MBSラジオ朝の情報番組。 MBSアナウンサー上泉雄一が、 月:高橋洋一 火:週替り専門家 水:石田英司 木:須田慎一郎 金:石田英司 と曜日ごとの専門家とニュースを深堀りして紹介します。 また日替わりアナウンサーは 月:西村麻子 火:武川智美 水:松川浩子 木:山崎香佳 金:前田春香が登場。 お便りは uwa@mbs1179.com まで #森永康平 #日経平均株価 ニュース上泉雄一株価石田英司須田慎一郎高橋洋一 24 Comments @user-rg9kf9vu4n 2年 ago 外国人株主が日本を潰す、NNT法改悪反対。 @user-vi2or2gw5g 2年 ago 近所のスーパーでは値引きする時間が早くなった気がします売れ残ってるよりも廃棄せずに済む製造コストで売り切りたいのかただ単に担当者が早く売り切りって仕事を片付けてさっさと帰り支度するのが目的かいずれにしてもその時間だけ列が出来る程多くの人が居て安い分色々買い足す傾向があり買ったら食べ過ぎてしまうから安売りはカラダには悪い @hu4263 2年 ago 「実感がない”という人も」株を持っていない者には何も関係が無い。30余年前はみなに相応にカネが回っていた。兄ちゃんも女の子も踊りまくった。ジャパンアズNo.1よ。世界企業トップ100に日本企業が名を連ねていた。しかし、現状はどう? 当時の経済人はバブルとは言わなかった。そして今も言わない。今回はほんとうに中身の無い空虚なバブル。弾けても何も出ない。 @user-uh8gg2zh7e 2年 ago おはようございます!斜に見ている株高。円安だし、、 でも、国の財産が増えて行けば宜しいのですが、、どうなんでしょうね⁉️若い頃に 考えた国より、明らかに住み難いです。 @idtube7010 2年 ago 初コメントです。トランプ前大統領関連ニュースでの「ワシントンでは」の下りですが、ワシントンは「州」と「D.C.」の二つがあり場所が全然違いますので、その点をきちんと伝えて頂ければ、なお解りやすいと思いますのでよろしくお願いします。 @user-lz1nw7qc4x 2年 ago 所詮、中国の低迷により海外株が、日本に流入して来ているだけ。実体経済とは全く関係が無い。 @user-fk2vo1ul2y 2年 ago 株高は世界のお金持ちの話、不景気感は各国労働者の話。モノ、金、情報のグローバルレベルでの自由化が金融経済と実物・実サービス経済を完全に切り離し、簡単に国境を越えられないヒトのみが翻弄される経済段階に突入したのでは? 森卓ジュニアには、100年単位の世界の経済レジュームの変化について解説してもらいたいニャン。( ◠‿◠ ) @748z4 2年 ago 外国資本が買っていれば配当金は外国資本に。 @evilflower765 2年 ago 株価の高騰が経済に反映され無かったこの30年、日本は衰退し続けて来た。いつまで経ってもその間違いに気づかないから、改善の仕組みを作ろうともしない歴代の政府。国民が実感が湧かないのも当然の仕儀だ。 @aoiroyout 2年 ago デフレ脱却したんでインフレ抑えるためにこれからは緊縮・増税ですね @user-rm5oe1vt2u 2年 ago バブルというより普通に30年前に戻ってきただけ @junjun7099 2年 ago 成長率が0.2%の国ほとんどが外人の投資日銀が買い支えてるだけ 日銀次第では暴落すると思う @user-rm5oe1vt2u 2年 ago 余剰金→給料上げる→社員株価上がる→賃金資産増加 @m.sakurai9519 2年 ago 公共工事を増やすんだよ 日本はそこがまったくいや、かえって減らしてるんだから。 @tokumekibo5963 2年 ago いわゆる大本営発表 株価でどうのこうのいうならGDPとか、通貨価値とか総合指標やめればいい('ω') @hayamiya991 2年 ago 社員が自社株を買えばいいのかな?・・・知らんけど。 @user-ed8ol7un6p 2年 ago 指数ベースPER23.7は歪な上昇と思うのですがどうでしょうか? @hiromio-gj3en 2年 ago 配信ありがとうございます @user-yb5jd8zt2n 2年 ago 実質賃金が上昇して可処分所得が増加して消費行動が活発になって物価が上昇する正しいインフレではない。実質賃金は20ヶ月以上連続して減少している。無能な政権は財務省を制御する能力がない為に増税と保険料の引き上げで国民負担率は6割に迫る勢い、これでは直ぐにデフレに戻る。株価の高騰は海外の機関投資家が中国市場から撤退して割安感のある日本株に投資しているだけ。配当金は海外に流出するだけで日本人で利益がある人達は微々。 @1953tad 2年 ago 評論家こそ法人税増税を言うべき。内部留保増!低賃金の原因。投資を怠り低成長に陥った要因。政府叩きしかしない、楽な評論家が多い @1953tad 2年 ago 賃上げを他人事のように言っているが、一昨年から岸田、玉木、連合、経団連のモメンタムが威力を発揮。評論家って本当に役立たず、政府叩きで一儲けの人種、消費税減税のコストカット発想が抜けない @user-yc8jp1fq5e 2年 ago 人件費を上げれば1割消費税にとられるので、輸出企業以外は、賃金を上げるインセンティブが働かない今の日本。 @enchant2098 2年 ago 2月23日の石田英司さんのご発言の真逆のご意見なんだけど石田英司聞いてますかー? @TM-vd1rk 2年 ago 官僚が政策を作る?どんな国なんだよ。
@user-vi2or2gw5g 2年 ago 近所のスーパーでは値引きする時間が早くなった気がします売れ残ってるよりも廃棄せずに済む製造コストで売り切りたいのかただ単に担当者が早く売り切りって仕事を片付けてさっさと帰り支度するのが目的かいずれにしてもその時間だけ列が出来る程多くの人が居て安い分色々買い足す傾向があり買ったら食べ過ぎてしまうから安売りはカラダには悪い
@hu4263 2年 ago 「実感がない”という人も」株を持っていない者には何も関係が無い。30余年前はみなに相応にカネが回っていた。兄ちゃんも女の子も踊りまくった。ジャパンアズNo.1よ。世界企業トップ100に日本企業が名を連ねていた。しかし、現状はどう? 当時の経済人はバブルとは言わなかった。そして今も言わない。今回はほんとうに中身の無い空虚なバブル。弾けても何も出ない。
@user-uh8gg2zh7e 2年 ago おはようございます!斜に見ている株高。円安だし、、 でも、国の財産が増えて行けば宜しいのですが、、どうなんでしょうね⁉️若い頃に 考えた国より、明らかに住み難いです。
@idtube7010 2年 ago 初コメントです。トランプ前大統領関連ニュースでの「ワシントンでは」の下りですが、ワシントンは「州」と「D.C.」の二つがあり場所が全然違いますので、その点をきちんと伝えて頂ければ、なお解りやすいと思いますのでよろしくお願いします。
@user-fk2vo1ul2y 2年 ago 株高は世界のお金持ちの話、不景気感は各国労働者の話。モノ、金、情報のグローバルレベルでの自由化が金融経済と実物・実サービス経済を完全に切り離し、簡単に国境を越えられないヒトのみが翻弄される経済段階に突入したのでは? 森卓ジュニアには、100年単位の世界の経済レジュームの変化について解説してもらいたいニャン。( ◠‿◠ )
@evilflower765 2年 ago 株価の高騰が経済に反映され無かったこの30年、日本は衰退し続けて来た。いつまで経ってもその間違いに気づかないから、改善の仕組みを作ろうともしない歴代の政府。国民が実感が湧かないのも当然の仕儀だ。
@user-yb5jd8zt2n 2年 ago 実質賃金が上昇して可処分所得が増加して消費行動が活発になって物価が上昇する正しいインフレではない。実質賃金は20ヶ月以上連続して減少している。無能な政権は財務省を制御する能力がない為に増税と保険料の引き上げで国民負担率は6割に迫る勢い、これでは直ぐにデフレに戻る。株価の高騰は海外の機関投資家が中国市場から撤退して割安感のある日本株に投資しているだけ。配当金は海外に流出するだけで日本人で利益がある人達は微々。
@1953tad 2年 ago 賃上げを他人事のように言っているが、一昨年から岸田、玉木、連合、経団連のモメンタムが威力を発揮。評論家って本当に役立たず、政府叩きで一儲けの人種、消費税減税のコストカット発想が抜けない
24 Comments
外国人株主が日本を潰す、NNT法改悪反対。
近所のスーパーでは値引きする時間が早くなった気がします
売れ残ってるよりも廃棄せずに済む製造コストで売り切りたいのか
ただ単に担当者が早く売り切りって仕事を片付けてさっさと帰り支度するのが目的か
いずれにしてもその時間だけ列が出来る程多くの人が居て安い分色々買い足す傾向があり
買ったら食べ過ぎてしまうから
安売りはカラダには悪い
「実感がない”という人も」株を持っていない者には何も関係が無い。30余年前はみなに相応にカネが回っていた。兄ちゃんも女の子も踊りまくった。ジャパンアズNo.1よ。世界企業トップ100に日本企業が名を連ねていた。しかし、現状はどう? 当時の経済人はバブルとは言わなかった。そして今も言わない。今回はほんとうに中身の無い空虚なバブル。弾けても何も出ない。
おはようございます!
斜に見ている株高。
円安だし、、
でも、国の財産が増えて行けば
宜しいのですが、、どうなんでしょうね⁉️
若い頃に 考えた国より、明らかに住み難いです。
初コメントです。
トランプ前大統領関連ニュースでの「ワシントンでは」の下りですが、ワシントンは「州」と「D.C.」の二つがあり場所が全然違いますので、その点をきちんと伝えて頂ければ、なお解りやすいと思いますのでよろしくお願いします。
所詮、中国の低迷により海外株が、日本に流入して来ているだけ。実体経済とは全く関係が無い。
株高は世界のお金持ちの話、不景気感は各国労働者の話。モノ、金、情報のグローバルレベルでの自由化が金融経済と実物・実サービス経済を完全に切り離し、簡単に国境を越えられないヒトのみが翻弄される経済段階に突入したのでは? 森卓ジュニアには、100年単位の世界の経済レジュームの変化について解説してもらいたいニャン。( ◠‿◠ )
外国資本が買っていれば配当金は外国資本に。
株価の高騰が経済に反映され無かったこの30年、日本は衰退し続けて来た。いつまで経ってもその間違いに気づかないから、改善の仕組みを作ろうともしない歴代の政府。国民が実感が湧かないのも当然の仕儀だ。
デフレ脱却したんでインフレ抑えるためにこれからは緊縮・増税ですね
バブルというより普通に30年前に戻ってきただけ
成長率が0.2%の国
ほとんどが外人の投資
日銀が買い支えてるだけ 日銀次第では暴落すると
思う
余剰金→給料上げる→社員株価上がる→賃金資産増加
公共工事を増やすんだよ
日本はそこがまったくいや、かえって減らしてるんだから。
いわゆる大本営発表
株価でどうのこうのいうならGDPとか、通貨価値とか総合指標やめればいい('ω')
社員が自社株を買えばいいのかな?・・・知らんけど。
指数ベースPER23.7は
歪な上昇と思うのですが
どうでしょうか?
配信ありがとうございます
実質賃金が上昇して可処分所得が増加して消費行動が活発になって物価が上昇する正しいインフレではない。
実質賃金は20ヶ月以上連続して減少している。
無能な政権は財務省を制御する能力がない為に増税と保険料の引き上げで国民負担率は6割に迫る勢い、これでは直ぐにデフレに戻る。株価の高騰は海外の機関投資家が中国市場から撤退して割安感のある日本株に投資しているだけ。配当金は海外に流出するだけで日本人で利益がある人達は微々。
評論家こそ法人税増税を言うべき。内部留保増!低賃金の原因。投資を怠り低成長に陥った要因。政府叩きしかしない、楽な評論家が多い
賃上げを他人事のように言っているが、一昨年から岸田、玉木、連合、経団連のモメンタムが威力を発揮。評論家って本当に役立たず、政府叩きで一儲けの人種、消費税減税のコストカット発想が抜けない
人件費を上げれば1割消費税にとられるので、輸出企業以外は、賃金を上げるインセンティブが働かない今の日本。
2月23日の石田英司さんのご発言の真逆のご意見なんだけど石田英司聞いてますかー?
官僚が政策を作る?
どんな国なんだよ。