冷蔵庫や戸棚を開けて、いつでも常備しているような材料ばかり使っての桃の節句の御馳走です。鄙びた御馳走かもしれません。 なんとなく見ていると楽しくなり、食べるとおこわのモチモチ感でモグモグ カムカムなんです。 よろしければお試しくださいませ。 #こちらハチハチクッキング #ハチハチおばあちゃん #炊飯器使用おこわ#桃の節句#煮しめ おばあちゃんこちらハチハチクッキングはちはちおばあちゃんハチハチクッキング昭和食事朝ごはん桃の節句 10 Comments @daoe2393 2年 ago はじめまして。松葉ジュースの動画から参りました。色とりどりで可愛らしいご馳走ですね!自宅の炊飯器と同じでしたので、おこわを急速炊飯で炊いてみたいと思います。品のある声色で観て(聴いて)いるととても心地よく癒されます💕これからも素敵な投稿を参考にさせていただきますね😊 @user-le6gm8vf8u 2年 ago こんにちは。とても綺麗で美味しそうです。一口サイズなので全部1人で食べれそう😅 @cafe8035 2年 ago あるものでたくさん工夫されていて素晴らしいです。味だけじゃなく、彩りも大事ですね❣️切り干し大根もいい仕事してくれますね。桃の節句ももうすぐ参考にさせていただきますね。いくつになっても、同感です❤🎎 @user-gv5fr4wj6e 2年 ago もち米だから、余計に美味しそう。彩りもよくて美味しそうです。アイディアが溢れていて手際もよくて勉強になります。 @cocomurasaki4999 2年 ago 桃の節句という言葉にとても安堵しました。🎎ここのところ、処理しなければいけない書類等が山積みになっていて、忙しくストレスの中で過ごしています。📚あまり心落ち着く時がないので、その柔らかな言葉にホッとしたのかもしれません。 「えっ、何の機械?」と、思ったら、炊飯器だったのですね。あまりにも超モダンなスタイル、機能にビックリしてしまいました。😲「日本の炊飯器って、こんな風になっているんだ・・・」私は平べったいお鍋でお米を炊いています。昔は、普通のお鍋で炊いていましたが、よく吹きこぼしていました。ある時、平べったいお鍋で炊いたら、吹きこぼさず、すぐに炊け、しばらく蒸らしておいたら、「けっこう、良いじゃないか・・・」という感じになり、その方法を愛用しています。 以前、モチ米を手のひらで丸めて、好きなおかずで食べるというお話をしたことがありますが、こんな風にするやり方だったのですね。とても可愛らしくて、微笑んでしまう『桃の節句・特別メニュー品』です。💕日本で普通の食材は、ドイツではなかなか手に入れられない特別食材ですが、何か上に乗せられる小さな食材を見つけて、こんな愛らしいご馳走を作ってみようと、思います。😄 @user-hj9fz3zh9o 2年 ago かわいい💕あるものでご馳走✨一番です。ハチハチさんを知ってから、もち米を購入するようになり、子供も朝はオモチしか受け付けません😅余談ですが関西には海老餅というのがあって色味もピンク、味も濃厚で美味しいです。ハチハチさんなら既に手作りしてそうですね🦐 @lavendermint8308 2年 ago ハチハチおばあちゃん、こんにちは😃炊飯器早炊きのおこわのモチモチ感がたまらないですね。一口サイズの手毬おこわ素敵ですね。手持ちのもので美味しく味がつき彩りも美しいですね‼😊おばあちゃんの手作りピクルスの飾りが綺麗ですね🥒野菜の煮物も美味しそう‼️切り干し大根の味がしみてこんなに豊かな煮物ができるんですね。醤油麹は使ったことがないのですが私も煮物を作る時に使ってみようと思います。桃の節句は春の到来を感じますね🎎おばあちゃんの優しいお声で素敵なお料理を教えていただいて心がほっこり温かく癒されました❤ありがとうございました。これからも動画を楽しみにしています🌸🌸🌸 @user-gn8ft9yj3f 2年 ago もち米が身近だから、甘い味付け以外にもこんなにも工夫が出来るのでしょうか。美味しそうです~♥ @user-bm6kr4ym8c 2年 ago 味噌作りからこちらに来ました。東北弁が懐かしくて素朴なご飯がやっぱり良いですね。 @mikam1134 2年 ago うぅ〜😢白米急速がない。でも、白米炊きでも美味しくできました😊
@daoe2393 2年 ago はじめまして。松葉ジュースの動画から参りました。色とりどりで可愛らしいご馳走ですね!自宅の炊飯器と同じでしたので、おこわを急速炊飯で炊いてみたいと思います。品のある声色で観て(聴いて)いるととても心地よく癒されます💕これからも素敵な投稿を参考にさせていただきますね😊
@cafe8035 2年 ago あるものでたくさん工夫されていて素晴らしいです。味だけじゃなく、彩りも大事ですね❣️切り干し大根もいい仕事してくれますね。桃の節句ももうすぐ参考にさせていただきますね。いくつになっても、同感です❤🎎
@cocomurasaki4999 2年 ago 桃の節句という言葉にとても安堵しました。🎎ここのところ、処理しなければいけない書類等が山積みになっていて、忙しくストレスの中で過ごしています。📚あまり心落ち着く時がないので、その柔らかな言葉にホッとしたのかもしれません。 「えっ、何の機械?」と、思ったら、炊飯器だったのですね。あまりにも超モダンなスタイル、機能にビックリしてしまいました。😲「日本の炊飯器って、こんな風になっているんだ・・・」私は平べったいお鍋でお米を炊いています。昔は、普通のお鍋で炊いていましたが、よく吹きこぼしていました。ある時、平べったいお鍋で炊いたら、吹きこぼさず、すぐに炊け、しばらく蒸らしておいたら、「けっこう、良いじゃないか・・・」という感じになり、その方法を愛用しています。 以前、モチ米を手のひらで丸めて、好きなおかずで食べるというお話をしたことがありますが、こんな風にするやり方だったのですね。とても可愛らしくて、微笑んでしまう『桃の節句・特別メニュー品』です。💕日本で普通の食材は、ドイツではなかなか手に入れられない特別食材ですが、何か上に乗せられる小さな食材を見つけて、こんな愛らしいご馳走を作ってみようと、思います。😄
@user-hj9fz3zh9o 2年 ago かわいい💕あるものでご馳走✨一番です。ハチハチさんを知ってから、もち米を購入するようになり、子供も朝はオモチしか受け付けません😅余談ですが関西には海老餅というのがあって色味もピンク、味も濃厚で美味しいです。ハチハチさんなら既に手作りしてそうですね🦐
@lavendermint8308 2年 ago ハチハチおばあちゃん、こんにちは😃炊飯器早炊きのおこわのモチモチ感がたまらないですね。一口サイズの手毬おこわ素敵ですね。手持ちのもので美味しく味がつき彩りも美しいですね‼😊おばあちゃんの手作りピクルスの飾りが綺麗ですね🥒野菜の煮物も美味しそう‼️切り干し大根の味がしみてこんなに豊かな煮物ができるんですね。醤油麹は使ったことがないのですが私も煮物を作る時に使ってみようと思います。桃の節句は春の到来を感じますね🎎おばあちゃんの優しいお声で素敵なお料理を教えていただいて心がほっこり温かく癒されました❤ありがとうございました。これからも動画を楽しみにしています🌸🌸🌸
10 Comments
はじめまして。
松葉ジュースの動画から参りました。
色とりどりで可愛らしいご馳走ですね!
自宅の炊飯器と同じでしたので、おこわを急速炊飯で炊いてみたいと思います。
品のある声色で観て(聴いて)いるととても心地よく癒されます💕
これからも素敵な投稿を参考にさせていただきますね😊
こんにちは。とても綺麗で美味しそうです。一口サイズなので全部1人で食べれそう😅
あるものでたくさん工夫されていて素晴らしいです。
味だけじゃなく、彩りも大事ですね❣️
切り干し大根もいい仕事してくれますね。
桃の節句ももうすぐ
参考にさせていただきますね。
いくつになっても、同感です❤🎎
もち米だから、余計に美味しそう。彩りもよくて美味しそうです。アイディアが溢れていて手際もよくて勉強になります。
桃の節句という言葉にとても安堵しました。🎎
ここのところ、処理しなければいけない書類等が山積みになっていて、忙しくストレスの中で
過ごしています。📚
あまり心落ち着く時がないので、その柔らかな言葉にホッとしたのかもしれません。
「えっ、何の機械?」と、思ったら、炊飯器だったのですね。
あまりにも超モダンなスタイル、機能にビックリしてしまいました。😲
「日本の炊飯器って、こんな風になっているんだ・・・」
私は平べったいお鍋でお米を炊いています。
昔は、普通のお鍋で炊いていましたが、よく吹きこぼしていました。
ある時、平べったいお鍋で炊いたら、吹きこぼさず、すぐに炊け、しばらく蒸らしておいたら、
「けっこう、良いじゃないか・・・」という感じになり、その方法を愛用しています。
以前、モチ米を手のひらで丸めて、好きなおかずで食べるというお話をしたことがありますが、
こんな風にするやり方だったのですね。
とても可愛らしくて、微笑んでしまう『桃の節句・特別メニュー品』です。💕
日本で普通の食材は、ドイツではなかなか手に入れられない特別食材ですが、何か上に
乗せられる小さな食材を見つけて、こんな愛らしいご馳走を作ってみようと、思います。😄
かわいい💕あるものでご馳走✨一番です。
ハチハチさんを知ってから、もち米を購入するようになり、子供も朝はオモチしか受け付けません😅
余談ですが関西には海老餅というのがあって色味もピンク、味も濃厚で美味しいです。ハチハチさんなら既に手作りしてそうですね🦐
ハチハチおばあちゃん、こんにちは😃
炊飯器早炊きのおこわのモチモチ感がたまらないですね。一口サイズの手毬おこわ素敵ですね。手持ちのもので美味しく味がつき彩りも美しいですね‼😊おばあちゃんの手作りピクルスの飾りが綺麗ですね🥒
野菜の煮物も美味しそう‼️切り干し大根の味がしみてこんなに豊かな煮物ができるんですね。醤油麹は使ったことがないのですが私も煮物を作る時に使ってみようと思います。
桃の節句は春の到来を感じますね🎎おばあちゃんの優しいお声で素敵なお料理を教えていただいて心がほっこり温かく癒されました❤ありがとうございました。これからも動画を楽しみにしています🌸🌸🌸
もち米が身近だから、甘い味付け以外にもこんなにも工夫が出来るのでしょうか。美味しそうです~♥
味噌作りからこちらに来ました。東北弁が懐かしくて素朴なご飯がやっぱり良いですね。
うぅ〜😢白米急速がない。
でも、白米炊きでも美味しくできました😊