鞍馬山の鬼神!日本人が知らない節分の起源

えむちゃんのInstagram始めました!(日記・制作裏話など発信します)
→ https://www.instagram.com/mchan.nichijou/

朗読チャンネルはこちら!
→ https://www.youtube.com/@mchan.rodoku

旅行チャンネルはこちら!
→ https://www.youtube.com/@mchan.travel

雛祭る 都はづれや 桃の月

(与謝蕪村)

まだ肌寒い早春の候(こう)。
3月3日の上巳(じょうし)の節句。

桃の木を添える緋色の雛壇、
澄まして並ぶ色鮮やかな雛人形。

遥か千年以上の時を経て現代に受け継がれる
大切な節句の風習。

春を迎えるひな祭りに、華やかな彩りとともに
人は幼い女子たちの健やかなる成長を祈る。

こんにちは。えむちゃんです。
今回は、美しき桃の節句!日本人が知らない雛祭りの起源
をご紹介します。

00:00 はじめに
00:47 雛祭りの起源
00:52 雛祭りとは?
02:36 ひいな遊び 
03:35 雛人形
05:31 雛祭りの行事
06:28 雛飾り
08:02 菱餅
08:38 雛あられ
08:53 白酒
09:11 ちらし寿司
09:25 はまぐりのお吸い物

こんにちは。えむちゃんねるです!
世界の不思議、神話、宇宙など・・・
各国の研究に基づき、科学的な分野や考古学などの事象を紹介していきます!

この世の解明されていない謎に興味がある人は
ぜひご覧ください!

少しでも良かったと思っていただけたら
高評価、コメント・チャンネル登録をお願いします!

#桃の節句
#雛祭り
#歴史
#神話
#伝説
#古代文明
#不思議
#宇宙
#世界遺産

当チャンネルは著作権、肖像権の侵害を目的としているチャンネルではありません。
当チャンネルに掲載されている、文章・画像・動画等の著作権は、各権利所有者・団体に帰属します。
掲載物において問題がある場合は権利者本人様より直接ご連絡をお願いいたします。
確認後、即座に修正・削除等の対応をさせていただきます。

7 Comments

  1. えむちゃんのおかげで、日本の伝統行事の奥深さが凄く面白いです。丁寧に教えてくれて本当にありがとうございます😊

    菱餅や雛あられや白酒などの綺麗な色彩と共に食べもの意味等も一緒に堪能出来る楽しみが増えました😊

  2. 姪の家にはとても高価な夫婦雛があるのですが、姪が子供の頃
    「どうして、うちは段飾りじゃないの?😢」って、落ち込んでたのを思い出しました😊
    小さい子どもには価値は理解できませんからね😄

  3. 昔いた我が家のひな祭りの対象者、ひな祭りよりライダーキックが好きで、亡き母親のため息を何度見たことか…