SM、刺青、ボディピアス、スプリットタン、そして、今を生きる19歳のリアル

43 Comments

  1. これ吉高由里子デビュー作なんだよね確か。凄い体張ってるよなあ

  2. 好みが真っ二つに分かれる作品だけど、10代の人には何かしら刺さるもんがある気がする。これ、20代とか30代とかもっと大人になると、あやふやになって、馬鹿らしく思えてくるただぼんやりとした不安や喪失感がリアルに描かれてる感じがした。

  3. 痛みだけが生きる実感って、ルイの闇が深い。蜷川幸雄ってほんとに演出うまいなって思った作品。娘は演出、ワンパターンで下手くそやけど。

  4. 最初吉高由里子はこの映画のイメージだったけど人気女優になってからはハイボールのイメージに変わってしまった。

  5. 大好きな作品だけど、もう、大好きだけの言葉だけでは言い表せない、、、

  6. エモいという言葉がまだなかった頃のとてもエモい作品
    これが平成半ばのメンヘラ…

  7. 藤原竜也が出てる映画だとカイジとかデスノートより1番おもろい

  8. まじでシバさんが好きすぎるんだけどどうしたらいいですか😭😭😭シバさんみたいな人と付き合いたい結婚したいどこで出会える?!???!??

  9. この後横道世之介で見せる全く違う2人の共演がまたエモいわ…天才かよ…

  10. 当時はすごいハマって見てたけど
    なんか今見れなくなった笑
    高良健吾もあらたも大好きなんだけどハッピーではないからな
    若くないと見るのきつい

  11. 二宮和也が観たかった彼女のAV。笑 そういえば吉高由里子だけじゃなくて佐々木希版もあったなぁ風俗嬢。なんなら松本潤の為に有村架純版風俗嬢も出来てきたやん。笑

  12. 大嫌いな姉がこう言う世界で生きてる。この映画を見てなんか気持ちを知った感じがしたけど…姉に対しては憎しみが渦巻いてるからこう言う作品は見ていると自分の心が苦しい。でも私には理解できないしたくもない複雑な心を持ってる人たちなんだとは感じた。作品としてすごい。

  13. 「蛇にピアス」

    これって、芥川賞に選ばれたから売れただけ、映画も女優Yさんが濡れ場を演じたから売れただけ。
    これが、正しい評価ではないでしょうか。

    小説に関しては、当時、選考委員の石原慎太郎さんは、受賞作発表後の記者会見においてこの回の候補作全体に対して否定的見解を示し、「今年は該当作無しでも良かったんじゃないか」仰っています。
    2003年のベストセラー小説には入っていない。

    映画の方も原作に忠実なあまり、エログロになっていて、監督・演出家の無能ぶりが良く判る。

    内容は、とにかく醜い、主人公は19歳とほぼ成人であるが、全く思考を停止し、自暴自棄になった女性で、愛情とは何かの本質を全く知らず、歪んだ性愛を持ち、異常な性愛者に玩具にされただけ。
    2003年代、当時の日本の20代前後の若い女性たちの世相を反映した物でも無い。
    但し、舞台を日本以外と考察すると、当てはまる部分が多い処もある。

    映画での、主人公には、知性が乏しい女性が相応しい、これはピッタリ。
    唯、素っ裸になり、お尻を出して、犯されてるだけですから。

    濡れ場が凄いとか、捨て身とか、仰る方が多いが、
    同じアミューズに所属する、菅田将暉さんの『あゝ、荒野』での女性との性行為シーン、或いは『蘇える金狼』での風吹ジュンさん(当時27歳)と故松田優作さんとの濡れ場には、天と地ほどの差が有り、到底及ばない。
    「賞を取ったじゃないか」と言われる方も多いかと思いますが、日本の芸能界の賞なんて、お金、コネ次第でどうとでもなります。

    著者は、小学校4年生の時、不登校になり、中学、高校にはほとんど通っていない、
    15歳のころリストカットを繰り返す。

    どんなに、不幸な幼少期、少女期、青年期を過ごしたか存じませんが、自分に起きた不幸を他人にまき散らすなよ。
    2021年、『アンソーシャル ディスタンス』でも、相変わらず思考停止。
    一貫して、性に対する思考があまりにも歪んだまま。
    この著者は、目の前で殺人・レイプが行われていても、それが自分が認めない人間であれば、止めること無く、じっくり観察するタイプだと思う。それ程、人格が歪んでいる。
    父親から、性的虐待を受けていたとしか思えない。

    「痛みだけがリアルなら、痛みすら自分の一部になればいい」

    この気持ちは、判るが、他人の一部にするなよ。
    もっと、悲惨な状況にあっても、真っ直ぐに生きている若者は、大勢いるんだから。

  14. 原作少し見て知ってるとこの映画をあまり観たいと言う気持ちが薄かったかもしれません。小説の最初読んで終わりました…好き嫌い分かれる作品ですね…

  15. この作品が黒歴史じゃないと思うから
    「横道世之介」でまた2人の共演が観られたんだと思う