YouTubeにはない情報も盛り沢山!ホリエモン公式メルマガ配信中
登録はこちら→ https://zeroichi.media/with/1242

ホリエのWi-Fi発売開始!
本体実質無料+国内3キャリア実質使い放題+海外151ヶ国利用可!
https://horienowifi.jp/
ホリエのWi-Fiやコラボモバイルを販売するXmobileFC加盟店募集中!

堀江によるオンラインサロン、HIU(堀江貴文イノベーション大学校)メンバー募集中です!
詳細はこちら→https://lounge.dmm.com/detail/87/

堀江による、ビジネス系に特化した起業家向けのSlack使用オンラインサロン「neoHIU」もメンバー募集中
詳細はこちら→https://lounge.dmm.com/detail/6218/

様々なフィールドで活躍するプロフェッショナル達の雑談が楽しめる「ZATSUDAN」
無料トライアル中!→https://zatsudan.com/

サイバーエージェント藤田社長との生配信企画&HIUイベントでの対談はOPENREC会員限定でお試し視聴可能!
詳細はこちら→https://www.openrec.tv/user/horiemon_

———-おすすめ書籍————-
ChatGPT vs. 未来のない仕事をする人たち(サンマーク出版)
▶︎https://amzn.to/46VEeUi
堀江貴文のChatGPT大全(幻冬舎)
▶︎https://amzn.to/3qbjubf
ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく(ダイヤモンド社)
▶ https://amzn.to/2VHSx9J
多動力 (NewsPicks Book) (幻冬舎文庫)
▶ https://amzn.to/2HNvlSv

堀江貴文
Twitter : https://twitter.com/takapon_jp
Instagram : https://www.instagram.com/takapon_jp/
TikTok : https://www.tiktok.com/@takafumi_horie

運営:SNS media&consulting 株式会社
https://horiemon.com/company/

25 Comments

  1. 海鮮丼は知りませんが回る寿司(今もう回ってないみたいですが)に関しては仰るとおりだと思います

  2. こういう問題は自分軸じゃなくて、全体を見るべきだと思う。
    安くしようが、高くしようが、需要次第。
    需要と供給が釣り合うならそれがスタンダードになる。

  3. 貧乏人には8000円の海鮮丼なんて食べられない 良くも悪くもただそれだけの事

  4. 本当にホリエモンの言う通りだと思います。
    今回もこのような発信をしてくださりありがとうございます。

  5. いや〜8000円は高いでしょ。ボリュームや内容にもよるけど、俺は食わないから安心してください。2000円くらいでうまい魚介を4回食べた方が幸せ

  6. 4:21迷惑???ほんと自分に都合の良いやつだよな。そのおばあちゃんはそういう戦略でやってんだよ。年金生活のおばあちゃんに負けるようなビジネスやってるほうが悪い。

  7. 安すぎるんじゃなくて、賃金が下がっている経済運営が問題なわけ!

  8. 梅沢富美男さんはきっとコロナ禍で「助けてください」って飲食店を助けていたんだろうな
    それで梅沢富美男さんみたいな人に来て欲しくないとか言われてるんだろうな

  9. だよな~。ある時期から手軽になり過ぎた。適正価格じゃなかったってこと。

  10. 海鮮丼なんてクオリティが低い大した店でなくても2000円以上する。
    デフレ下の供給>需要のもとでは、安さこそが正義な為、質の高い素材を使ったクオリティの高い店でもそれに近い価格をつけざるを得なかった。
    しかし観光客が増え需要が供給を上回った時、クオリティの高い海鮮丼を出す店はそれに見合った価格を付けて当然。
    これこそが健全な自由主義経済。
    少なくとも食の分野で良い兆しを見せてきたにもかかわらず、それを批判する梅沢はとんでもね~奴だ。

  11. 8000円だろうが10000円だろうが食う時は食うよね。だって日本の海鮮丼うまいもん!笑

  12. 外国で働くと給与が二倍なるとかでも最近まで日本のGDPは世界二位だった、時間差は有るとしてもそれまで稼いだお金はどこに消えたんだろう?なんだかんだで税金で資産の50%は持って行かれてるらしい翻れば日本の対外資産は400兆円越えこの原資は税金?だったら少しは国民に返してほしい。

  13. 飲食業はインバウンドが増えたから値上げしているわけではなくて、円安やロシアの戦争による、材料費、光熱費の高騰が値上げの原因なのでしょう。たまたまタイミングが重なってしまったから、インバウンド客に対する、ぼったくりに見えてしまうだけ。