薄暗い中を進むドローン。
周りには、パイプや柱のようなものが確認できる。
福島第一原発1号機の原子炉の格納容器の内部を、東京電力が初めてドローンで撮影し、映像を公開した。
ことしの3月11日で、東日本大震災から13年。
中の様子を、かなり鮮明に確認することができる。
腐食したように見えるが、はしごはしっかりと形をとどめており、1階から2階へと上がる階段にも大きなダメージは見られない。
奥へ進むと、少し開けた空間になっており、柱などはすっかりさびついて、床には多くの破片が散乱している。
震災当時の状態、そのままだろうか。
内部には、さまざまなものが手つかずのまま残されていた。
落下してきたとみられる照明のカサや、2015年の調査に使用され途中で動かなくなった遠隔操作ロボットも色あせ、9年間、この場所に取り残されていた。
一方、内側に近づくにつれ、放射線の影響でたくさんのノイズが入る場面も。
装置に不具合が発生したため、今回の調査は中止。
燃料デブリがあるとみられる底の部分に近づくことはできなかったという。
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/
38 Comments
ドローンも役にたっている
これからの戦力内機械
だな!
ホコリっぽいのは何でだろう…?
放射線に適応した最強ネズミが出てきそう。
バイオハザードだぞ。
◯刑囚をここに入れて観察したい😊
潜入させたドローンが止まるって、、、おいおいっ
後々建設系の現場監督や現場主任でしか、人工見えないね。
緊急時の作業工程と被ばく量の調整がまるでレーサー技能のようでレーザーに韓国化するね…。
比較的文系作業用😐
…廃棄物増えてそう。至上命題中。
観察できて良かったですが、配管の損傷具合、デブリの具合も今後の課題。
10万年
나라를 세우는 사람들은 변함없는 마음이 덕의 기본이다 는것을 마음에 담아야 나라에 큰 덕을 세울수도 가질수 있다.
活動家とかと一緒にされたくないが、事故った時の莫大な費用と現代科学でも処理が困難な放射性廃棄物などの問題を考えると、原発は廃止していったほうがいいと思う。
事故を起こしていない原発では放射性廃棄物?使用済み核燃料?をガラスかなんかで固める処理方法があるって聞いたけど、それも地中深くに置いて10万年とかかかるんでしょ?普通に考えて無謀すぎるんだよ。
原発は地下数百メートルとかに建設すべきなのでは?
でもクマムシは平気なんでしょ?
これは興味深い
死ぬ前に作業しようか?
一体何シーベルトあるんだろう。
人間の心を失った岸田君に行かせたら良いんじゃない?
きっと言い訳しながらもっと先に進んでくれるさ(*^^*)
けっこう何とかなるもんだな、だからと言ってどうなるもんでもないが。
東電役員が撮って来ればいいじゃん
志賀原発が正月の地震で福島第一原発と同じ事にならなかったのは奇跡の中の奇跡。
一歩間違えるとこれと同じ状態になっていたかもしれない。
ドローンは何者かによって破壊されました💥
1:38 ひぇ・・
放射線の怖さがわかる・・
まるで水中を進むかのような映像だけど、”空撮”ってことは飛んでるのかな?
隙間を搔い潜ってるみたいな飛行で凄いな!って思う一方で、それでも回路がやられてしまうほど放射線って厄介なんだなって
なんか生物いるかと思ったけどいなかったな
こんな見学に意味あるの?
ロボットすら片道切符ではもう廃炉は無理じゃない?
コメント欄を見ているとすっかり他人事か、何かの政争の具と化してるよね
人間は成長したり忘れたり生まれたり死んだりする生き物
新しく生まれて育って来たやつらがどういう感想を持つのか知ったことではないけど、50年とか100年とか運用するものを人間社会にインストールするのって原発に関わらず根本的に危険だよ、インターネットなりもそうだけどさ・・・
まさに、負の遺産となる
これは絶対に動かせない。このままでなんとか遮蔽してしまう方法はないのか?
放射能も怖いけど、一番怖いのは国が水蒸気爆発した事を(国民がパニックになると言う理由で)隠蔽してた事。
そのせいで、空気中に放出されて風で南側へ流れた時に誰も対策出来なかった。
この国は人命より企業と金を優先するって気が付いた。
まあ、原子力辞めたら火力が増えるか、原発周辺の様なゴーストタウンが日本全土になるだけなんですがね。
いざとなったらそのまま埋めてしまえるような超深度空間に建設することはできないんですかね。そもそもこんな津波被害にあうようなところに建ててしまった人間たちのいい加減さに腹が立ってならない。
恐ろしい映像ですねー!
早く何とかしないと
ここ10年で、飛行ドローンがこんなに小さくなって、正確に制御できる事に驚き。
The piloting assist features have been removed from this manufacturer's drone to ensure its reliable operation in harsh environments. This is because every sensor can potentially lead to unintended actions in unknown environments. Amidst the poor visibility caused by darkness and steam, I remain endlessly curious about the identity of the skilled pilot capable of capturing such footage.
いやー大変な事故だったねー
まだまだ放射能残ってるんだねー
ではないんだよ
まだ水ぶっかけないとやばいんよ
何も終わってない危機がある
この禍々しさはまるで日本の政治家の内面そのものではないか!
調べたら日本中ホットスポットとか沢山有りそう。
ドローンを操縦してる人 凄いなぁ