欧米は「小麦」を使って、世界中を奴隷支配して来た。
腸の中に、お米が入っているのが日本人。
その腸を変えて行けば、意識と意思決定が変わる。
意識が変われば、生活も変わる。
窪塚洋介さんをお迎えして、ギリギリのトークを開催。

↓窪塚洋介さんの芸術作品(陶芸)↓
https://asitaroom.base.shop/

↓窪塚洋介さんの最新情報↓
https://linktr.ee/yosuke_kubozuka

↓今を良くするTV↓
https://www.youtube.com/@TV-bl5ww

↓発売10分で完売したナチュラルな日本酒
次回の予約ができます↓
https://fukukiri-sake.shop/

↓新刊発売『人生攻略本』↓

↓腸についてもっと詳しく知る↓

腸に良い食材とOリングテスト

🌎世界が1つの村になる
『セカイムラ』新規村民募集
https://www.sekaimura.com/

🔮レイビレッジの『ピラミッド水晶』(残わずか)
https://sekaimura.base.shop/

「?」About・・・
さとうみつろうって、誰?
https://mitsulow.com/

さとうみつろうの最新情報は
💻ブログ
https://ameblo.jp/mitsulow/
💻インスタ
https://www.instagram.com/mitsulow36/

実際にみつろうに繋がるLINE
https://line.me/R/ti/p/%40340qokws

学べるチャンネル『みつろうTV』
https://mitsulow.com/contents/category/mitsulowtv#top

🔥さとうみつろうSNS🔥

ツイッター

公式LINE
https://line.me/R/ti/p/%40340qokws
ホームページ
https://mitsulow.com/
フェイスブック
https://www.facebook.com/waraspi36

#窪塚洋介
#キング
#iwgp
#ghq
#グルテンフリー
#腸活

45 Comments

  1. 腸脳相関!すごく興味深いお話で、かなりのめり込みながら見させていただきました✨腸が元気であるために意識して食事します!

  2. 植物の本、気になります・・・!🪴どなたかわかる方いらっしゃいますか?

  3. 一緒にこの動画を見た旦那が、人間ヨーグルティア説に感化されて腹巻きを買いました(笑)お腹が温かいと安心感があるね、って言ってました。
    ママとパパが腹巻きしてるのを見て、息子が僕も!と言い、家族3人あっという間に腹巻き化しました(笑)
    窪塚総理とその参謀様、早速我が家のお腹の健康に寄与して下さりありがとうございます😊

  4. 沖縄のソウルフードに、沖縄そば、沖縄天ぷら、サーアンダンダギー、ひらやーちー、ポーポー、etc全部小麦粉😢

  5. 新しいウィルスに怯えるより自己免疫を上げるのが先だと前々から思っています。マスクなんて大した感染予防にもならないのを勧める現代の医学に疑問があります

  6. 窪塚さんはGOの頃から魅力を感じ好きです。
    頭が良過ぎて先を行き過ぎてマスメディアでは変人扱いされていましたがやっと時代が追いつきましたね!
    窪塚洋介という存在はこれからの日本人を動かすとても大事な存在だと思ってます🇯🇵🔥
    もちろんミツロウさんもです❗️笑

  7. 虫の知らせの強化もいい常在菌ありきだし…成功者も常在菌だもんねぇー✨
    あと集中力も…私的にはスピリチュアルという類いも常在菌強化説にたどり着いてる✨とある研究所は健康の長寿者を調べてるんやけど、沖縄のオジイとオバアなんだよね✨それに近い植物を見つけて商品化してて使ってるけど、その成分のごく一部のライセンスはハイブランドの基礎化粧品に使われてるし✨奥深いのよねぇー。常在菌😊

  8. 本当に食からを実践してほしいです。
    食が正されると、人間は健康になり穏やかになり性格が変わり元気になり学習力も上がります。
    日本は外圧で悲劇になってる。

  9. 小麦は意識して摂らないようにはしてますが、小麦も排除するのではなく仲間にしてこその大和かなとも思ったりしてます。

  10. 外国の方は
    蝉の声だとか、鈴虫だとか、虫の声を聞き分けたり
    出来ないらしい。。
    てか聞こえてないんですって。
    虫の泣き声が波長が合わず脳に入ってこないらしい。

  11. ヨーグルトゎ腸の長い日本民族には 宿便ベースに成りやすいので 注意が必要。一夜漬けぐらいの ほぉぉが だいぶ良い。パンとヨーグルト、チーズは白人の文化ダンベ。

  12. なるほど!と納得しました。つまり今度開催の大阪万博のマスコットは【第一の脳である腸を得体の知れない細菌に破壊され、ドロドロにされてもヘラヘラしている日本人】と理解しました😂

    今回もとてもすごい情報ありがとうございます。

  13. 肉食動物が草食動物の腸を食べるのは、草食動物が消化した草が発酵し、その菌を取るため

  14. 窪塚の話がもう少し聞きたかった

    みつろー話したいばっかりで
    息が詰まる
    お腹に寄生虫おりそう。。

    やっぱ落ち着いて話す人がいい
    説得力がある。

  15. 豆乳ヨーグルトの話に入る下りの前に、私が思い浮かべたのが豆乳ヨーグルトの事だったので、思わず笑ってしまいました。私は玄米を水に浸けて2~3日おいた水を少し、豆乳に入れるやり方でしたが。玄米食が復活して欲しいです。

  16. どこかの神話だったか聖書か何かだったか、神は土で人間を作ったって話があります。みつろうさんが言っておられた、人間は植物を通して土から生えてきたようなものという話を聞いて、そういうことだったのかも!と思いました。

  17. むすひ!懐かしい〜よく頂いたなあ・・・開栓にすんごい時間かけて開けてましたねー

  18. 昔「うえきの法則」てアニメで観てた
    「ゴミを木に変える能力」の植木を思い出しました
    あの能力あれば世界が平和になるのではと

  19. 色々気にかかっていた事が繋がっていることに気付き出した窪塚さん世代です。

    窪塚さん危うい雰囲気の役者さんのイメージがありながら、また目にする機会が増えた辺りから凄く魅力的さが前とまた違う部分があるような気がしてて何だろう?と思ってました。

    腸の話は年々自分の身体の不調から腑に落ちることばかりで、元同僚で気に掛け始めた人がいたので何の気無しにポロッと話したらその元同僚も共感することばかりだったことに驚きました。そして気付いて良かったと話しつつ、それはまだ周囲からすれば変わり者として見られ言われると。完全にガラッと食生活を戻すのはなかなか時間もお金も家族の考えも大変ですが、変わらず戻していきます。

    今回の動画や共鳴共振の動画、遅ればせながらですが、シェアします。

    みつろうさんチャンネル登録もしました、これからも楽しみにしています!

  20. 佐藤さんは喋るのは得意だろうけど人の話聞くのは苦手そう

  21. 日本人の精神は素晴らしいと思うけど売国政府によって日本は壊されてもう手遅れな状態だから、日本が世界を牽引することは無いな

  22. 思いは一緒ですが?ゎりには、腹を守る骨が発達しなかったのは何故か?

  23. 日本は腹きり、アメリカは銃で頭!日本人はお腹、肚が大切ってわかっている!って最近気づきました

  24. うちのアラサー女子、ほとんど湯シャンで、シャワーも毎日しないです。こだわりではなく、本人が、それがめんどくないから。外から帰ってきたときは、石鹸で手を洗いますが、顔とか、体とか、石鹸で洗ったこともありません。でも、と言うか、だから、ニキビができたこともないですね

  25. 仰ってることはわかるのですが、無農薬、自然栽培、本当に安全な食べ物はとても高価で手に入りづらい。
    とてもじゃないけど、普段仕事に追われている自分がスーパーでは手に入らない、且つ高価な食品を買う余裕が無いのです…

    お二人がおっしゃってる食生活を私も送りたいけど、結局はスーパーの惣菜を買ったり冷食に頼る毎日。
    そしてまた心身ともに不安定。
    負のサイクルから抜けられません。

  26. 子供達が外から帰ってきてからなかなか手を洗ってくれないのですが、これでいいんだなと気が楽になりました😂
    元パティシエでお菓子作りも大好きで小麦大好き人間だけど、辞めなきゃいけないと思える説得力ある動画でした。

  27. 深いお話ですね。
    ペンキ画家ショーゲンさんが動画で言ってました。
    世界で鈴虫の音を騒音だと思わないのは日本人だけだと。
    理由は日本語の発音に由来すると。
    日本の言葉には虫の知らせと言う言葉がありますが、これは昔から虫と話ができた日本人だからなせた技だと言います。
    正しい日本語使いたいですね。

  28. 素晴らしいお二人のお人柄に涙致します。
    未来ある人類の為に真心の配信心より御礼申し上げます。

  29. 20:58ハリガネムシ、ネズミなど宿主行動変容について
    バテレン追放令以前の奴隷貿易していた日本、アヘン戦争、現在の日本、各国の侵略はこれに似ている。
    まず貧しい民の買収し傀儡とすることから始める。

  30. 窪塚洋介さんが、お元気そうで何よりです。情弱なので今更ですが、元気になってくれて、本当にありがとうございます。

  31. これは私の感覚で少しスピ寄りになるかもしれないのですが、地球は岩の星で、宇宙から水は来たけど、自らを包み込む何かが欲しく、生物と植物を作ったと思います。死骸から植物が育ち、葉が落ち土となる。そして微生物。
    土に関しては自宅でトマトを栽培していた時、栄養剤を入れたのですが、それをトマトが吸っているのかと思ったら食べる気が失せてしまいました。
    最高の土づくりは世界に必要と感じます。