茨城県守谷市の「ほしの耳鼻咽喉科クリニック」の院長 星野朝文です。
日々の診療で皆さんからご質問をいただくことについて簡単に解説をします。
難聴の代名詞とも言われる”突発性難聴”
8分弱にその特徴をまとめてみました。
定期的にこういった情報を発信していきます。
ご興味のある方は是非チャンネル登録してください!!
#突発性難聴
#ステロイド治療
#原因不明
___________
ホームページ
https://hoshino-ent.com/
Facebook
https://www.facebook.com/hoshino.ent
Instagram
https://www.instagram.com/hoshino_ent_insta/
公式LINE
https://lin.ee/1aa9Kix
▲クリニックからの情報などを定期的に配信しています
最近は、皆さんへのアンケートなども行っています
___________
ほしの耳鼻咽喉科クリニック院長プロフィール
星野朝文
1974年生まれ 群馬県出身
1994年筑波大学医学専門学群(現・医学群医学類)入学
その後ずっと茨城県で学生・医師生活をおくる
資格
博士(医学)
日本耳鼻咽喉科学会認定 耳鼻咽喉科専門医
日本東洋医学会認定 漢方専門医
日本医師会認定 産業医
研究
筑波大学大学院人間総合科学研究科
TARAセンター山本研究室で転写因子GATAの研究
トランスジェニックマウスの作成などを行った
講演
筑波大学で研修医向けの「筑波大学東洋医学”超”基本講座」
(2016~21年の5年間実施)
そのほか製薬メーカーなどの依頼で37件の講演を実施
(院内講演会などは含まず)
___________
その他の動画もご覧ください
急性低音障害性難聴の説明
https://youtu.be/wK7x-vZimO8
良性発作性頭位めまい症の説明
https://youtu.be/3r3EhtyPn08
喉の違和感を訴える方は多いです。咽喉頭異常感症についての説明。
https://youtu.be/R9vwiVi19hw
後鼻漏について
https://youtu.be/pD0ipui2OL8
聴力検査の読み方について
https://youtu.be/wS_Vf4jTLcc
そのほか、同じ臨床家として、かつ人気のYoutuberとして活躍されている平松類先生をリスペクトしてリンクを張らせていただきます。
5 Comments
突発性難聴の場合は、アルコールは控えた方がいいですか?アルコールと関係があるのでしょうか。ネットでみたときは、過度でなければや、まったくやめた方がいいと両方ありました。先生の考えをお聞かせください
いや難聴の人が多く見てるだろうに。声も小さいしテロップ入れるなり気配りしてください。
昨日 突発性難聴になりました。朝起きたら 耳が塞がった感じで 換気扇の音が響いて自分の声もこもっていました。すぐ耳鼻科に行き プレドニン5ミリ アデホスコーワなど出ました。 聴力も左がガーンと下がったました。 1日経ったら、耳塞がり良くなってました。耳鳴りはあります。 3日後にまた来るように言われました。 早めにに、受診したので 良かったです。
再発しないことから、血流障害の説は弱いかなと。ウイルス説のほうが、免疫を獲得した結果、再発しないという説明がつくので、納得ですね。
この疾患の最大のキーポイントは、通常、再発しないということだと思います。
精神科通院歴がある私は、突発性難聴を発症・治療に際し、ステロイド点滴する場合に精神状態悪化する為、ステロイド使用する際に精神科担当医の許可が必要でした。が、結果は聴力は回復せず低音感音性難聴です。耳鼻科医から突発性難聴です、がとにかく難聴です、と聴こえる状態、またメニエール病に併発した状態です。