あすで東日本大震災13年 復興祈るフラワーズエール(2024年3月10日)

東日本大震災から明日で13年です復興へ の祈りを込めて福島県双葉町では花びらを 使った絵が作られまし た色鳥の花びらを使って書かれているのは 地域の伝統だるま です福島第1原発がある双葉町では毎年 東日本大震災の犠牲者の追悼と原発事故 からの復興を祈ってが作されています カーネーションなどの花びらが用意され 地域の人や子供たちが参加して絵が作られ まし た細いところを寝る並べるのが楽しく た3.11の日って本当に悲しい大変な 出来事が起きた日なんですけどちょっと 違う形でその日を迎えたりその日を過ごし たりできるっていうのがすごく子供たちに とってはいいかなと思 ます花江は11日まで見ることができ ますの自身で大きな被害を受けた坂倉に 支援の手を差し伸べたの はおはようございますありがとうござい ます13年前同じ経験をした宮城の坂です 宮城県も震災で怪をけどうやってこう 立ち直ってきたかっていうところもあの 何か少しでもお役に立てればなと思っ ていただき ます東日本大震災から13年のと つがる3月11日月曜午後1時50分ズ

 東日本大震災から今月11日で13年です。復興への祈りを込めて福島県双葉町では花びらを使った絵が作られました。

 福島第一原発がある双葉町では毎年、東日本大震災の犠牲者の追悼と原発事故からの復興を祈って花絵が制作されています。

 カーネーションなどの花びらが用意され、地域の人や子どもたちが参加して絵が作られました。

7歳の女の子
「細いところを並べるのが楽しかった」

母親
「3.11って悲しい大変な出来事が起きた日だけど、ちょっと違う形でその日を迎えたりその日を過ごしたりできるというのが、すごく子どもたちにとって良いかなと思う」

 花絵は11日まで見ることができます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

2 Comments

  1. この悲しい地震を忘れちゃ行けんよ特に今は能登半島地震が出てきたんやから

  2. 原発のほうをうまくやって欲しいね。僕はよく知らないから専門家の人に任せるよ。