【スガワラくんとLINEで友達になりませんか?】
💰友達になってお金で得する裏技を習得する💰
↓↓↓
https://sp4.work/cp/sugawara-line/

【スガワラくんおすすめの最強節税方法はこちら】
↓↓↓

いつも見ていただきありがとうございます!
脱!税理士の菅原です💴 

今回の動画は、国民健康保険料の削減についてお話ししました。
是非最後までご覧ください!

このチャンネルでは、税理士でも言いづらいギリギリラインのお金に関する裏ワザやお金で損をしないための有益な情報をお伝えしていきます!

↓今のうちに、チャンネル登録する💰↓
https://www.youtube.com/channel/UCwKupwJ1EpdNH8Z98SKjY2Q?sub_confirmation=1

=======

【他SNSでもお金の裏ワザ情報を配信中👀】
💴Twitter
→https://twitter.com/sugawara11

💴Instagram
→https://www.instagram.com/sugawara.smg/

💴アメブロ 「お金を増やす経営術」人気ブログランキング1位
→https://ameblo.jp/sannet/

=====

◆菅原由一のプロフィール

1975年、三重県生まれ。SMG 菅原経営株式会社 代表取締役 / SMG 税理士事務所 代表税理士。

元国税調査官の師匠からの学びにより、圧倒的に税務調査に強い税理士として知られ、全国から税務調査立会い依頼が後を絶たない。

銀行が絶賛する独自資料の作成で赤字会社も含め融資実行率は95%以上。顧問先の黒字企業の割合は85%を実現し、全国平均30%を圧倒的に凌ぐ。

究極の資金繰り勉強会は7,000名超が受講し、講演実績はGoogle、アパホテル、ENEOS、ミズノ、三菱電機グループなど、上場企業、外資系企業など700回を超える。

全国の税理士人気ブログランキングで第一位を獲得

著書「激レア 資金繰りテクニック50」
Amazonランキング第一位を獲得!
著書「会社の運命を変える究極の資金繰り」
Amazonランキング第一位を獲得!

■著書
『激レア 資金繰りテクニック50』

『会社の運命を変える究極の資金繰り』

▶︎お仕事の依頼はこちら
→info@smg-pdca.jp

——————————————-
楽曲提供:Audiostock https://audiostock.jp/
——————————————-

🎥運営担当:株式会社STAGEON
 YouTube運営に関するご相談がある方はこちらから
 →https://youtubevideos.link/l_kinun

#税金 #節税 #国民健康保険

27 Comments

  1. 国民健康保険料や社会保険料って、名前を変えた税金みたいなもんだよね。

  2. 保険料の支払いをUSの場合と比較してみると、日本の保険料が安いことを実感できると思います

  3. 同じ不動産賃貸業でも法人と個人で分けられるのでしょうか。それができるか分からず法人作るのをずっと迷っています。

  4. 勉強なりました。さっそくお願いしてる税理士に相談してきます
    ありがとうございます

  5. 健康保険や介護保険の様に収入によって支払金額が変わるものは実質税金です。生命保険や火災保険や自動車保険はその人の収入(給料)が高いから金額が上がるなどということはありませんよね。

  6. 半分になってマンセーな人達、アナタが年金受給者になった時に受取る年金額も半額ですよ〜、そこんとこもちゃんと言えよ

  7. 国保料を安くするため法人作って役員報酬を安くすると確かに保険料の面では安くなりますが、将来の厚生年金受給額まで安くなってしまう気がしませんか?

  8. 大学時代
    国民健康保険は
    月額12,000だっと!
    学生時代は延期支払いが
    認められたと役所で聞いた。

  9. 病院は二年に一回くらいお世話になる感じですが 年間の支払い家賃分位に、
    病院行かない人 行く人生命保険みたいに支払い割引しないと不公平な気がします。

  10. 事業主側とは、折半だけど、事業主側にはさらに子ども子育て拠出金分が加算してくるよ。さらに、掛金の支払いが1日でも遅れると追徴金が加算されるね。

  11. 今回は社会保険をフィーチャしてますが、旅費日当や役員社宅(金額には注意)など法人を持つメリットはかなりありますからね!

  12. 社会保険に加入してくれるパートにでると8万円ぐらいもらうと健康保険は月々6千円ぐらいか。年金を
    20万円以上取得してもパートからの支払いを優先か。年間250万円の年金だけなら国民健康保険料は
    月々2万5千円程度。パートに名を連ねておけば6千円の保険料で年金も手に入るかな?なんか変。

  13. 30%
    は 厚生年金を含めている数字なので、厚生年金保険料を除く必要があると思います。

  14. いつもみてます!
    この動画をみて法人を作ろうと思うのですが、個人事業主の売り上げと法人の売り上げ、どっちが高いほうが良いですか?

  15. 国保、世帯で100万近く支払いしています。
    高い、、、
    と思っていたら、姑が病気で入退院やら手術やら治療やらで、余裕で年間1000万超え。
    旦那も心筋梗塞で入院手術で200万超え。

    高額医療の申請で最低限で済みました。
    助け合いの保険とありがたく感じました。

  16. 建設国保は収入上がっても保険料が一定だから本当にありがたいです。国民健康保険と同じ内容のサービスが受けられますし。
    国民健康保険で日本の高度な医療を安価に受けられ、大病で手術受けても高額療養費制度で打ち止めがあるし、子供できてもお祝い金に加えて、医療費無料、幼稚園・保育園無料(自治体による?)。
    こんなにありがたい制度ないですよ。本当に日本に生まれて良かった。

  17. 組合のほうが安くなるよね。しかし、管掌健康保険だと従業員もひかれる金額多すぎるし、事業者も大変だと思います。