【第49期棋王戦第2局】<ハイライト>藤井聡太竜王 対 伊藤匠七段
■視聴はこちら!
▷https://abe.ma/48s7wKf
■これまでの棋王戦
▷https://abema.tv/video/title/268-31
▼番組詳細
全棋士と女流名人、アマ名人で行います。
予選をトーナメントで行い、その通過者とシード者で本戦トーナメントを行います。
なお、本戦はベスト4以上は2敗失格制となり、敗者復活戦があります。
挑戦者決定戦は変則2番勝負で、勝者組優勝者は2局のうち1回勝てば挑戦権を得ますが、敗者復活戦優勝者は2連勝が挑戦の条件となります。
棋王とその優勝者が、例年2月から3月にかけて五番勝負を行います。
<キャスト>
藤井聡太竜王
伊藤匠七段
解説者:藤井猛九段
解説者:星野良生五段
聞き手:中村真梨花女流四段
聞き手:山根ことみ女流三段
#将棋 #竜王戦 #藤井聡太 #伊藤匠
————————————————————
※YouTubeの動画には三部ミュート(消音)となっている部分がございますのでご了承ください
※YouTubeの動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございますのでご了承ください”

9 Comments
■視聴はこちら!
▷https://abe.ma/48s7wKf
■これまでの棋王戦
▷https://abema.tv/video/title/268-31
1:55 ことみ先生、情報仕入れといてくださいね😊
藤井八冠が電波時計を置くように変えたのは、
対局室の室温を客観的に見るため。
相手に好きなだけ攻めさせておいて、その後は捕まえて、あっという間に詰ませてしまう。伊藤七段は強いから挑戦者になっているんですけど・・。
最終盤で40手先まで読むという藤井八冠。
しかも読む速さが他のA級棋士の3倍と言われているので、20分間の残りでは、60分程度持っていることになるので、今も読み切ったように思えます。
今年度も詰将棋解答選手権が開催される、とのことですので6連覇確実か?
概要蘭?タイトルですが、藤井竜王ではなく、タイトル戦名である「藤井聡太棋王」の方が望ましいと思います😊
最近のabemaさんのハイライトは、盤面の解説も入れてくれて本当に嬉しいです…!
将棋のことは何にも詳しくないのですが、藤井さんが厳しく着実に攻めている様子や伊藤さんが苦しい状況の中指し手を決断する様子、そして勝負の終盤の両者の雰囲気が感じられて、見ていてとてもワクワクしました。
にわか藤井ファンなりに応援してますしありがたく思っています。いつもありがとうございます。
強いですね!
和服のレンタルなんて、どこから思い着くのかなぁ?
びっくり発言。
🎉