明石歩道橋事故の遺族会が解散 「雑踏警備のあり方を改めさせるという役割を果たした」

2001年7月、明石市の花火大会でJR朝霧駅と大蔵海岸を結ぶ歩道橋で群衆雪崩が発生し、幼い子ども9人を含む11人が死亡、247人が重軽傷を負いました。

遺族らは事故の真相究明を求めて「明石歩道橋犠牲者の会」を結成し、集団訴訟など様々な活動を行ってきましたが、きょう書面で解散を発表しました。

書面によりますと、解散の決議は4月23日付けで、「民事裁判を通じ、雑踏警備のあり方を改めさせるという役割を果たした」などとしています。

また、遺族会が歩道橋に設置した「想の像」は明石市に寄贈したということです。

【制作著作】サンテレビ
©SUN-TV,co.ltd
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
サンテレビニュース チャンネル登録はコチラから!↓↓
http://www.youtube.com/channel/UCtf-aWCCwZPep5woQd9lAIQ?sub_confirmation=1

地域に密着したニュースを毎日お届けします!
<放送時間>
月曜~木曜 11時55分、15時00分、17時20分(キャッチ+)、21時22分
金曜 11時55分、15時00分、17時05分(キャッチ+)、21時22分
土曜 13時00分、17時30分、21時22分
日曜 18時00分(ニュースSUNデー)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

1 Comment

  1. この家族会すごいと思いますね。ズルズル続けて方向性失うよりもけじめをつけて解散する。その勇気すごい。
    大概ズルズルすると「支援をしない!」と政府批判が始まってただの左翼団体になりがちですからね。