作詞 山上路夫 作曲 山本厚太郎 オリジナル歌手本人の歌唱に、素敵なぽっけさんのハーモニー コーラスが入った、ひと味違った雰囲気の曲を、お聴きください。 ぽっけ♪ハモちゃんねるさんは、こちら⇩ https://www.youtube.com/@pokke55 カラオケバーチャルコラボハモコーラスほっけ山本コータロー山本コウタロー本人歌唱 5 Comments @katakurijp 2年 ago よくぴったり重なりましたね。ミケ♪さんが使ったウタスキのカラオケはオリジナルカラオケかしら? @cobakatsu8628 2年 ago 大学時代に僕は力学・制御工学を専攻していたので実験で使う熱交換器を製作している三崎港近くの工場に講師や研究室の先輩たちと行きました.京急の各駅停車🚆🚆🚆で行ったので,快速特急や特急に追い抜かれいたので飽きるほど時間がかかりました.三崎口駅からバス🚌🚌🚌に乗って行きました.三崎港に着いてからは,係留していたイカ釣り漁船の🚢🚢🚢方が面白くて,そっちばかり見てました. 熱交換器が納品されて,実験装置を製作して実験が始まりました.実験は徹夜が多くて,途中で居眠りをしてしまいました.😪😪 @user-hp8pt5tc4o 2年 ago 大学3年の頃父親の実家のある出雲に行きました、その時出雲日御碕灯台まで足を伸ばしたことがありました。ちょうどその頃付き合っていた彼女さんとうまくいかなくなってきていて、車からの車窓とこの曲が重って、ぐさりと胸につきささった事を、今でも昨日の頃のように覚えています。(もうすぐ50年になりますかね~(笑))昭和の名曲の一つであることは間違いないと思います。コータローさん天国でまた歌ってるかな~。 @azd55454 2年 ago 山本様、間もなく岬から飛び降りてお伺いいたします。暫くお待ちください。合掌! @shy3279 2年 ago 1980年頃の3月、高校を卒業した父親が卒業旅行で北陸を旅したそうだ。当時1日1便運行されていた敦賀駅発10時40分の越前岬方面左右(そう)行き福井鉄道バスの車内にはラジオ放送が流され、11時過ぎにラジオパーソナルティーが「福井県を旅する皆様にお届けします。本日は越前海岸を旅する皆様方へ【岬めぐり】を!」と言って、曲が流されたそうだ。翌々日は勝山駅発越前大野駅行きの京福バスの車内で【なごり雪】が流されたとも言っていた。
@cobakatsu8628 2年 ago 大学時代に僕は力学・制御工学を専攻していたので実験で使う熱交換器を製作している三崎港近くの工場に講師や研究室の先輩たちと行きました.京急の各駅停車🚆🚆🚆で行ったので,快速特急や特急に追い抜かれいたので飽きるほど時間がかかりました.三崎口駅からバス🚌🚌🚌に乗って行きました.三崎港に着いてからは,係留していたイカ釣り漁船の🚢🚢🚢方が面白くて,そっちばかり見てました. 熱交換器が納品されて,実験装置を製作して実験が始まりました.実験は徹夜が多くて,途中で居眠りをしてしまいました.😪😪
@user-hp8pt5tc4o 2年 ago 大学3年の頃父親の実家のある出雲に行きました、その時出雲日御碕灯台まで足を伸ばしたことがありました。ちょうどその頃付き合っていた彼女さんとうまくいかなくなってきていて、車からの車窓とこの曲が重って、ぐさりと胸につきささった事を、今でも昨日の頃のように覚えています。(もうすぐ50年になりますかね~(笑))昭和の名曲の一つであることは間違いないと思います。コータローさん天国でまた歌ってるかな~。
@shy3279 2年 ago 1980年頃の3月、高校を卒業した父親が卒業旅行で北陸を旅したそうだ。当時1日1便運行されていた敦賀駅発10時40分の越前岬方面左右(そう)行き福井鉄道バスの車内にはラジオ放送が流され、11時過ぎにラジオパーソナルティーが「福井県を旅する皆様にお届けします。本日は越前海岸を旅する皆様方へ【岬めぐり】を!」と言って、曲が流されたそうだ。翌々日は勝山駅発越前大野駅行きの京福バスの車内で【なごり雪】が流されたとも言っていた。
5 Comments
よくぴったり重なりましたね。ミケ♪さんが使ったウタスキのカラオケはオリジナルカラオケかしら?
大学時代に僕は力学・制御工学を専攻していたので実験で使う熱交換器を製作している三崎港近くの工場に講師や研究室の先輩たちと行きました.京急の各駅停車🚆🚆🚆で行ったので,快速特急や特急に追い抜かれいたので飽きるほど時間がかかりました.三崎口駅からバス🚌🚌🚌に乗って行きました.三崎港に着いてからは,係留していたイカ釣り漁船の🚢🚢🚢方が面白くて,そっちばかり見てました.
熱交換器が納品されて,実験装置を製作して実験が始まりました.実験は徹夜が多くて,途中で居眠りをしてしまいました.😪😪
大学3年の頃父親の実家のある出雲に行きました、その時出雲日御碕灯台まで足を伸ばしたことがありました。ちょうどその頃付き合っていた彼女さんとうまくいかなくなってきていて、車からの車窓とこの曲が重って、ぐさりと胸につきささった事を、今でも昨日の頃のように覚えています。(もうすぐ50年になりますかね~(笑))昭和の名曲の一つであることは間違いないと思います。コータローさん天国でまた歌ってるかな~。
山本様、間もなく岬から飛び降りてお伺いいたします。暫くお待ちください。合掌!
1980年頃の3月、高校を卒業した父親が卒業旅行で北陸を旅したそうだ。当時1日1便運行されていた敦賀駅発10時40分の越前岬方面左右(そう)行き福井鉄道バスの車内にはラジオ放送が流され、11時過ぎにラジオパーソナルティーが「福井県を旅する皆様にお届けします。本日は越前海岸を旅する皆様方へ【岬めぐり】を!」と言って、曲が流されたそうだ。翌々日は勝山駅発越前大野駅行きの京福バスの車内で【なごり雪】が流されたとも言っていた。