昭和アニメと昭和特撮のオープニング・エンディング・主題歌の考察していくチャンネルです。
また現在は【正義の暁計画】発動中です。

メンバーシップとスーパーサンクスの収益が可能となりました。
紹介動画を作りましたので、是非ご視聴ください

※「正義の暁計画」とは
チャンネル収益化の暁には、収益金を子供達関連のNPO・団体に全額寄付し、昭和のヒーローが令和の現在においても「子ども達のためにヒーローとして活動している状況」とする為の計画です。
そうした社会貢献型のチャンネルを目指していますが、内容は思いっきりの茶番劇となっています。
また、その為にはヲタック団員(チャンネル登録者様)の協力が不可欠です。
是非、チャンネル登録・高評価よろしくお願い致します。

考察や思い入れは人それぞれなので正解は人の数だけあると思います。
非常に私的な考察内容となっています。

第58話は「エースをねらえ!」です。
厳しい練習や環境でもめげずに頑張るスポ根少女アニメですが、影の主役はモチロンお蝶夫人です!

【公式】TMSアニメ公式チャンネル

【パチソン】新エースをねらえ!OP

#エースをねらえ! #お蝶夫人 #岡ひろみ #テニスアニメ #スポコン #アニソン #主題歌 #オープニング #アニメ #エンディング #特撮 #仮面ヲタック #ヲタック #オタク #ゆっくり解説 #ゆっくり茶番 #ゆっくり #オタック #OP #ED #世界を救うヲタックチャンネル #仮面オタック #エレクチオン #魔女っ子ノン #ノンちゃん #ケン月影 #薔薇刑 #三島由紀夫 #ペガス

22 Comments

  1. この作品
    旧TVシリーズ
    新TVシリーズ
    劇場版
    と3つあり
    そのどれもが
    コーチ 宗方仁が
    病気に倒れ亡くなるまでを
    描かれている。
    総監督 出崎統氏
    作画  杉野昭夫氏
    このコンビで作られていて
    旧TVシリーズの音楽は
    デビルマンをやられていた
    三沢郷氏
    歌唱は大杉久美子嬢
    (アタックNo1のOP
    歌っていた人)

  2. でOVAの手出始めのの頃に
    宗方仁が亡くなった後を
    「エースをねらえ 2」
    「エースをねらえ 
     ファイナルステージ」
    として制作されていて
    出崎&杉野コンビは変わらず
    OPとEDテーマを
    ガンダムの歌姫こと
    森口博子さんが
    歌われています。

  3. で声優さんですが
    旧TVシリーズ
    新TVシリーズ
    劇場版
    岡ひろみ  高坂真琴
    竜崎麗香(お蝶夫人) 池田昌子
    エースをねらえ2
    ファイナルステージ
    岡ひろみ 水谷優子
    竜崎麗香(お蝶夫人) 榊原良子
    宗方仁は
    当初 仲田浩二さんでしたが
    旧TVシリーズの途中から
    野沢那智氏にかわり
    その後も演じられているぞ‼︎

  4. 夜更けのテニスコートで見つけた壊れた可哀想なラケットは、岡ひろみが負けた腹いせに「んああぁぁっっ!!」ってプロテニスプレイヤーの様に叩きつけたんかなぁ…
    濡れたひろみとボーイフレンドが小屋にいる所をコーチに見つかる所が、何故か、何故かいつまでも心に残っています あれって具体的にどういう事だったんだろう…

  5. 補足
    アタックNo.1
    1話から8話?までが
    主役を演じられていた
    小鳩くるみさんで
    ビクターレコードから
    出ています。

  6. テニス王国西高のモデルは埼玉県立浦和西高だと聞いた覚えがあります。
    アニメの背景は横浜?みたいですけどね?
    緑川嬢のサーブ時にスコートがめくれ上がるシーンは、エロスより恐怖を感じた子供時代だった笑

  7. …子供の頃は競技シーンが若干地味な「エースを狙え」より「アタックNo.1」の方が印象に残ってたんだよな、コレが💦
    ("エース~"は必殺技が無いからね😅)

    ハッハッハ、お疲れ様なんだぜ🎵
    今回の"エースを狙え"
    スマッシュやボレーといった単語は勿論だが、多分オレの人生で一番最初に「デュース」という言葉を耳にしたアニメでもあるなww
    (因みに"ジュース"と空耳るトコまでがお約束😁)

    主題歌に関して言うなら
    「くち~びるっに~🎵バラの~はなっびら~🎵」の小さな"っ"のトコが歌ってて気持ちよくなるのが好きさ
    ( ´∀` )b

    あと、改めて設定振り返ると、「トップをねらえ」が本作をパクり過ぎてて笑う
    (まあタイトルからして隠す気無ぇんだけどww)

  8. ワタクシの出身幼稚園の園歌は大杉久美子さんが歌ってました。市民会館で開かれた謝恩会は大杉久美子さんがゲスト出演され、アタックNo.1やハイジを歌って頂きました!

  9. 私は男ですが姉がいてエースをねらえは大好きでした。
    蘭子のジーーーーーィンの叫び最高
    オープニングよりエンディングの原作のカットが良いし、歌詞が今でも胸を震わせます。

  10. イ・ナ・ズ・マ・キィ〜ック!!
    ……ってこれは別のアニメでしたな失礼しました(´・ω・`)

    エースをねらえ!は確かに原作漫画もアニメも面白くて、本当に名作と言って差し支えない作品なんですが、キモヲタのさだめに生まれたワタクシとしては色々と気になってしまう所がチラホラw
    なんかやけに布面積の狭いテニスウェアを着ているひろみの白い肌、そしてスラリと伸びる腕とおみあし…ひろみはあんなキャラだからチンチクリンなのかな?と思わせておいて実はメチャクチャにスタイルが良いという事実!健全かな?エレクチオン要素は無いよな?と思わせておいて実はお色気偏差値が東大トップ合格レベル!ってのがエレクチック魂を刺激するんですよ!ああ!
    ……って真剣にテニスに打ち込んで青春の炎を燃やしている子をそんな目で見ちゃいけませんよね。反省反省(チラッ チラッ)

    あと個人的には亜美ちゃんとまこちゃんのニ強です

  11. 腰痛と肩痛で苦しんでいる身からしたら、こいつら、まぶしすぎるぜ!

  12. テニスの王子様と聞いてペ○スの王子様と勘違いして、動揺したのは、私でもですよ(笑)。

  13. エースを狙えは、毎回ほどではないですが、観ていました。今見ると、いじめ推奨アニメにしか見えないですが、子供時代の私が観ていても、気分良くならないアニメでしたな。それよりも、あだ名に、女子高生に、お蝶夫人て………、今思うと、悪いあだ名ですな。スペシャルアニメでの、宗方コーチの、cVは、野沢那智さんでした。

  14. 幼い頃は「タイガーマスク」とか「あしたのジョー」とかの血腥さが苦手で「エースをねらえ!」は奇麗で好きでしたね。
    黒猫(ゴエモンでしたか?)を羨ましく思ったものです(ネコヤモリは血腥かったけど好き)。

  15. エースを狙えを、紹介したならば、アタックNO.1も、紹介しなければいかんでしょう。ブルマが眩しい、バレーアニメでしたな(笑)。初期の頃の赤ブルマが、一番眩しかったですね。

  16. いきなり下ネタ……。高校生部活の先輩の呼び名が夫人って、衝撃だった。あの当時はテニスボールは白だったか…。

  17. 何作もアニメ化されているけど、「コートでは~」で始まる初期がいい。岡と藤堂さんがアニメではもどかしいのもよかったなぁ

  18. エースをねらえ放送当時は小僧すぎてテニスウェアのエロにエレクチオンできなかった。…もっと後年であればパンチラ目当てに熱心に見ていたかもしれないのに…悔しい!
    今回もノンちゃんノルマ達成。さすがです!

  19. て、テニスの話だよね…(笑)
    長崎へ旅行へ行った時、間違って蝶々夫人の事をお蝶夫人と言って地元民に睨まれた😅

  20. 〽️くちっびる~に、のトコが、
    〽️くろがねっのしろ~、と同じでTV放映版とレコードで違うのがガキンチョの頃の悩みの種(悩むな😁)、
    加賀のお蘭が妹業界No.ワンなのは戦国魔神も認めさるえないトコだろうが、アニメで株をあげた音羽さんも注目株ですな(名作の名高い劇場版の残念ポイントは音羽さんのリストラよな。コーチの声がカムイじゃないのなんて消し飛ぶほどね)。
    主題歌はワリと新エース版が好きかな(サービスから打ち始めるのがスキー🎶)。歌は印象薄いけどOVAは、試合の迫力がスゴいのでオススメp(^-^)q

  21. ケン月影はぶちこめなかたけど三島とノンちゃんはぶちこんできたね。チャンネルのタグに三島由紀夫が入っているとは・・・