第2部
【会員限定】報道ヨミトキFRIDAY #138 ゴールデン (1/19)#ポリタスTV
→https://www.youtube.com/watch?v=iyMX1C6dU3k
最後までご覧になりたい方はメンバーシップ登録を(下記リンクをブラウザで開いて会員登録してください)→https://youtube.com/PolitasTV/join
【能登半島地震 災害義援金 受付 URL】
●珠洲市能登半島地震災害義援金 珠洲市
https://www.city.suzu.lg.jp/site/bousaisuzu/11594.html
●輪島・珠洲・七尾の避難所を食・住で笑顔に!ミシュランシェフも協力!
クラウドファンディング一般社団法人 災害時緊急支援プラットフォーム(PEAD)
https://readyfor.jp/projects/PEAD-202401
●令和6年(2024年)能登半島地震に係る災害義援金の受付について 石川県
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/suitou/gienkinr0601.html
●令和6年能登半島地震災害義援金(石川県、富山県、新潟県) 日本赤十字
https://www.jrc.or.jp/contribute/help/20240104/
●令和6年能登半島地震緊急支援(ピースウィンズ・ジャパン)
https://donation.yahoo.co.jp/detail/925072
【ポリタスTV 1/19】
1️⃣報道ヨミトキFRIDAY #138
2️⃣能登地震珠洲輪島現地レポート、岸田派・二階派・安倍派解散へ、陸上幕僚副長が靖国参拝、神出病院虐待事件……
ジャーナリストの青木理さんと1週間のニュースを振り返ります。 #ポリタスTV
【出演】
青木理(ジャーナリスト)
津田大介(MC)
能登半島地震 インフラ損傷と地元の人の自助共助の状況は|リディラバの安部敏樹代表が医療系団体の後方支援や浄水システム導入で能登地方入り。現地のインフラ状況と地域コミュニティの現状を聞く(1/12)ゲスト:安部敏樹
ポリタスTVの過去の番組アーカイブは下記の有料プランにご加入の上ご視聴ください。700本以上の過去配信番組(一部ライブ配信番組を除く)がご覧いただけます!
ご加入はこちらから→ https://youtube.com/PolitasTV/join
【ポリタスTV】毎日(日本時間)午後7時より配信中!
多士済々のMC陣が、その時々の時事問題や社会問題、メディア、テクノロジー、文化や芸術などのテーマを解説・深掘りします。
14 Comments
一般のボランティアさん達はまだ、入ってないのかな?道路はだいぶ良くなって来たみたいだけど…
珠洲市長さんもボランティアのお願いしてなかったね💦
ベテランのボランティアさんは結構入ってるんだ😮良かったです😊
青木さんのコメントにはげしく同意します!
お疲れさまです。現地レポートの配信、ありがとうございました。
現地取材お疲れさまです!少しですが、ガソリン代の足しにしてください。
津田さん、青木さん、現地からの貴重なリポートありがとうございました。
前回の津田さんの被災地のレポートもそうですが、車からの長時間の映像はテレビにはできないことで、被害の甚大さを改めて知ることができました。
特にマンホールの映像には衝撃を受けました。
他のYouTubeチャンネルでもジャーナリストの方たちがそれぞれ精力的に取材されています。
これからもポリタスTVならではの視点からの取材を期待しています。
それに比べて被災地のこの過酷な状況をよそに自分たちの派閥争い、権利争い、犯罪隠しに明け暮れる自民党には呆れます。この人たちが本当に政治家と言えるのでしょうか。
このような状況下においてまだ万博を推進する維新も然り。
私達はこれを忘れることなく、選挙には必ず行き、意思表示をすることが大事だと感じます。
防災・災害専門の省庁が必要です。関連省庁が多いので、現状のような形だけのトップでは機能しません。
災害支援は平時からNPO団体を入れて組織、役割分担をしておき、経験の浅いボランティアは、NPOの傘下に入って活動できるようにした方が良いと思う。
国には一回の災害から得られた経験をもっと活かして欲しい。
津田さん、青木さん能登半島現地取材お疲れ様でした!修復されたとは言えガタガタ道の運転さぞかしお疲れになったでしょう。崩れてしまった能登の景色を見ながら、本当に素敵な街が無惨にもと残念でなりません。能登瓦が載った黒い街並み美しかったのに…地元の方々がこの街を離れたくないと思う気持ちが理解出来る映像でした。水道管が耐震性に優れていたものならどうだったんだろう?なんて…どこかでパンを配られても年寄りは食べれませんとお婆さんが言ってました。プッシュ型の支援ももう少し配慮が欲しいですね。
一部の議員が冷笑って、音喜多さんが率先してやってるって言っていいんですよ。
青木理さんの話だけ聞きたい
配信ありがとうございます。青木さん運転上手ですね。映像が、スムーズで前の車が、ガタンとしているのに。直して、くれていたのですね。
真実一路、津田さん、青木さん、この番組が、良心のジャーナリズム❗
珠洲についての青木さんのコメントで、玄界島の住宅再建を思い出しました。人口700人の玄界島では福岡県西方沖地震で210数戸の家屋が損壊しました。島内は斜面が多く、自力再建が不可能とされるケースも多かったようです。
島民、研究者の意見を取り入れた復興プロジェクトで、斜面分譲区画地(50区画)の造成、市営住宅(65戸)、県営住宅(50戸)の建設、道路改良などが行われました。置かれた状況の違いは大きいと思いますが、各地がそれぞれの再建に向かえるよう祈ります。県や国の支援も!