椎名林檎、【歌舞伎町の女王】を弾いてみました。
カラオケで演奏。

以下Wikipediaより

「歌舞伎町の女王」(かぶきちょうのじょおう)は、日本のシンガーソングライター・椎名林檎による楽曲。1998年9月9日に東芝EMI(当時)より発売された2枚目のシングルの表題曲として発表された。

本楽曲を発表する際に、椎名は1990年代前半に一世を風靡した音楽ジャンルの渋谷系とこの楽曲のタイトルを掛けて「新宿系自作自演屋」と自称した。この肩書について、当初は「新宿の人間は生臭くて、自己嫌悪に陥りながらも何かを求めて必死に生きてる。その見えない真実を追い求めるのが新宿系」「小奇麗な渋谷系と差別化するため」などと話していたが、シングル「本能」の発表時点では「ジャンルは何系か?という質問にいちいち答えるのが面倒臭かったから」と変わり、そののちには「(当時の自分の答えを見せられ)何を言ってるのか全然わからない」「インタビュアーの期待に応えるために一生懸命考えて答えていたのだろう」などと答えている。それでもこの「新宿系」という言葉のインパクトは強く、結果として自身でも2003年頃までは肩書きとして使い続け、「歌舞伎町の女王」は椎名の代表曲のひとつとなった。

#歌舞伎町の女王
#バッキング
#ギター

WACOCA: People, Life, Style.