全国の地下鉄で初導入 都営地下鉄が「翻訳システム」運用開始 12言語に対応|TBS NEWS DIG

TIDay1日乗車券です ね都営大江戸線の都長前駅の窓口に設置さ れた透明なディスプレイ話した内容が瞬時 に翻訳されて表示されるシステムで今日 導入されました英語の他に中国語韓国語 ベトナム語など12の言語に対応してい ますござます この取り組みは来年東京で世界陸上などの 大きな国際大会が開催されることなどを 見据えたもので全国の地下鉄で初めて導入 されましたとは今後効果を検証した上で他 の駅にも設置するか検討していくことにし ています

外国人観光客との「言葉の壁」をなくすために、東京都は、都営地下鉄で新たな翻訳システムの運用を始めました。

イタリア人観光客
「一日乗車券を買いたいです」
駅係員
「一日乗車券ですね」

都営大江戸線の都庁前駅の窓口に設置された透明なディスプレイ。話した内容が瞬時に翻訳されて表示されるシステムで、きょう導入されました。英語の他に中国語、韓国語、ベトナム語など12の言語に対応しています。

この取り組みは、来年、東京で世界陸上などの大きな国際大会が開催されることなどを見据えたもので、全国の地下鉄で初めて導入されました。都は今後、効果を検証したうえで、他の駅にも設置するか検討していくことにしています。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#ニュース #news #TBS #newsdig

15 Comments

  1. 地下鉄は英語と中国語とアラビア語で表記していたが翻訳機導入で日本語と英語だけでいいと思う サウジアラビアには申し訳ないが理解してもらいたい

  2. いいですね、もっと言語に関する問題をテクノロジーによって解決することでその技術を世界中で使ってもらえれば外国語の言語能力に関する格差を低くすることができれば日本人にとってもどの外国企業でも働けるチャンスが増えるのでぜひこのテクノロジーを発展してほしいですね。

  3. いまさらか……
    そもそも 筆談なら 対応出来るだろうさ………
    (´・ω・`)未知の言語じゃあるまいし

  4. 人類は地球環境の限界、社会経済の複雑化、健康水準低下、政策の世界化や民主化の必要に直面しています。

    新素材・動力、知能ロボット、IoTとビッグデータ処理、生物工学、先進医療・教育などAI段階技術は

    人工物・自然物間の障壁を除いて双方の持続可能性を高め、体内環境含む自然・社会環境に優しい技術です。

    環境、経済、(人間含む)社会、政策自体の全分野で持続的発展を導く、次世代技術と総合政策に期待します。