浦研プラスLIVE、2024シーズンも精力的に開催致します! 浦和レッズの話題を皆さんと一緒に語り合いましょう!
浦和レッズは2024シーズンのホーム開幕戦・東京ヴェルディ1969とのゲームで辛くもドロー。ペア=マティアス・ヘグモ監督が率いるチームは試行錯誤を繰り返しながら、それでもなんとか状況を改善しようと、もがき、苦しんでいます。そこで今回はエル・ゴラッソ・浦和番記者の沖永雄一郎さんをゲストにお招きして現状の浦和を徹底検証&分析します! いつもと同じく、皆さまも是非チャットなどでご参加ください!
浦研プラス:https://www.targma.jp/urakenplus/
浦研プラスでは毎週変わらず浦和レッズの情報をお届け! 明るく、楽しくお送り致します!
また、浦研プラスでは『浦和から世界へ!』を合言葉に、世界のサッカー情報についても厚くカバー致します。皆様、ぜひ共に楽しい時間を過ごしましょう!
■日時
3月4日(月)21時スタート予定
■出演
島崎英純、沖永雄一郎、あず(進行役)
#浦和レッズ #浦研プラス #島崎英純
12 Comments
にしてもつまらなかったですね。
配信お疲れさまでした。
補強までは期待してたのになぁ…優勝が霞んで見えます😢
島崎さんと沖永さんの噛み合わなさが凄かったですね笑
沖永さんの感じだとヘグモさんはかなり立ち位置固定なんでしょうね。
相当雰囲気悪いとのことなので、札幌戦は何としてでも勝たないと。
次のホーム福岡は昨年のルヴァンとホーム最終戦のことがあるので、ここで無様に負けると相当ダメージでかいです
覇気が感じられないのは、ヨガをトレーニングに採り入れたから精神がおちついたのでは?
IHとしての伊藤ポジション低すぎませんか?
ゴールに向かうシーンが少なすぎるというか、そもそも位置が低い気がします
らわ
今回の話はほぼ全て同意でした
正直難しいサッカーをやろうとしている訳ではないのでどのポジションの選手もごちゃごちゃ悩んでないで自分の出来るプレーを120%やれよって思います
昨年までの頭を使って相手を引き付けて良いスペースを作るサッカーとはまるで違うから昨年のスタメン組がやりづらいのは分かるけど
昨年のやり方の方が効果的じゃない?って思ってそう
島崎さんに質問です。
今シーズンの沖縄キャンプに最初から最後まで
長く見てこられたわけですが、
最初聞いた時は、鞠を早く強く上手くしたようなサッカーと聞いてワクワクしてました。
今回のような不完全燃焼の攻撃パターンが見えることがあったのですか?今までは言えなかったとは思いますが、もはや何が不安要素で、新しいパターンに対してどうやって打開策を出していたかコメントをお願いします。
ポジション固定のサイド攻撃と聞いた時に、
リカさんの5レーンを使うポジショナルプレー
と余りに違うので、旧式に回帰してしまう不安を感じます。松尾君と前田君、ソルバッケン頼りの個人技サッカーになるのは集団的なサッカーに逆行しませんか。集団戦を挑んでくるJリーグの各クラブに対応されたらカウンターの餌食になる不安を凄く感じました。カウンターを食わないようにするにはもっとシュートで終わるシーンを沢山作る必要が有ると痛感しました。
永井雄一郎と名前が似てるな^_^。一瞬永井がゲストかと思ってしまった。
最初にお話しされてる個人攻撃への文句は、多分もう1人になって、振り返ってそれをみれば改善の余地があると思いますよ。損している部分もありますが、進行に集中しすぎて福田さんの話を半端に切ったり、普段の態度が動画取ってるのに出ちゃってますし。テレビに出てると思ってやれば変わる気がします。せっかく頑張って色々取材してくれてるのに惜しいと思います。その辺は小澤さんにも見ての感想とか意見いただいた方が良いかと。福田さん回以外はみるのが正直厳しいです。
選手同士で戦術の話のやりとりがないと言ってましたが、そういった意味でグフタフソンはヘグモ監督のやり方を理解してるわけで他の選手にアドバイスしないのか。
冲永さんの歯切れの悪さがヤバい…よほど内情が悪いのかなぁ😢