【解説】千葉・東方沖で地震が4日間で「16回」も なぜ頻発?専門家「マグニチュード5超える地震あると注意」

地震があついでいる千葉県で今日も震度4 の地震がありましたここからは東京大学 地震研究所の笠原純三名誉教授とえ リモートをついで見ていきます笠原さん よろしくお願いいたしますはいよろしくお 願いしますお願いしますつぐ揺れに不安を 感じられている方も多いと思います千葉で ついでいるこの地震について2点どうして この千葉県で何度も地震揺れが起きている のかそして2つ目さらなるき震につがる 恐れはどの程度あるのか笠原さんと共に見 ていきますまずこの1番のところです頻度 に関してこちらに切り替えていき ますエリアで言うとこの赤で囲ったエリア に集中しています新現地千葉県東方沖 です先月の27日まあ今週だけでこれだけ 地震が起きています4日間で16回起きて います最大震度4が2回3が3回2も1も 合わせて部で16回観測していますこれ だけ立て続けに起きるとちょっと不気味だ なと思いますよねうんまちょっと怖いなと いう思いをお持ちの方もいらっしゃると 思いますがなぜ千葉県で地震がこのように 頻発しているのか笠原さんによりますと 千葉県東方というのは地震が群発的に続く 場所であるということですけれども笠原 さんこの今地震があついでいる理由という のはどんなところにあるんでしょうか えっと千葉のとろで起きてる地震はですね プレートの沈み込みから別れるようにして あの千葉に行ってるような浅い地震があり ましてこれが割と奮発的に地震が起こるん です ねなるほどまつまりプレートが関係して いる地震だということですがはいはい こちら改めてご覧くださいえ千葉県東方き などではえ2018年にも人道1以上の 地震を20回以上観測したことがありまし た26回ですえこの時地震の原因として 指摘されていたのがこちらスロースリップ と呼ばれる現象ですこれはこのプレートが 下に沈み込んでおりますけれどもこの境界 面がゆっくりと滑るということであの地震 活動が活発化する恐れがあるということ ですけれども笠原さん今回もこのスロー スリップの可能性があるということですか はいあのその可能性がありますねあのま こういうスロースリップを起こすような 原因としてはあの水みたいなものが関連し て今回の群発地震もそういう水の加入に よる地震活動であろうという風に思われ ますねまいわゆる流体と呼ばれるような ものが原因だということでょうそうはい あのそしてですね笠原さん昨日の時点で 明日まつまり今日にかけてマグニチュード

5を超えるような自信があると注意がある という風に注意が必要だという風にお話を されていましたけれどもま実際に今日の 朝方6時前ですけれどもマグニチュード 5.2のの地震が起きたということになっ てしまいましたうんあの笠原さん今後 どんなことにより注意が必要でしょうか えっとですねここはまあ1つは震源が浅い ということがありましてえま30km ぐらいのあえ深さそうすりますとえ マグニチュードが比較的小さい今にも 関わらずえ進度が大きくなるとそれから もう1つはあのゆっくり自信スロー スリップみたいなものっていうのは あの特にえ非常にですねえ震度の割には 揺れが大きいという特徴を持っておりまし てでさらに浅とえ地方面を付近を伝わる 地震派が非常にゆっくり進めるとまそうし ますとえ振動が大きいとことに加えて高い 建物みたいなのも大きく売れるとまです からそういうことに対して注意する必要が あありますねなるあとは例えばこういう 地震が他に電波していくようなことって いうのはあるんでしょうか伝わっていって しまうというようなえとですね現在起き てるところはまあ千葉の東方機千葉県東方 機なんですけれどもあのこれがですねあの 例えば東京湾とか千葉の下とかの深さ 70kmぐらいの地震活動に及びますと この70kmぐらいの場所っていうのは 太平洋プレートとフィリピンプレートの 唐突域ですねそこにもし地震活動が繋がる ようなことになるとこれはフィリピン海 プレートの東海きとか南海の地震にも つがる可能性もあるとうんまあるいは首都 権にもつがる可能性あるまという意味でえ その辺のとこを注意して必要がありますね はいま今笠原さんからも今後というところ について話がありましたけどこの2つ目の 大地震につながる恐れというところを少し 見ていきますあの千葉県では2016年に 暴走半島の東方機で発生が予想される巨大 地震の被害想定というのを発表しており ますまそれによりますとマグニチュードは 8.2津波ま最も高いところで8.8m 9m近いところしかも最短で32分ほどで 到達するという予測も出ているところです 建物の東海もあってそして死者はなんと 5600人最大で計算されているという ようなところなんです非常にこういったま 予想あくまで予測ですけれどもこういった データもあるというところですはいまあと は笠原さんいつまでこの地震というのは 続いていくこの一連の群発地震は続いて いくようなことになりそうですかあのま

この群発地震はま大体1週間ぐらいで 収まるんじゃないかと思いますけれどま例 はもう少しえ続くかもわからないとまその 中にはマグニチュード6近ような地震活動 もあるのではないかという風に思います その6近くになるとまた震度もより強い ものが来る恐れがあるということですね そうですね震度5今日妙な地震活動もある んではないでしょうかねま斎藤先生え今後 も自信が続く可能性もあ えそうですねま身近なところではま家具の 固定とがありますけれどもそれぞれの地域 や家でですねあのま主な課題ってあると 思うんですねその気をつけなきゃいけない あ津波なのか土砂崩れなのかた家の東海で あるのかその辺りのまあの重点ポイントて いうものですね意識してま準備を進め るっていいうことが必要ですよねねの半島 自身から2ヶ月というところでありますが 本当に今一度その をしていくというですねはいまあの気象庁 もですね家具の固定など日常的な備を確認 して欲しいと呼びかけていますけれどもこ 万が一大きな自信が起きた時にこのケース だとどう行動するのかそういったケース 分けでえ物事を考えるといったことも重要 であると考え ます JA

地震が相次いでいる千葉県で、3月1日も震度4の地震がありました。

東京大学・地震研究所の笠原順三名誉教授にリモートをつないで話を聞きます。

「なぜ千葉県で地震が頻発しているのか」、そして、「大地震につながるおそれはどの程度あるのか」見ていきます。

FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/

22 Comments

  1. 絶妙に地震速報が鳴らないギリギリの揺れが多いんだよなー
    今も震度3〜4の揺れだったけど寝てる間にそういうの来るから眠れなくなってしまう

  2. 白子って危ない?合宿で明日から行くことになったんだが、キャンセルしようかな。4万ドブに捨てることになるが

  3. 「流体」の次は「スロースリップ」ねw次は「プレートクエイク」とか名付けるか?笑
    なんの参考にもならん専門家様サンキューなw

  4. 確かに大地震の代わりに震度3以下の地震が頻発に起きてくれれば安心なんだけどな

  5. 地質学者は儲からないからなぁ😭
    人々の暮らしを何度も脅やかしてる天災に対して、取り組む人間のなんと少ない事だろう。

    資本主義、民主主義という名の利己主義世界の象徴ですね😢

    チーム戦で支配から共生に向くべき時が来た結果だと考えます。
    お金の使い方を知ってる人がいない世の中だからこうなる。

  6. プレートの間にローション流し込んだら地震無くなるかな

  7. 関東を震源地とした大地震がいつ起きてもおかしくない現状だということは分かった
    私も埼玉県民だが、不安を煽るような情報発信はやめてくれ等と苦情を入れる前にまずは自身と身の回りの安全を確保する対策よう何かしら準備はしなければならないと思うね

  8. そんなん千葉東方沖で地震の群発なんて昔から起こってるし
    千葉はまさに地震起きやすい地形にあるし
    2018年も震度3以上の地震が連日に渡って5回発生したことあるし
    2021年に首都圏を襲った地震だって震度5観測したやつあったけど

    ここ数日の連発をみてると流石に多少は身構えるよな…

Exit mobile version