トンガ沖の海底火山噴火によって日本にも到達した「津波」との類似性が指摘される気象現象に注目が集まっている。一般に「気象津波」と呼ばれ、発生頻度の多い九州西岸で「あびき」と呼んでいる急激な潮位変化のことだ。これから春先にかけて発生しやすくなるが、大きな気象変化がなくても突然起こるため予報は難しい。そのメカニズムとは。(気象庁提供)2022年1月25日公開 6293502108001facebookトンガ噴火ニュースユーチューブ国内 7 Comments @ce70m7 4年 ago 新聞社か・・・十年くらいテレビも新聞も見ない(信頼できないから)生活なので今更ね。 @user-lv6pb1rt1j 4年 ago ポロロッカみたい @user-tf5kv7ny9r 3年 ago 中国の衛星都市は笑わせてくれるな😁 @KkTai-wj4zn 3年 ago これ授業で習ったけど初めて見た @voyager3yt 2年 ago これ見た事あるけど津波じゃなかったのか @user-ge6dt1uv4t 2年 ago 自分も福岡市で帰宅途中、普段沈んでない遊歩道が冠水していたのを目撃しました。微弱な津波かと思いましたがあびきと言うのですね @_nana1052 2年 ago 東日本大震災の津波の思い出してるなぁ…今度も注意を
7 Comments
新聞社か・・・十年くらいテレビも新聞も見ない(信頼できないから)生活なので今更ね。
ポロロッカみたい
中国の衛星都市は笑わせてくれるな😁
これ授業で習ったけど初めて見た
これ見た事あるけど津波じゃなかったのか
自分も福岡市で帰宅途中、普段沈んでない遊歩道が冠水していたのを目撃しました。微弱な津波かと思いましたがあびきと言うのですね
東日本大震災の津波の思い出してるなぁ…今度も注意を