■僕が書いた書籍→ https://amzn.to/3aCZN1M
■今回参考にした書籍→ https://amzn.to/3wy6cmZ
■ 買い時が使っている証券口座
マネックス証券(最強の銘柄分析ツールが無料)
https://bit.ly/2S0ipC1
楽天証券(メイン口座で利用中)
https://bit.ly/328Sqd0
▼成行・指値・逆指値とは?株式投資用語解説
株の板読み投資術 デイトレードの基本【株式投資の基礎勉強会】
0:00 板読みの基本
3:27 弱い板と強い板
4:31 板に表れる投資家
6:55 板読みデイトレードのコツ
9:15 デイトレの注意事項
10:25 まとめ
#板読み #株 #デイトレ
29 Comments
■株の買い時書籍→ https://amzn.to/3aCZN1M
■今回参考にした書籍→ https://amzn.to/3wy6cmZ
参考になりました。ありがとうございました。
板読みの基本は、まず歩み値とセットで見ないと板の流れがまったく見えないですよ。チャートは見なくても良い、チャート見るのは途中参加しようか選別する時に必要。
板読み
今はアルゴ操作だから
昔のやり方は無駄です
アルゴに勝つには アルゴ解析しかない
ところが 個別では 証券金融ちんどん屋のオッサンの手口を集計解析不可能
値動きをアルゴで推測するのは パターンとしてでしか判定出来ない
板読みは意味ない
こんな有意義な解説が無料で見られる事に感謝致します。
すげー為になったこの動画。 下手くそだけど理解できましたw
あ この本図書館で借りて読んだことある (^o^)
株始めて約1年、昨年見たこの動画を今になって見直すと、その時よりも更に理解が深まりました!勉強になりました、いつもありがとうございますm(_ _)m 最低な1年目でしたが、今の乱高下相場の中でも生き残れるように基本に戻って頑張ります!
参考になりました
勉強になりました!
機関の見せ板が邪魔になりますが?
分かりやすい動画有難うございます。今度ストップロスの説明もおねがいします。あるETFを購入した時にストップロスをするようお勧めで出てきたので5%位下がったら損切しようと思いストップロスをかけましたが5分もしないうちに13%も下がった値段で確定されてしまいました。そのETFはその瞬間だけドーンと下がりすぐ元の値段に戻っていました。何か騙されたようで悔しいですが私の知識が足りないのでしょうか?
TBS日曜特集わかってない困窮者投資の余裕ないとゆうが給料いがいにベーシックインカム月12万円で投資すればいいんだ無職者は、無理だろうが、医療費10割になるので月5万以上使う人はアフラックなどの通院保険はいるのがいい。
解りやすいです。ありがとうございます!
強い板(買い)が沢山いる時にそれに乗じて買いで約定したのですが少し上がって3つほど上に万単位の売りが出たので下がる前に売却して約定させたのですが、結局そのまま上昇し続けましたが、一体どんな心理だったんだろう。
+3円*100-手数料*2は早計すぎましたorz
ホント勉強になります・・・そのまま私の事でした。w
うさんくさいヤツ
サウジをはじめ中東の資金が米国から引き揚げられて、イランへの復興投資に移動することになる?
色々勉強した結果、デイトレよりスイングのほうが圧倒的に自分に向いていたとわかった
指値より成り行き優先なんですね。知らなかった😮
ど初心者だけど少し慣れたと思い、寄付きから信用買いしてちゃんと損…
本当に初めたての時は前場の様子見て後場で確実に利確してたので、反省します
そうだったんだ〜!!!って皆さんご存知だったのですかね。。大きな謎が解けました!!!
泣けるほど感動した解説動画でした。
ありがたいです。
デイトレはその日の内に決済する事が鉄則なのですね。赤字になっても持ち越してました。
現在マイナス株があり塩漬けの状態です。ただ勉強不足のみ。 R5/7/31
昔の動画なのでコメントみてないかも知れませんが、質問させてください。
売り側の値段の+5円くらいのところに常に大量に注文があるのですが、そういうのは自動できるんか?株価あがるとさらに+5に構えています。
目的はなんですか?
余計な説明がなく、とてもわかりやすい
板のoverとunderは自分の中でかなり重要視しているので、この動画を見て衝撃を受けました。
制度信用で買ったはずが日ばかりだったことに引け後気づいた時発狂
とても参考になります。
ありがとうございます!
過去動画見直してましたが、やっぱり分かり易いですね。
本質をシンプルに解説されている気がしました。