★チャンネル登録はこちらから★
https://www.youtube.com/channel/UCHTWjXIgA8A_jZxqDasNZTA
こんにちは、黒柳徹子です。
今回は私が持っているお着物をご紹介いたします。
「徹子の部屋」や「日立 世界ふしぎ発見!」、大切なイベントに出席する際に着ているお着物ですが、
お仕立てになった方の技術がたくさん詰まっていて、とっても美しいんです。
日本のお着物はやっぱりすごいと、改めて思いました。
是非、お楽しみください。
#黒柳徹子 #着物 #振り袖 #徹子の部屋 #世界ふしぎ発見 #友禅 #田川啓二 #TOTTO
———————————————————————————————————————————
【公式Instagram】
https://www.instagram.com/tetsukokuroyanagi
【公式ホームページ】
https://totto-chan.jp
【公式オンラインショップ】
https://totto-chan.shop
48 Comments
刺繍が単色なのは、江戸時代の室内照明が影響しているかもしれないと思いました。蝋燭や行燈の光量だと、刺繍の色で陰影を作らなくても、糸の立体感で陰影ができたのかもしれませんね。
改めて着物の美しさに感動。着て出ちゃうって徹子さんも素敵です。ありがとうございました。
新潟の十日町市ですって?!!着物の都十日町市!!!
十日町市では無いですが、嬉しいです。
紬も縮もあるのですよ!!!
世界ふしぎ発見で着た?!?なんだって?!?もうご縁しかないじゃないですか!!!嬉しい!!!
私は私の成人式で、母が用意した京都の着物に合わせて十日町市で帯とか必要なものを購入させていただきました。
発見づくしです。
江戸時代のものがやはりすごいですね。虫かごと、鳥のが凄く綺麗でわあ!と心がときめきました。
お着物見られて良かったです😊公開ありがとうございます
着物に感動したのは初めてでした
実際に着られて場に出る、徹子さんのその発想と行動はとても良いなと思いました。コレクションで棚の中にあるだけでは、その着物に対してもあまり良くないのかなと思いました。
納戸地とあるので、最初の着物は、納戸色の地色であるということで、納戸はないと思われます。😊
動画でもわかる、手のかかりっぷりのお着物…。。眼福です。どこの美術館のツアー動画ですか。国立の博物館でも出てくるかなって感じですね。
竹の振袖って面白いですね。お着物って自由だったのですねぇ。着道楽だった祖母のを見たことありますが、今のより結構面白かったです。
うちの父はと徹子さん同じ年ですが凄く記憶力良いですね。
まさに眼福!です。美術館級の素敵なお着物をたくさん観れて嬉しいです。至福の時間でした。
日本文化の象徴だと思いました。江戸時代のお着物は手に入らないです。職人さんの1針1針が素晴らしい芸術を創るのですよね😊おみごとでした。ありがとうございました。田川さんの説明もわかりやすかったです。やっぱり名コンビ😂次回も楽しみにしてます。
絞りの竹のお着物の白いところは、帽子絞りだと思います。染まらないように帽子のように物をかぶせて、周りを糸でくくって絞ります。そうして染めると白く残ります。
凄く貴重なお着物を見せて頂き、ありがとうございます❗️
細かく美しい刺繍、淡い地の色、そのお着物を着られた徹子さんの写真、、、
ため息しかありません❤
着物👘や帯を観るのは本当に癒やされますよね、、
美しいです。
今回も素敵💓な企画をありがとうございました😊
有難うございました。❤
徹子さんが着て初めて華が咲いてますね
目の保養になりました。江戸時代の染色の技術が高過ぎます。辻が花の歴史も初めて知りました。着物編、あと10本くらい作っていただきたいです😊
お着物の事勉強になりました✨
とてもきれいな柄や刺繍を見せていただき心豊かになりますね❣️
昨晩のTVの田川さんの登場❤素敵でした🎉
江戸時代の着物の色、デザインに魅了されました。美しいの一言と、職人の魂を感じます 💕。
昨夜のTVで徹子さんに振られて突然思いがけず、田川さんが現れ大喜び❤一人盛り上がりでした、本当にダンテイ!スターみたいでした!、徹子さんとっても素敵で綺麗でした!お話しもさすが凄いし、見事なベテランですよね~素晴らしい番組有難う御座いました😊
江戸時代の日本の美術センスと技術すごい✨
最後、”偶然“から全ておもしろい😄
江戸時代の着物をyoutubeで見れるなんて貴重ですね!
お着物素敵です。綺麗です。お宝ばかり拝見できて、ありがたいです。
わたしも、着物で生活したい、しようと思いました。
着物は大事な時に着るようにしています。母が茶道をしている影響で若いうちから馴染んできました。色無地、留め袖以外私の好みもあり、全て「久保田一竹 辻ケ花」です。華やかさというよりも、シックさと芸術品の迫力があり、どこでも一目置かれます。徹子さんは確かNYでお召しになっていましたね。ヨーロッパ旅行の際は一枚持っていきます。外国人はwowと感激します。日本人で良かった、と誇りに思う瞬間です😊
なんて美しいの😍センスが良くて素敵!
眼福です!
ありがとうございます🥰
昨夜の『徹子の部屋』とても楽しく拝見させて頂きました😊 田川さんが映った時はすごく嬉しかったです🤩 マツコさんのお衣装 を是非御安く作ってあげて下さいね😃 そしてゲストとして田川さんににも徹子部屋に出てほしいです
貴重なお着物をたくさん見せていただきありがとうございます。
目が喜んでいます。
日本の伝統ってすごいですね✨
どれも高価で貴重なお着物。拝見できて嬉しいです。ありがとうございました✨
日本の文化素晴らしいですね😊
これから先も残って欲しいです☺️
素晴らしいです。見ていてとても楽しいです。ありがとうございます。❤
全て素敵ですが、最後の絽のお着物が大好きです!❤😊
昨日、徹子の部屋に田川さんが突然ですが出られて、、なんだか嬉しくなってしまいました❤
お二人の意気のあった会話がいつも楽しいです♪
秋草と虫籠の着物は、地の色も涼しい明け方の空の色のようで、白抜きされた秋草もまた涼やかで、虫籠から音色が聞こえてきそうです(^^)
刺繍された花の色もまた華やかで美しいです❤
暑い時期には、静かで気品のある清涼感を感じさせてくれますね(^^)
本当に良いものを見せていただきました。
ありがとうございます。
世界ふしき発見、懐かしいです。徹子さんがデザインした着物もとても素敵です。あずきアイスっておっじゃった時は、とても可愛い徹子さんでした。江戸時代の人も、まさか徹子さんがお召になってテレビに出るとは思っていなかったでしょうね。
和装も洋装も着られる事無く、見事に着こなせている徹子さんが素晴らしいです。
また、お会いになっている方々も一般人には想像も出来ない方が沢山。
徹子の部屋でもゲストに合わせた衣装、会う方々や場に合わせた着こなしは素晴らしいです。
細かい刺繍でとても綺麗な着物ですね✨朝から癒されました
素晴らしいお着物の数々を拝見させていただき、まさに至福の時です。ありがとうございます。
どれも本当に素敵で、見入ってしまいました。江戸時代のセンスに驚きですし、現代にもこういったオシャレで芸術的なお着物を作れる方がいると知り、すごいなと思いました。
またステキ展を開催してもらえたら、生でじっくり見たいです。
どれも素敵なお着物ですね
ぜひ、着物コレクション展を開催していただきたいです❤
刺繍を間近で見てみたいです👘✨
素晴らしいお着物の数々❤
お二人の解説もわかりやすく
目の保養になりました✨
またお願いします😊
着物を愛でる徹子さん美しい感性をお持ちです❤❤
凄い❣️素敵💓
見せて頂けて感謝です❤
いろんなことご存じで徹子さんも宝です😊
また着物見せて下さい!我が家は祖母、母、私、娘の親子4代で着物大好きです!
❤素敵すぎる着物たち🥰
芸術品を見せていただきありがとうございます。繊細な手作業に目を奪われました。田川さんの説明も😊
豪華な着物を素敵に着こなす徹子さんに👏👏👏
不思議発見で着用された着物を順に見せていただく企画(お借りした物は写真)ぜひお願いします。
お着物もオシャレで素敵ですけど、普通に王子と会った時に着たやつとかって世間話みたいに言うの凄すぎません?