物価が上がっているのに賃金は上がらない・・・。お金に関する不安は増えるばかり。少しでもお金を増やすために投資を始めたいと思いつつも知識がないから投資に踏み出せていない人も多いはず。
そこで、BS-TBSの経済番組「Bizスクエア」が“投資のプロ”に資産形成のコツを聞いてみた。
【配信出演者】
宇内梨沙(TBSアナウンサー)
井出真吾(ニッセイ基礎研究所 チーフ株式ストラテジスト)
【番組公式X】
Tweets by BizSquare_bstbs
【番組情報】
BS-TBS「Bizスクエア」 毎週土曜日11:00~
https://bs.tbs.co.jp/bizsquare/
土曜の朝に経済ニュースのポイントをズバリ!
Bizスクエアはコロナ禍で激変する社会経済のその先を読み解きます。
マーケット情報・国際情勢から、最先端技術・ヒット商品まで!
さらに注目度の高い経済ニュースのキーパーソンや話題の経営者を迎え、
生の声をお届けします。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
#ニュース #news #TBS #newsdig
31 Comments
証券屋なんかがバブルかバブルでないかってよく言うけどバブルじゃなくても暴落することはいくらでもあるけどね。それに何十年後の株価に期待って死んでる可能性も高いんだよ。このことはめったに証券屋は言わないけど
金融ストラテジストが投信買えって言うのは私は職務放棄な気がするのですが。。
せめて景気循環で上がるセクターのお話とかしてくれれば戦略を立てやすいと思いました。。
適当だな
長期的には上昇って、
1965-1980年、
2000-2010年は横ばいなんだよ。10年以上横ばいに耐えられます?サイクル的に長期横這いは来るよ
日銀が大量に保有していて流動性がじゅうぶんでないから。
無能おじさんたちが傷舐めあってておもろい。
20年後は日本の人口今から10%減、そんな中言われたように株価が上がりますか。
素人は、下がると積み立てやめてしまう人がほとんど
まあ、文句言ってるみんな!黙って半導体株買っておいで。笑顔に変わるから。
AMSLを日本に誘致したいね岸田君
😒Aha.. 🐾🇸🇮
夏のボーナスは全体的に上がりそうなので国内消費が上がると見越して今のうちにそろそろ壊れそうな家電買い替えようかな
危険だからやめたほうがいい
悲観の中で生まれ、
懐疑の中で育ち、
楽観の中で成熟し、 ←今ここ
陶酔の中で消えていく
日経平均が上がっているからと言っても、日本株市場の全ての銘柄が上がっている訳でも無いようにも。中にはまだまだ上がっていない会社もたくさんです。日経平均が新たな時代の幕開けを示唆しているならば、これから先々成長しそうな会社を探し出して投資を継続して行くことが、ほんとは大切なことだったりして…。
日本そのものの成長に期待しながら、割安な銘柄を見つけてやろう~と言う気持ちが大切だと思います。
日経平均だけの高安で、日本市場の話しを進めるのは、ちょっと的外れのようにも…。なぜ上がっているのかまたはどんな出来事があれば、下がる可能性があるのか。
ちゃんと解説するのが、マスメディアの役割だと思いますが。
ただ単純に上がっていることだけを喜んでいるだけならば、飲み屋でワイワイガヤガヤレベルの雑談のようにも…。
ほんと積立なら今すぐ始めるのが正解!
押し目がなかったって言ってますが、小幅な下げの押し目はありましたよ。強い上昇トレンドの時、深めの押し目はきません。
バブル最高値からの、
月1万円長期積立投資結果は、
よい試算結果ですね❗️
35年ホールドが必要ですが。
辰己天井に‼️、ただ速すぎる相場‼️
井出さんよりも宇内さんが好き勝手に話したほうがタメになりそう。
むしろ今やらなくていつやるの?笑
30年ホールドはなかなか出来ることじゃない
年齢も胆力も
肌感覚だけど、日経平均36,000円くらいまでは下げると感じるので、そこで買いに入ればいいのかなぁ、と思います。
投資初心者です。
井出さんに質問させて下さい。
長期的にみて株価は人口増加に比例するとの見方は正しいですか?
今始めても投資信託は口数少ない
ばぶるばぶるって弾けるものがねえじゃんそんなに
JPモルガン、1億5,000万ドルの株売却。
積立じゃなくて値下がりしたときに売って、その後買ってたほうが増えてる
「いま投資開始はアリ?ナシ?」→正解は「遅い!!!NISAだけ設定して、日本株や米国株は次の押し目を待ちましょう。」^_^
なんかごちゃごちゃ言ってるけどオルカンにいち早く積立投資すりゃ誰でも儲かるよ、株は危険とか今は高いから危険とかなにいうとんねん
3年ほどSP500、楽天VTI、オルカンの投資信託を各数千円といろんな企業の日本株(主に商社)の1株づつを一切売らず、合計月3万程度の少額していますが含み益含め150万程になりました。あと7年続け、投資して10年目に予測で500万前後にたどり着ければいいかなと思ってる。
暴落したら多めに、今みたいにバブル状態は少なめに購入すれば割りと気楽に投資出来ると思います。投資は周りの熱に惑わされずマイペースにやるべき。