2024年2月3日、山梨県東部・富士五湖近辺でM4.3の地震が発生しました。その後程なくして、X(Twitter)などのSNSで「富士山噴火」という言葉がトレンドに。これは噴火の前兆となる地震なのでしょうか?
基本的は「常に備える」ことが重要ですが、今回生じた地震についての詳細、富士山噴火と過去の大地震などを解説いたします。
----------
■シリーズ「富士山噴火」
①富士山噴火対策の考え方!噴火が近いの?首都圏は壊滅するの?心構えについて
②富士山噴火で生じる具体的な影響・ハザードマップを自分で調べる方法
③富士山噴火!自分はいつ何をすればいいのか?避難エリアと警戒レベルを知る
----------
■書籍のご紹介
『今日から始める家庭の防災計画』(徳間書店)
~災害で死なない環境を作るための事前対策メソッド~
Ama:https://amzn.to/3QpiTf5
楽天:https://a.r10.to/hNMmDd
----------
■動画目次
00:00 タイトルコール
00:14 2024年2月3日・富士五湖近辺でM4.3の地震が発生
00:36 なぜかSNS(X)では「富士山噴火」がトレンドワードに
00:56 この地震は富士山噴火の前兆なのか
01:48 まとめ・常に備える
02:15 有史以降の「富士山噴火」…317年間噴火のない状況
03:05 富士山噴火の前後に生じる巨大地震
04:48 2011年3月11日・M9.0:東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)
06:30 3月15日に生じた富士山直下のM6.4・強い地震
07:35 地震・水害・噴火・感染症…いつ本番が来てもいいように日々備えを!!
08:29 富士山噴火に関する詳細解説動画
08:51 エンドコール
----------
■関連サイト
「YouTube」メインチャンネル(当チャンネル)
『死なない防災!そなえるTV』日本最大級の「防災専門」情報チャンネル
https://youtube.com/@sonaerutv
「YouTube」サブチャンネル
『そなえるTVの備えない話』備え・防災アドバイザー高荷による防災以外のお話
https://youtube.com/@sonaenai-tv
「Voicy」死なない防災!そなえるらじお
気軽に聞ける防災・災害情報を平日朝6時に毎日更新!
https://voicy.jp/channel/1387
「備える.jp」総合防災情報サイト
https://sonaeru.jp
「X/Twitter」最新の防災・災害情報をお届け!
Tweets by sonaeru
「Instagram」防災関連の写真を公開中
https://instagram.com/t_takani
----------
■関連タグ
#防災 #富士山噴火 #富士山
#噴火対策 #巨大地震
#防災対策 #災害 #備え #そなえるTV #高荷智也
27 Comments
ありがとうございます。
昨日の震源地を見て気になっていました。珍しくは無いが事前対策は怠らずですね。備えておけば減災にはなるはずですね。早速ありがとうございました😊
先生、昨夜のライブもありがとうございました🙇🏻♀️
「常に備える✊🏻」正しくですね✨✨✨
今年は新年から暗い話ばかりですね
富士登山まではしませんが、来月関西から富士山の近くのエリアまで観光&温泉を楽しみに行くつもりです。前は山梨側だったから今度は静岡へ。富士山の姿をたっぷり堪能しつつ、ハザードマップはチェックしておかなければいけないかなぁ。
正しく恐れましょう
へ?毎月富士登山をなさって居られるのですね!?でも特に冬の登山は超過酷な行動パターンですので、事故等にご注意下さいませ!
(余り過度な扱い方を富士山内で行わない様にすれば、今後も巨大噴火は無いかも知れませんですよね。大事な世界遺産ですので登山者には大切にして行きたいものですよねぇ・・・。)
申し訳ありませんが、それは正常性バイアスです。大地震はいつでもどこでも発生する可能性があり、今年の1月1日元旦に大地震が発生し多くの死者が出ました。この元旦の大地震を誰が予想できたでしょうか?
お疲れ様です😊前兆かどうかはわかりませんが、いつか 必ず噴火する。地震も然り。正しく恐れたいと思います!
富士山噴火🌋に関係無いエリアに住み。ただし関東地方壊滅になったら響いて来る😱
防災ミニ講座シリーズでは開始2分程度で一旦まとめをお話し下さるのでありがたいです(人゚∀゚*)♡
気になる話題を次々と取り上げてお話し下さりありがとうございます(*´▽`)
広域影響のお話しも伺いたいので 富士山噴火シリーズ の続編も期待してお待ちしております(*^^*)
ありがとうございます‼️
高荷さんの2分で結論までいくやつ好きですwww
マツコの知らない世界で高荷さんを知りました。
備えあれば憂いなしなので、普段からローリングストックできる品物を吟味しながら備蓄しています。
私の中で、防災アドバイザーの中では、高荷さんが一番で絶大な信頼を寄せているので、防災用品でも金額が高いものは失敗できないので、必ず高荷さんの動画を見てから購入しています😊
今回も気になる話題だったので、ありがとうございました!
富士山噴火シリーズ全てではありませんが拝見しました🐶
首都圏住みなので、もし大噴火起きたら降灰予報次第で東北の親族の所へ避難しようと思っています🚗離れる自宅はなにか対策した方がいいのか?車に何をのせるのか?考え中です🙋🏻♀️
「これが起きたらこうする」といろんなパターンでのイメトレが大事ですね🐶
こんにちは。
私は東京都内在住ですが、先日、久しぶりに防災関連の検索をしたところ、都が「富士山噴火への備え」というサイトをオープンしていて、びっくり!急に現実味が帯びて背筋がちょっぴり寒くなりました。
高荷さんの動画を見て、備えることがいかに大切か、ということをひしひしと学んでおります。
我が家にはペット(うさぎ)がいるため、人+ペットの対策が必要なのですが、どうしたものかと頭を悩ませるだけで、一向に進んでおりません。(^_^;) いつかペットと共に準備する防災的なトピックも上げていただけますと嬉しいです!
次の動画も楽しみにしております。
高荷先生の動画を拝見し、以前から改めて、防災グッズを見直し、点検してます。デカ暖、カセットコンロ(新調)、ガスボンベ、簡易トイレ……。
「単3電池で統一」「コンセントにさせる足元ライト兼手元ライト」「ヘッドライト」…どれも自分では思いつかないものばかりでした。
※漠然と揃えたモノは、事前に使いやすさや確認もせず、何年も放置…でした。
ちょこちょこ揃えて、定期的に確認し…それなりに経済的負担はありますが、自分や家族の命には変えられません。
何より「備えあれば憂い無し」。
いつもありがとうございます。
これは私も一瞬「噴火するか⁉️」と思いました😅
心配する人は噴火用品を見直す機会にするといいですね🍀
先月伊豆から熱海を観光してきたので帰りに沼津で雪かきスコップを購入してきました😂
焼津は噴火してもそれほど灰は来ないかとは思いますが念のため🤣🤣🤣
寄り道してセブンイレブンの津波救援艇も見てきました✨
先生の動画に最近出逢ってから
100均ショップで色々揃え、
詰めるだけです。
①急ぎで逃げる🏃時の持ち出しリュック
②自宅被災用品
③(崩壊はしていないが住めない🏡)時ゆっくり持ち出しキャリーケース🧳←自宅被災時に利用可
④外出🚃する時の最低限被災用品A4サイズ(A5サイズは売り切れ💧)
Aローリングストック、B枕元にライト①ヘッドライト②LEDソーラーライト③ラジオ付きソーラーライト手回し④ミニペンダントボタン電池色ライト
Cスリッパ D📱①モバイルバッテリー②電池式スマホ充電🔌③折り畳み式ソーラーパネル3面
ブツブツ…(-.-)
感情より理性が命を救う。全てに共通する。
噴火なら、海底カルデラ、つまり南鳥島あたりだろう。縄文噴火と同じだろうね。外に出る時代が来るのだろう。
いつもとても聞きやすい!滑舌良すぎて素晴らしいです😊
やるべきことはやるに付きますね。常に備えろですね。
富○山噴○したら、その前後に大地震🫨!凄い事になる。
でも、それも全て仕○まれたものだから自然ではない。と思ってます。今年、大地震、あちこちに来るんじゃないか。と感じてるので関東にいる事がヤバすぎる。😂😂😂
髙荷先生 こんばんは🦀
まとめが早いw
前回から317年きていないというのはなかなか心配ですができることはかわらないですね😊
これは地球科学者、元京大名誉教授の鎌田浩毅さんも警鐘してますね。
一度東日本大震災で揺さぶられ噴火はしなかったが、スタンバイ状態に入ったと。マグマには5%の水分があり揺さぶられると急激に水蒸気となり吹き上がある。これは炭酸水を振ると吹き上がる原理と同じで次の南海地震で噴火するのが最も可能性が高いと。
しかも300年間マグマを溜め込んでいるので前回の宝永噴火よりも凄い噴火になる可能性がある。
小刻みに噴火をしていればマグマ量も少ない為、被害も少ないが長く溜め込んで場合はそれに比例して大噴火をすると過去から読み取れると話してますね。
なので南海トラフ地震と富士山噴火がセットでくる可能性は高いでしょうから、これは恐ろしい事態になりますね。
とにかく備えをしておくことが大事でしょう。
九州住みなので最近の地震や火山活動で不安にかられてます
破局噴火なんて起きたらどうしようどうしようって子供守れ、、??ってすごい絶望感でいっぱいです、、