういう風に動くっていうのは かなり異常な近変動 です原因を調べたところと呼ばれる地下の が 見られることが 判明西村教授はこの体が断の隙間に 入り込み自信を引き起こしたと考えてい ます自信をもたらす地変動は西日本で もま一番県に見えるのがやはりこのま金 半島から四国にかけてこの辺りがずっと北 方向にこう動い てるこれは南海トラフ沿いで観測された 地面の動きです1996年から去年までの 27年間で大きく北西方向に動いてい [音楽] ます南海トラフでは海側のフィリピン海 プレートが陸側のユーラシアプレートの下 に1年に数CMの速度で沈み込んでいます 地下に引きずりこまれた陸側のプレートが 歪みに耐え切れずに跳ね上がることによっ て発生するのが南海トラフ地震 です27年間で高知県の室と先では1m 30cm和歌山県の潮先で1m2cm地面 の動きが観測されてい ますこの動きによって地盤が変形し歪みが 生じ ますどんどんどんどんこの辺りにま歪が 溜まっている状態になりますでこれがま 最後限界を迎えると次の南海トラフ地震が 来るということになるんだと思い ますおよそ90年から150年の感覚で 繰り返されてきた南海トラフ 地震前回の昭和南海地震からすでに80年 近くが立ち発生の恐れが高まっています さらに南海トラフ地震の前50年ぐらい から地震の後10年ぐらいの間というのは

それ以外の時期に比べるとま大体2倍から 3倍ぐらいですねあの内陸地震が多いって いうことがまこれ歴史上明らかになってい ます南海トラフのプレートの動きが軽半身 の盤の歪みを大きくし地震の発生頻度を 高めていると言い ます 1995年の阪神淡路大震災 や2018年の大阪北部地震は次の南海 トラフ地震が迫る中で発生したと指摘され ているの です島島の方から神戸を通って大阪北部 そして京都そしてあの滋賀県美校のま西側 を通ってくような歪の溜まり方が早いと いうような場所がありますまいくつも断層 がこうってま連動してもおかしくないよう なと位置関係にありますからまノの地震と 同じような規模の自信っていうのも十分 起こり得るんじゃないかなと思い ます

京都大学の研究者が地震のメカニズムを調べるために、GPSを使って全国の地面の動きを観測しています。西日本では今後、「南海トラフ地震」が起きると言われていますが地面はどう動いているのか。南海トラフ地震とどう関連しているのか。取材しました。
(2024年3月12日放送)

#abcテレビ  #newsおかえり
#特集

8 Comments

  1. 京都に地震きたら文化財の崩壊もそうやが市とか府自体が経済的に完全に破綻しそうな気がする。

  2. 일본은 모든 원자력 발전소 운영을 멈추어야한다.
    대신 한국은 원자력발전소 전기를 일본과 연결하여
    원가에 공급해줘야한다.

  3. 京都も800年くらい前にマグニチュード7.4の大地震が来たらしいです。

    方丈記に土砂崩れや津波などの被害が描写されています。

    山くづれて川を埋み、海かたぶきて陸をひたせり。土さけて水わきあがり、いはほわれて谷にまろび入り、なぎさこぐふねは浪にたゞよひ、道ゆく駒は足のたちどをまどはせり。

  4. とてもわかりやすい説明ありがとございます。
    実際に陸地が移動している様子を見ると危機感と備えの意識が高まります。
    また政府は重要な情報として全国放送するなど防災の為に国民にもっと知らせて欲しいです。