●『エッセンシャルワーカー 社会に不可欠な仕事なのに、なぜ安く使われるのか』
(編著:田中洋子)

https://www.junposha.com/book/b636352.html

本イベントは有料のイベントでしたのでメンバーシップの会員限定で公開する予定でしたが、各先生方が話された内容・問題に対しての真摯で熱いお言葉を多くの視聴者に見ていただきたいと判断し、公益性を鑑みて全編無料公開します。
———————————————————————————

3月2日(土)、3日(日)には『ポリタスTVプレミアムトーク コリタス#2 世界を席巻する韓流カルチャーの強みと未来』を配信いたします。
⇒https://politastv.zaiko.io/item/362764

●DAY1:「韓国文学の中心にある近現代史」
日時:3/2(土)19:00~

[出演]
斎藤真理子(翻訳家)
石井千湖(書評家/ライター)
津田大介(ポリタスTVキャスター、MC)

●DAY2:「韓国ドラマ最新事情から韓国文化の現在地を知る」
日時:3/3(日)19:00~
[出演]
Misa(K-dramaライター)
青木理(ジャーナリスト)
津田大介(ポリタスTVキャスター、MC)

———————————————————————————

【ポリタスTV 2/21】
1️⃣エッセンシャルワーカーは研究されてこなかった
2️⃣公共サービスは限界に追い込まれている
3️⃣変えていくのは私たちのチカラ
「エッセンシャルワーカー」(旬報社)著/編の専門家お3人に伺います。

【出演】
和田靜香(ライター)
田中洋子(筑波大学人文社会系教授)
上林陽治(立教大学コミュニティ福祉学部特任教授)
小尾晴美(中央大学経済学部助教)
津田大介(ジャーナリスト/メディア・アクティビスト)

ポリタスTVの番組は一週間後の19時まで見逃し配信、それ以降は下記の有料アーカイブサービスにてご視聴ください。900本以上の過去配信番組(一部ライブ配信番組を除く)がご覧いただけます!

ご加入はこちらから→ https://youtube.com/PolitasTV/join

【ポリタスTV】毎日(日本時間)午後7時より配信中!
多士済々のMC陣が、その時々の時事問題や社会問題、メディア、テクノロジー、文化や芸術などのテーマを解説・深掘りします。

12 Comments

  1. 臨時教員(常勤講師)の供給源は基本的に一つ。即ち、「採用試験に合格しなかった若手」。教員への夢が捨てきれず、臨時教員としてフルタイムで働きながら、採用試験の勉強をする。臨時教員の期間が長くなっても(なかなか合格しなくても)採用試験で有利になるわけではない。「低賃金で長時間勤務」の実態が知られるにつれてこういう若手が激減した。即ち、就職先を他業種に切り替えた。教員養成系の大学を出たのに教員にならない学生も、昔に比べてうんと増えた。

  2. 戦後処理を成し遂げたドイツにはかなわない。既得権益にまみれた政策しかない日本。

  3. 低賃金でしゃあないだろと吠える人たちへの反論、すごい!できるようになりたいです!

  4. 評価するひとと評価されるひとがいるのだけど全員が評価する人であるかのように考える。そのままなら評価されるばっかりの人は自己矛盾で無駄に苦しむ。セックスワークやっている人とかホームレスになった人とか「社会に不可欠な仕事」から落ちてしまった人はどうなるのでしょう。あゝ無情、諸行無常、レミゼ、サユク。デモやストライキを見ると楽しくなるような人が増えるといいですね。

  5. 知らなかったことを教えてくれて感謝。津田さんの「知ることは力」、「絶望から始まる」は真だと思う。
    個人的なことだけど、ぼくは昨年離婚が成立した。子どもがいて10年以上別居し、悩み、結論を先延ばしにしながらようやく離婚に至った。自分にとって受け入れがたい現実を受け入れるのにかかった時間は10年を超える。冷静に受け止められるようなるのに相応の時間がかかった。手を尽くし絶望し尽くして気持ちが沈みきり、吹っ切れるまでは時間がかかるけど、そうならないと次の一歩は踏み出せない。
    日本は本当にヤバい状況だ 0:15 けど、この状況に絶望したところから何かが始まると思うし、何かを始めたいと思う。
    よい番組に感謝。

  6. 母が保育園で調理師(公務員)をしていましたが、あるときから非正規の調理師が増えていき、職員が定着しないため効率の良い調理の段取りなどが引き継がれず、季節や行事ごとにこだわったメニューを考えることも減り、結果的にいつも同じようなメニューになり子どもたちの食育の機会が失われてるとあきれてました。母が辞めたのはもう10年ほど前ですが、今も状況は悪いそうです。働いてる側も安定しないし、その皺寄せをうけるのは子どもなんですよね、、