行方不明者家族など対象の相談会 東日本大震災から13年 県内1107人が不明<岩手・大槌町> (24/02/15 12:25)

東日本大震災の発生から来月で13年に なるのを前に家族が行方不明となっている 人などを対象とした相談会が大津長で開か れまし たこの相談会は震災後に発見されながら 家族の元に戻っていない遺体の身元の特定 や行方不明者の発見を目的に県警が定期的 に開いているもの です昨日は母親のがかってないが訪れ警察 官が震災当時の状況や体の特徴などについ て聞き取ったほDNA鑑定に必要な資料の 提供を呼びかけていました13年の節目な んですよね見つかるか見つからないかの 自分の中でねけじめかあれをつけたいなと 思ってえいろんな資料をですね警察の方で は集めておりますので本当に些な情報でも 構いませんからこういった相談会などに あの足を運んでいただいて情報をおせ いただければなというふに思っており ます震災では県内で1107人が行方不明 となっていますまた遺体で見つかった人の うち47人の身元が分かっていません県警 ではこの相談会を来月10日に大船都市と 陸前高田市でも開く予定です

東日本大震災の発生から3月で13年になるのを前に、家族が行方不明となっている人などを対象とした相談会が2月14日に岩手県大槌町で開かれました。

この相談会は、震災後に発見されながら家族のもとに戻っていない遺体の身元の特定や行方不明者の発見を目的に県警が定期的に開いているものです。

14日は母親の行方が分かっていない人が訪れ、警察官が震災当時の状況や体の特徴などについて聞き取ったほか、DNA鑑定に必要な資料の提供を呼びかけていました。

母親が行方不明の人
「13年の節目なんですよね。見つかるか見つからないかの自分の中でけじめをつけたいなと思って来た」

県警捜査第一課 下野祝彰警部
「色々な資料を警察では集めているので、ささいな情報でも構いませんから相談会などに足を運んで情報を寄せてただければと」

震災では県内で1107人が行方不明となっています。

また遺体で見つかった人のうち47人の身元がわかっていません。

県警ではこの相談会を3月10日に大船渡市と陸前高田市でも開く予定です。

※数字は2024年1月末時点

WACOCA: People, Life, Style.