【👨パパSNS】
▼Instagram
https://www.instagram.com/eharamasahiro/

▼Twitter

▼TikTok

@eharamasahiro

▼Blog / エハラマサヒロオフィシャルブログ
https://ameblo.jp/eharamasahiro-official/

【👩ママSNS】
▼エハラ家のちーちゃんねる
https://m.youtube.com/user/chizuruapr01

▼Instagram
https://www.instagram.com/eharachizuru/

▼Blog /チヅルのしょーもないひとりごと
https://ameblo.jp/apr01/

▼Twitter

【🧒🏻みうSNS】
▼Instagram
https://www.instagram.com/ehara_miu/

▼TikTok
https://www.tiktok.com/@m._.iu429

【YouTubeに関する問い合わせ先】
株式会社ナハト
ov.info@nahato.co.jp

#発達障害 #育児心理 #先天性

44 Comments

  1. 自閉スペクトラム症って診断が築くつかないか微妙なラインの人に困り事が多い印象です。幼少期から療育を受けたり正しい知識があるかどうかでぐっと生きやすくなるので、専門家の意見を聞くのは良い事ですよねー

  2. まず最初に、心理士には発達障害の診断が出来ないことをお伝えします。心理士の方が断言したとしたら、違反行為です。

    「風邪っぽいけれど、熱も測っていないし検査もしていないから元気です」

    と、今の時代言ったらどうでしょうか?

    真逆のことですが勝手な自己判断や資格のない人間の発言ぐらい恐ろしいものはありません。

    発達障害児を育てている当事者の家族からこそ、そこは強くお伝えしたいです。ただ、動画内でそこは省いてはるのかと思いましたが、真逆の発言もありました。「診断どうこうではない」と。

    診断が全てです。

    子供から成人まで発達障害の診断を最終的に診断するためには、心理士が行う発達検査の結果から応じ精神科医が診断する必要があります。とても時間や手間が掛かります。

    なぜなら、発達障害は「個性」ではなく「障害」と言う言葉が付き、程度によっては市区町村から金銭的な「補助」や、幼保こども園、学校での支援学級などへの「加配(先生が多くつく対応です)」や「配慮(はいりょ)」が必要とされるからです。

    どうかこのコメントが多くの方に届きますように。

    そして、エハラさんが再度しっかりと診断を受けて経緯を話されたら、今まで以上に自らの経験やご苦労に対しての工夫が今現在悩んでいる当事者や家族のためになると信じています。

  3. 私 知的障害 旦那は検査していませんがみていて 発達障害 ADHDとアスペルガー症候群に当てはまり とても苦労していています。

  4. 普通の人、まともな人なんて、存在しないと思います。
    みんな、何かしらの障害やらがあり、それが強く出るかどうかなだけで。
    今はなんでも当てはめたがりますよね。hspとかもそうですが。
    それを盾にしている人がいるのがちょっと…と思います。😮

  5. パパ診断おりて良かったですね。
    僕は、小6の時に学習障害の読み書き・計算が苦手が分かり小学校高学年〜中3までの学校生活が本当に辛くて地獄でした😱。特に算数・数学の授業は内容が分らず着いてけませんでした😢また、当時はまだまだ発達障害や障害についての世間一般の情報・知識が今のように知れ渡っていませんでした😱SNSが世間に広く知られるようになってから障害・精神障害・知識障害・発達障害がYouTubeやTVでも取り上げられ世間一般に知られるようになって僕も幼少期にあった、学習障害の算数障害の症状が目立ち気になって心理内科へ行くと、算数障害だけでなく知的障害の中度まであることが分かり心理内科の先生から手帳取れるようにしてあげるよ。って言って頂き精神保健福祉手帳と療育手帳を貰えました。
    今後は、障害者枠で仕事を探し発達障害の方が住めるグループホ―ムに入る予定です。最後に、エハラさん。障害の事で中には凄く気にされる方も居られますしなかなか世間一般の方にも理解されるのが難しいです。なので、あまり広げすぎるのも良くないかと・・・。

  6. 私の夫はADHDですが警部補やってます

    家ではすぐ携帯どこ鳴らして
    1日3回はやってます
    時間も守れない
    話もコロコロ変わって
    音には敏感
    キレると理論正論並べてきて
    人の話は聞かない俺の話を聞け

    こんな感じですが仕事してます

  7. 保育士ですが、20年前まだ駆け出しの頃にADHDの子がクラスにいて、発達相談員さんに「抽象的な事がわからない、空気がよめない」という言葉にびっくりしたのと同時に腑に落ちたのを思い出しました。
    「みなさん」と呼んでも自分がそこに入ってるという事がわからなかったり、体育の先生にけっこう疲れてる場面で「頑張れるひとー」の言葉に「はーい」と空気を読んで手を挙げる子にたいし、その子はもう頑張れないので手をあげていなくて、「おー!こういう事か!!」と思ったことがありました!

  8. 自分自身が小さい頃にてんかんを発症し小学校1年生の時に授業を受けてた時に周りの同級生と授業の進み具合が違うと先生が親に言って検査したら発達障害と分かり2年生から同級生とかがいるクラスと障害者や学校に馴染めない人達がいるクラスを中学3年生まで行ってました!その中でも小学校5年生から中学3年生まで同級生の女の子や男の子「友達」以外からは教室に入ったり横を通るたけだったり席が近くや横になったりしたら嫌な目で見られたりキモイなど言われたりしてはぶかられてたのもあり今でも恋愛もそうですが異性の子と話すのが苦手で学生の時の事があるので相手から告白や話してもらえれば大丈夫なんですが自分からはどうしても行けなくて学生時代に女子からキモイとか言われたり嫌な目で見られたりしてたので色々考えてしまい自分からは行動が出来ないのです!それでもこうやって今生きているのはLDHのアーティストに出会ったからです!EXILEからiScream girls ² Lucky ² ムーンチャイルドに出会えたからです!曲もいいしカッコ良さ可愛さが心の支えになってます

  9. 私は、発達障害持っています😊LDて言う(学習障害)です。軽度の発達障害です😊

  10. ADHD同じです
    しんどい事もあるけど😢ね
    頑張っててゆったらしんどくなるから頑張ってじゃなくてゆっくりでいいんだよてゆうとちゃんと出来るよ

  11. パパがなってると子供達なってる可能性高いから検査した方がいいよ
    子供達も

  12. 来世は脱ADHD、来世は脱自閉スペクトラム症になるといいっすね。

  13. きっと私も調べれば発達障害。

    それは最近の世の中でこういう行動も発達障害らしいよーってなったから分かったことで…

    忘れ物取りに帰ってランドセル忘れたり、
    知らない道に入ったら逆方向にいってしまって行きたい場所に行けなかったり
    自分の発言で空気凍らせたり

    忘れ物はまだまだやるけど
    出来るだけ無くせるように早めに準備するし紙に書くし、書いたリストを夫に確認してもらう事もある。

    知らない道は時間がある時しか使わない。

    発言に関しては小さい時から人間観察と読書とか映画で
    違うところを埋めるようにした。

    自然とそうしてきただけど、
    小さい時に発達障害です。
    って診断されてたら

    私は発達障害だから仕方ないんだ

    って思ってたかも。
    小さいときはいじめられたし
    ダメすぎる自分に今でも嫌になるし
    皆んなと同じじゃなくて死にたくなったから
    良いか悪いかは分からないけど

    私は知らずに大人になって
    傾向と対策をとる事ができるようになったから
    良かったと思う。

  14. 専門家からのきちんとした診断書があれば、公にできますが、グレーの場合は、その先生も◯◯の傾向と伝えるはずです。
    エハラさんが前向きで、良かったです✨

  15. いつも楽しく拝見してます。ありがとうございます!
    ちーちゃんに質問があります。
    私は今、3人目を妊娠してつわりの真っ最中なのですが、一日中気持ちが悪く、食事も受け付けず、アイスやそーめんなどを数口食べエネルギーをとっている状況です。上に4歳と1歳のやんちゃな男の子がいますが、料理の匂いが駄目で、子供たちの食事も簡単なもので済ませており、本当に申し訳なくなる毎日です。掃除もままならず、家は散らかり放題です。
    上の子達のお世話をしながら、あと数週間続くつわりを乗り越えられるか不安で、気持ちも落ち込み、少し鬱っぽくなっています。
    ちーちゃんは、5回の経験があると思いますが、上の子達のお世話をしながら、つわりの時期をどのように乗り越えていかれたのか、教えていただきたいです。ちーちゃんの子育て、考え方にいつも共感し、元気をもらっています。よろしくお願いします。

  16. こんにちはー😊うちは、息子君が、3つ障害ありますが、前向きに生きてます😆
    多動と、自閉症と、発達障害です😫
    昔は、そんな調べる事なかったけど、私も多動と自閉症だったと思います😂
    周りのみんなに、私助けてもらいなから、頑張ってます😊

  17. 愛知県在住者です。
    10年ほど前 娘の高校 男女共学化セレモニーに エハラマサヒロさんと 中村アンさんが 来てくれたと言ってました。
    エハラさんは面白かった🤣🤣と言って 私も見に行きたかったのですが 保護者参加は NOでした。

    エハラさんの アラジンと魔法のランプのモノマネが大好きです✨🕌🧞‍♂️•*¨*•.¸¸♬︎✨

  18. 1歳10ヶ月になる上の子は自閉症に当てはまる部分があります。発語も少なく、1歳半検診で引っかかり今度発達検査を受けます。生後半年くらいから、特徴を調べると当てはまってない?と思うことがあったんですが、きっと大丈夫と思ってました笑 でも下の子と見比べると全く違う。検査はまだですが少なくとも自閉症は確信に近いです。不安でいっぱいですが、しっかり向き合っていきたいと思います。

  19. 私の弟もLDHD持っています。今は、落ち着いていますが、小学生〜中学生までは、落ち着きなかったんですが、今は、落ち着いてます。兄弟揃って発達障害持ってるって意味でも、個人差は、ありますが、怒鳴ってもダメだと思い常に優しく教えていったら、出来ることも増えてきて、こうしたら言いよって言うアドバイスも、必要だなって思い、今では、色んな事が出来るようになり、親戚のおじさんがしているクロスをはる仕事を大阪で頑張ってしてます。😊

  20. 家族にASDがいます。
    発達障害の診断は医師にしかできないようです。
    エハラさん自身は診断にこだわっていないようですが、もし回りに「診断されたので」と言い切りたい場合は、医師による診断をおすすめします。
    今回の動画も、発達障害と言い切らずに「発達障害疑い」などと表現しないと、心理士の方に相談して簡単に診断できるんだと誤解される方が出てくると思います。

    特に子供の発達障害に関しては、診断してもらう病院の予約には2.3ヵ月待ちのところが多いようで、当日診断されるところもあれば、検査の内容によっては2回ぐらい通って診断する病院もあります。実際にはそういう長い道のりがあります。

    発達障害に関しては、自分の子供が発達障害かもしれない、または大人も自分は発達障害かもしれないなどと悩んでいる方は多いと思うので、慎重に、なるべく正確な情報を発信された方がいいと思います。

    コメントを拝見する限り、たくさんの方に共感と勇気を与えられたことは間違いないので、なおさら歯がゆい思いになり、失礼ながらコメントさせていただきました🙇

  21. エハラさんの気持ちわかる〜!
    私も小さい頃1ヶ月教科書上下の上がいるのに下を持って来たりしてましたね
    遅刻もしょっちゅうだったし落ち着き無く貧乏ゆすりしてて母親からしないように治しなさいって言われて治しましたね
    準備も1からしたら3時間くらいはかかるから前の日からある程度は準備するようにしてます
    時間も気にしたりしないから朝起きるアラームを10分置きに鳴るように設定して朝の時間を気にするようにしてます
    数字系は苦手で上手く計算もできません
    わたしも大人になって多分そうかなと思っていますが、病院には行ってませんが、ADHDだと思います
    自己判断(ネットで調べました)
    育三郎さんが出てたドラマでも言ってたし
    他の人にADHDな気がすると相談し話してもあんたは違うよって言われちゃうし
    毎日出勤時の荷物は重いしどこに何が入ってるかあんまり把握できず部屋も片付けが苦手です
    でも今は
    色々慣れて遅刻もしなくなりました
    思考回路だけは治せませんけど
    一つの事からいろんな事が発想され
    思いついたら直ぐ忘れちゃいそうで言わなきゃとか言いたいって気持ちになります
    他を考えたら直ぐ忘れるし他の人の話を遮ってまで話してしまいます
    そこは直したいですけど😟
    いろんな個性があるってことで
    生きやすい世の中人生に皆なればいいですね😉✨❤

  22. 久々に見にきたら
    エハラさん 完全にリバウンドしててビックリした😂😂😂

    やっぱ家族多いし
    ちゃんとご飯家で食べると
    そうなりますよね😊
    家族とのご飯はやっぱ美味しいしね💓

  23. 他の方の投稿にもありますが
    口頭で当てはまるとだけ言われたなら
    正式な診断ではないんですよ。
    あなたの話を聞いていても正式な診断なのか?そこが気になる。
    嫌われているのをネタに最近していますが
    それを気になさっての
    動画投稿ですか?

  24. 発達検査と知能検査受けたのかなぁ。
    病院の先生に軽く言われただけにしか思えない。

  25. 公表するなら、小児ではなく、大人の専門の先生に、きちんとした診断を受けた方がいいと思います😢

  26. 今年元旦の地震から、、暗いニュースがやたら続いて。。。エハラさんたち、元気でお過ごしくださいませ🙇

  27. 診断を受けて、正式に受けてから公表された方がよかったと思います。
    発達障害傾向の方もいらっしゃいます。かなりデリケートな事ですし、これを見て傷つく当事者の方もいらっしゃいます。YouTubeの影響力を今一度お考えいただければ幸いです😊

  28. タイトルに惹かれて見に来た者ですが、本題になるまでなっがくて、雑談を話す夫婦の話なら、YouTubeでわざわざ流すことは無いのでは?と思うのですが、いかがでしょうか?
    約6分前置きの雑談が長かったです。

    私自身、ADHD,ASDを持っていますが、きちんと診断してもらってない、調べただけの状態で色々言うのは良くないと思います。
    精神疾患持ってます!って、いきなり言われても、聞いた話をひけらかしているようで、何がしたいのかわからなかったです。

  29. この動画をみてADHDとASDの思春期男子を持つ親として前向きになれました。コミュニケーションが苦手でトラブルになりやすいのですが、えはらさんは学生時代学校生活や友人関係で困っていた事や対処法、仲良くしていた友達はこんな人、逆にこんな人は苦手だった、
    学校生活でこういう時よくわからなかったなどありましたら実体験として教えていただけませんか?思春期という事もあり、私は本人ではないので本人の困り事が見えにくく、特性なのか性格なのか思春期なのか判断に困る事があります。
    ぜひ動画にして教えてください!

  30. ちゃんと医師に見てもらい検査してくださいね( *´︶`*)
    ADHDも1つの個性です😊
    自分がそう思い込めばそうなるし、
    でも、今の先生は余り言わないのが特徴です。
    言えば、自分はそうなんだぁ。。と楽にもなれるからです。

    ほんとに気になるのであれば、検査してみて下さい!

    エハラファミリーはなんにも変わらず、明るい素敵な家族なんですから👪✨️✨️✨️✨️

  31. ADHDなんてだれでも持ってる部分あるよね、それが私生活で支障出るか出ないかってだけ
    人類皆ADHDさ

  32. 私も発達障害も知的障害も病気もあり、就労移行支援事業所に通って仕事をしています。就職活動も頑張っていますが、範囲が凄く狭いです。

  33. 診断されたわけじゃないのに、、、当てはまるだけならグレーゾーンで山ほどいるのにな、、、

  34. 調べると大半が何かしら障害あるから、一人で稼げて誰か仲間がいるならそれでいいかと。天然と言われてる方は、大抵発達障害。
    物を溜め込む方も片付けできない方もそうですよ。その程度が人によるだけで。

  35. 検査を受けて診断された訳ではないんですね💦息子は軽度の自閉症スペクトラム障害ですが検査を受けました。検査を受ければ数値化されて得意不得意がわかりやすくなるので受けてみるのも良いかと思います。

  36. 私は中一息子が自閉症スペクトラムです。会話もあまりうまく成り立たなく、中一になり思春期に入り
    周りに馴染めず本人も悩んでいます。
    エハラさんみたいな社交的な会話も上手くできる方が自閉症だなんて信じられないです

  37. 私はカサンドラ症候群です。
    😢奥様のご意見もお聞かせください。

  38. 発達障害の人何百人も見てきたものです。人の気持ちがわからない人が多くて、エハラさんは周りにフィードバックをくれる方が多くてすごく恵まれていたんだろうと思います。いじってもらえてお前おかしない?って言われる環境があると、自分を客観視できてくるので他者認識と自己認識のズレが減ってとても生きやすくなっていく傾向があります。

  39. うちも自閉症ですが、成人して今は福祉の方で仕事しています。大変って思うよりもこういう子も居ると理解して様子を見ながら頑張ってますよ😅