いつもご視聴ありがとうございます!
▼使用素材
pixabay:https://pixabay.com/ja/videos/
Pexels:https://www.pexels.com/ja-jp/
Canva:https://www.canva.com/ja_jp/templates/
videoAC:https://video-ac.com/#
▼引用記事
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB156UE0V10C23A6000000/
https://toyokeizai.net/articles/-/330872
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/01284/?P=2
https://money1.jp/archives/107651
https://toyokeizai.net/articles/-/690660
#政治 #海外 #ニュース
29 Comments
こりゃ令和のプロジェクトXものですな。放送していた局は気に入らないけどね😏N (捏造) H (偏向) K (工作)ですから😂
もうチャイナの時代は終わったと思います。💥🔥👎
官営はちまん製鉄所??
要は中国の指導者の無能さが招いた崩壊だと思います。
スラブのような鉄を使えば大変なことにな改善という思考がないどころか売れれば品質が悪くなるのが中国だ売れればいいのだ思考品質なんかどうでもいい多く作ることが儲けること思考 危険だ
C国は儲かるためなら形振り構わない日本は技術流出、パクリを塞がなければならない
なんとか出版の広告に出てくるナレーションに似てる、有料級なものを無料で、見られるイメージww
Made in Japan is best.
アメリカの鉄鋼メーカーを買収すると聞きましたが、東芝のようにならないか心配です。
おい、元々日本が世界一の鉄鋼輸出国だったところから話を始めよ
はちまんせいてつ??日本語も知らないし歴史も知らない?
ファイト!
値上げは悪みたいな風潮ですが、生き残るには仕方ないかもしれませんね
彼の国もそれが分かっているようでイナゴと呼ばれるのを嫌うらしいですね。
とはいえ、その言葉が相応しいと思えてしまうのは何故でしょう。
叩いて割れる鉄…
文化大革命前みたいなチャイナ
日中とも不動産と関係するでしょうね
日本製鉄万歳🙌
製鉄会社の研究所にいましたが、何十年か前、C国の方が研究所に見学に来所、研究していた試験材をこっそりポケットに入れようとしました。
本当にC国人は信用出来ないと思いました。
よくやった❤
JFEも頑張れ🎉
お人好し文系社長が苦労して開発した技術を無償で宝山鋼鉄で行った様に供与しない事!
USスチールの買収は米国民の反感を生み、トランプ氏が米国大統領が予想される今、かなり困難でしょうね。はてさて、、どうなるやら?
現在、USスチールを日本製鉄が合併するという話が流れているが、結論を言わせてもらえばこの話は止めたほうがいい。一見名誉な話だが、名誉で企業合併はすべきではない。恐らく経産省か内閣府を通して来た話だろうから、経営面は考えられていないはずだ。日本側に責を負わせてUSの失業者救済をさせようとたくらんでいるのだ。日本企業と外国企業、とくに欧米の企業、の合併はうまくいっていない。例として東芝とウエスティングハウスがあげられる。簡単に言うと日本人では白人の「傲慢さ」を抑えられないのだ。福島原発の事故の一番大きな原因もここにあるのだ。本社の指示に被吸収側が理屈をこねて従わないのだ。場合によってはアメリカ政府を持ち出したり弁護士を持ち出す。吸収されたと見せかけて逆に策略を仕掛けてくることも考えられる。日本側はそこまで考えないので「まさか」でやられしまうのだ。哲学議論が英語でできるぐらいなら考えてもよかろうが、そんな人材は日本製鉄にもいないはずだから合併は止めたほうがいいのだ。民族企業の形に留めておくこと。名誉話に留めておくこと。オシマイ アイ シンク 私は沈む
USスチールの日本製鐵吸収合併についてはトランプ氏も言及している。大統領選の行方は不明だ。このまますすめばトランプ大統領だと思うが、前回と同様民主党は民主主義を破壊してでも妨害工作を仕掛けてくるので選挙の結果は予測できない。さらにトランプ氏の反対論には感情的な側面も強い。安倍氏無き今、この合併案は無しにすべきだ。理由はあれこれ言わず「自信が無い」でよい。
海外数カ国で働いて来た私は日本の物づくりがいかに素晴らしいか知っています。日本は職人の国です。私は合併前の住金に昔勤めていました。女子事務員ですが高炉を見るのも好きでした。因みに伯父は5つの金属学研究所のうちの一つの研究所長をしていました。
地震で住金が大変なことになって日鉄さんと一緒になったときいくぶん物悲しさを感じましたが、基本質のいいものを作る日本企業を信じていましたよ。
政府はボンクラだけど、日本人は賢い❣
USスチール買収は、大統領選挙中に行ったのは失敗だったのかも
世界的な視野で見ると、基本的には工業生産品の多数を中国が占めているのではないでしょうか?ただし、高品質少量生産の分野で日本企業の技術力や経営戦略が正しかったという兆しが見え始めている、という印象です。鉄は不純物が多いと、短時間で錆びを発生させたり、強度や張力が十分に出ない材料になってしまいます。故に純度が高い鉄の生産を目指すのが日本製鉄の最大目標なのでしょう。鉄鋼材の種類は一般の人が想像出来ないほどの種類が存在しており、その種類は10万を超えます。中国人にこの日本人のきめ細やかな材料生産は現状では出来ないのです。
日本の経営者は真剣勝負だ 日本の政治家は居眠り
WWでみれば貧困の各国にどのような品質・価格の商品を提供すれば良いのでしょう?
低品質・低価格の商品があるので低層住宅にも鉄鋼が採用できたのではないでしょうか?それが例えば住宅産業の育成となったのではありませんか? 高品質・高価格の商品提供は限られた分野へのビジネスでニッチ産業への進出です。これは20年以上前に電機産業に求められたものです。
今後、日鉄は次期成長路線を考えなくてはいけません。また後進国での成長計画にも寄与する必要があります。単なる報告なら標準的情報ですね。