参考文献:
「嫌われる勇気」岸見一郎、古賀史健(ダイヤモンド社)
https://amzn.to/3ddnr3K
協力:ダイヤモンド社
※この動画は出版社の許諾を取った上で配信しています
中田敦彦のWebコミュニティ「PROGRESS」はこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/fanclub-salon
中田敦彦のトークチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UC6kSLiIgAcbXNSxf0JHjy5g
中田敦彦の自伝小説「混沌を泳ぐ」はこちら
https://amzn.to/2Utm3p8
聴くYouTube大学 in Voicyはこちら
https://voicy.jp/channel/1598
中田敦彦プロデュース・カードゲーム「XENO」はこちら
通常版:https://amzn.to/2JznN7w
豪華版:https://amzn.to/2RZf1od
「XENO」テーマソングはこちら
https://www.tunecore.co.jp/artist/YUKI-TERADA#r580180
「Win Win Wiiin」テーマソングはこちら
https://distrokid.com/hyperfollow/juvenilezinee/let-me-tell-you-now
中田敦彦公式サイトはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/
中田敦彦の妻「福田萌のYouTube -Moe ch.もえチャン- 」はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCxbpQQS6pHnX-Ok-Fp8q7Tw
※当チャンネルはAmazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています
#心理学 #教育 #授業
48 Comments
今のあっちゃんこれやん
カナダでアドラー心理学を主に使用して臨床心理士をしていますが、アドラー自身の本がなぜ他の精神科医の本と比べて少ない/人気がないかといえば、コミュニティを凄く大切にした方だったので、主に演説をして本はあまり書かなかったことにもあるそうです。
私個人は、この著書を知りませんでしたが、すでにこのお話の内容通りに、生きてきました。なので、お話を聞き終わった時に、あれ?これは、まさに私の生き方そのものでは?と思いました。共感というよりは、やっと私がこれまでの人生で言いたかったことが、すべて表されていると感じました😊
「私は今、幸せである」
この感覚、身につけたい!
「他人の評価を気にしない」ってところ、現代では不可能という結論に至りました。
他人を理解するため、人には常に物差しがあり、だから成績とか学歴とかで測られる。
それらなしで社会で暮らそうと思ったらほんの一握りのカリスマ性のある人か超天才でないと不可能。
その他大勢にとってみれば、嫌われないようにすることが今の根本的な生存戦略である。本を読んでもモヤモヤしていましたが、やっと結論が出せてスッキリしました。
今のストレス社会、耐えることのできる人のみが生き残れる非常に残酷な社会というのが現実なのです。
やっぱり本は本。空想の物語。
人間関係に悩んでいました。頑張っても頑張っても上手くいってると思っていたら空気が悪いなーあの子の様子がおかしいなーと思っていました。何とか解決しようともがいていましたが、私が原因でもたらしてしまっていたことがあっちゃんのこの動画で学びました。本を読むのが遅いので、そしてかんがえこんでしまうのですが、あっちゃんは最後分かりやすくまとめてくれて、簡潔に何をすればいいのか、また分かりやすく面白く例をしてくれるので、集中力も低い私でも言葉のスピードとかも含めてとても集中して綺麗に重要な部分だけ入ってきます。あっちゃんの動画でいつも読書ができています。本当にありがとうございます!こびりついてしまった思考がありますが、今日から仲間に貢献できている感覚を家族にも持って、幸福だと思えるように洗脳していき、当たり前に幸福や感謝をできるようにしていきます!また何度も見させていただきます!
今日中田さんの話を聞いてこの本を読んでみようと思ったし、自分は性格的に嫌われているかかなり気にしすぎるタイプなのですが自分は自分らしくていいのかと気づかされました。
なんか、視観察っぽいですね
本を読んでから、今日あっちゃんの動画の存在を知り拝見しました。
あっちゃんのおかげで理解が深まりました。
本当にありがとうございます!
本の内容に衝撃を受け、今は懐疑的な自分もいますが、こうなれたら幸せだろうと心から思います。
アドラーの言うように勇気はいるかもしれません。ですが私はこの先の人生でアドラー心理学を学び、今この瞬間を生きて行きたい思います。
とてもわかりやすくて面白かったです。
ありがとうございます。
中田さん!!どうして幸せになる勇気の要約、紹介をされないのですか?
嫌われる勇気の続編であり、皆が知るべきことがあるのに、、、
お忙しいのは承知ですがだからこそやるべきです。
短い。後編あるのかと思っちゃうほど。
「トラウマはない」っていうのは文面がまず間違ってるから誤解が生まれると思うわ。
それに当事者にダメージがデカすぎる。
トラウマはあるし。
アドラー自身もトラウマはあるものと考えてるし。
「トラウマはあるけど人は変われる」って文章にした方がいいわ。
これを鵜呑みにして「トラウマなんてない」と思った人は試しに2歳とか物心つく前の親戚や自分の子どもをボコボコにしてみればいいよ。
この文面が間違ってる事に気づけるから
すごくわかりやすかったです!
続編の『幸せになる勇気』もやってほしいです!!
分かりやすい解説をいつもありがとうございます。相手が嫌うかはあなたに決められるの?という言葉が胸に響きました。自分の事、他人の事を分離してもっと自由に行動したいと思います。「ほめたりほめられることもなく、感謝する」大切にします。ありがとうございました。
顧客層の評価が、企業社員の判断材料にされている現実?普通に変だと思わ無い経営者………意味無じゃん…人類代には、不必要💢 多すぎ 日本🇯🇵
知ってたけど読んでなかったこの本、動画聞いて読んでみたくなりました!
そして動画聞いて元気もらえました!😆✨ありがとうございます!✨✨
少年が話をまとめてくれてありがたい
ワークの対人が大変なら、
プラグラマーやトレーダー
を命掛けてやればいいだけっしょ!!!
そもそも本当にやりたい情熱
が湧いてくれば、フリーランスとかで工夫して突き抜ければいいだけですよ❤
命掛けれない人はたいした人生歩めないと思います👍️
26:01 最高のまとめ
なんか当てはまりすぎて、笑えました笑笑今ちょうど借りてて、読みます!
褒めることをしないというのは
子育てにとって非常に難しいのでないでしょうか
感謝だけではとてもじゃないけど愛情表現が足りない気がします
子供が何かを成し遂げたそれは自分(親)が全く関わってないことでもわざわざ自慢げに話す時があります
その時アドラーの理論だと褒めないつまり子供に取っては認めてもらえないと感じます
子供に褒められようと行動をするなそれはあなたに取って自由を制限することになるよと言っても理解されません
子育てに一番必要なのは愛情表現だと思っており(科学的にもそういった研究結果がでている)愛情を子供に与えることで幸せホルモンが分泌し子供の脳に大きく良い方向に影響を与えます
なので子育てにはデメリットの方が大きいと考えます
この本はとても興味深いと思いました
他人に認められたいたいう感情からほとんどの悩みはここから来ると思います
しかし思ったのですがその心理は進化心理学の観点からは当たり前なのではないかと思いました
人間が今まで集団で生きてきた理由はそれが一番生き残りやすい生存戦略ですそれに溶け込めない人間は生き残る確率が低いつまり集団に溶け込めた人間が多く生き残り集溶け込もうとする心理を持つ遺伝子を持った人が多くいるのではないでしょうか
決して悪いことではないがデメリットもあるためそれを少しでも克服しようする人に知識で手助けしてくれる本だと思いました
最近バイトで周りに比べて自分は全然仕事ができてないって思ったらなんかよくわかんない方向に頑張っちゃってしんどかったけど、今日この動画見たらなんか肩の力が抜けるのを感じました。
特段仕事が出来なくてもいい、ひとつの仕事の中で少しでも他者に貢献できたならそれで幸せ。そんな普通のことを大切にしていきたいと思いました。
ありがとうございます!!
もっと簡単に教えた方がいいかも
16:48
禁止
褒められること
褒めること
やること
感謝する
22:50
無理に自分を褒めない。
自分を受け入れる
2350
行為ではなく存在レベルを高める
24:00
他者を信用しろ。
信用するかしないかわからないなら、してみる。あなたの課題じゃない。
ありがとうございます!
すごくためになる考え方だとは思うけど、トラウマは存在しないは詭弁に感じる。
診断ついたのに、何の処方箋もださない医者はいないだろ。
褒めるのがダメって言うけど彼女や奥さんも褒めない方が良いのかな?
24:20 信用=条件付き
信頼=無条件で信じること
幸せになる勇気とセットで読まないと本当に理解したとは言えない
なるほどな~😮
嫌われる勇気、読んでみたいと思いました。この動画に出会えてよかった
再生回数競わなくても、この内容なら自然と伸びるはず🤗
コンパクトにまとまっておりますね。
アドラー『嫌われる勇気』を解説しているものはたくさんありますが、いくつか観た中でやはり中田さんの動画が最も勉強になり、聴いていてとても楽しいです(・ω・`)
ありがとうございます😭これからもたくさんの動画を心待ちにしております❤
あっちゃんいつもありがとう。
今元気ないから毎日この動画みるかぁ〜!
ホント他者の期待を満たすために生きるのはもうやめます。
本を読まずに理解出来ましたありがとうございます。
私本とか苦手で1冊読み切れたことがほとんどなかったけど、この本ちゃんと最後まで読めた。とても興味深かった
最後の一言、とても良かった。あっちゃん、輝いてますねー。解き放たれたエネルギーの凄さ、素晴らしさを感じます。
あっちゃん、カッコいいー!笑
ブックオフで、嫌われる勇気という中古本を購入しました。この動画を何度も見つつ、その中古本を読み進めていきたいです。
私は本を読むのが苦手です。
この本は、自分を生きやすくしてくれる、私のたった一冊の愛読書です。
あっちゃんが幸せである事も、私の一つの幸せです😊
再履修いいなぁ!次は何みようかな!と思ってますっ
3:55
自分でも読みましたが、大変わかりやすくて再度復習させて頂きました❤
自分でも読みましたが、大変わかりやすくて再度復習させて頂きました❤
嫌われたくないって自分の中でめっちゃ強い気持ちだったので、この本か読む勇気ありませんでしたが、
動画で嫌われようと頑張る訳じゃなく、今までの生き方で辛くて歪んだ認知をよりシンプルに問題を分けてニュートラルに戻す力のある内容でした。イメージとは違いました。
褒める褒められるをやめるって実際にはところはなかなか難しそうです。
でも頭の片隅にあるとまた戻れるような気がします。
他人の言葉って応えなければと呪いになりやすいですよね。
10〜20代、どうしようもない生きづらさをひたすら抱えていたときになんとかしようともがきまくって出会った考え方が、アドラーの心理学だったのかとこの動画で知ることができました。今も課題はたくさんあるし平凡以下だけど、毎日幸せを感じます。死にたいとかが全くなくなりました。中田さんのお話いつも聞きやすいしこうして知らなかったことを教えてもらえるのが私にとっては幸せです。ありがとうございます。