甲子園でのホームランをたくさん打った打者上位10人を集めてみました。

【📗おすすめの高校野球の本 📗】

★勝ち過ぎた監督 駒大苫小牧 幻の三連覇
→https://amzn.to/3c2xZGK

★金足農業、燃ゆ
→https://amzn.to/3Iu28Lt

★一徹ー智弁和歌山 高嶋仁 甲子園最多勝監督の葛藤と決断
→https://amzn.to/3ADxM74

★智弁和歌山・高嶋仁のセオリー《甲子園最多勝監督の勝つための法則88》
→https://amzn.to/3NXQMjZ

★明徳義塾・馬淵史郎のセオリー 勝つ確率を上げる法則83
→https://amzn.to/3nT3rKs

★日大三高・小倉全由のセオリー
→https://amzn.to/3RlRkmz

★甲子園最高勝率ーPL学園・中村流エリート育成論
→https://amzn.to/3NQn7ck

★ PL学園最強世代 あるキャッチャーの人生を追って
→https://amzn.to/3II3bJJ

★永遠のPL学園
→https://amzn.to/3yUVkmF

【📗Amazonで漫画 30日無料 読み放題📗】
https://amzn.to/3RJNW62

Amazonのアソシエイトとして「stream channel」は適格販売により収入を得ています。

【🎦おすすめの野球映画🎦30日間無料体験】

★ナインIオリジナル版
→https://amzn.to/42vqI7E

★メジャーセカンド
→https://amzn.to/42s41kY

★夢の続き ベースボール・チャレンジ・リーグ2019年の記録
→https://amzn.to/3Bkgviy

★侍ジャパンドキュメンタリー 八月の歓喜
→https://amzn.to/3nXcgGz

★私を野球につれてって(字幕版)
→https://amzn.to/3BjEGNX

34 Comments

  1. pl学園時代の桑田投手のホームランで1番印象的なのは
    池田高校戦での水野投手からのホームラン

  2. やはり…皆様凄いですが…私世代は…やはり…ドカベン香川さんじゃ無いでしょうか😂心よりご冥福を祈ります😢ありがとうドカベン😂同世代です🤗

  3. 鵜久森は愛媛の小学生の中ではヒーローでしたね。
    大人になった今でもそれは変わりませんよ。

  4. 準々決勝、準決勝、決勝の3試合で5ホーマー。おかしいよキヨ

  5. 出てないけど改めて松井って凄いや。ホームランじゃなく敬遠で沸かせて、その後の活躍は言わずもがな。

  6. 今見ても森友哉選手のバットスイングの軌道、バットが出てくる角度は凄いですね。ヘッドが経った状態で上からたたけている理想的な打ち方だと思います。

  7. 平田選手はあわや1試合4ホームラン未遂でしたね。
    東北勢の躍進などで10年以上優勝から遠ざかっていた大阪勢の復権は間違いなくこの世代の大阪桐蔭がキッカケだったと思います。(ベスト4でしたが)

  8. モリトモのスイングの速さスゴい( ;`Д´)、しかもボールに最短距離でバットがでているように見えます。

  9. もう清原みたいな選手は100年出て来ない人、だからこそプロに入団して即戦力になったのに、その後の人生を間違えてしまったのは本当に悔しいですね😢プロ通算 500本で終わる人ではなかったはず、大阪桐蔭でも輩出できないでしょうね。

  10. やはりその後プロでも数字を残した選手はそのまんまプロに行ってもやるだろうなという打ち方
    プロ入り後どうにも伸び悩んでいる、うまくいかなかった選手はいわゆる金属打ちとはっきり映像でもわかるね

  11. 後に全員プロ入りしていることから本塁打が打てる打者はプロのスカウトにも魅力的なんでしょうね😃

    ただ、後に薬物で逮捕された清原、タニマチのせいで体重がつきすぎて野球生命が短命となり52歳の若さで亡くなった香川、野球より先に女性スキャンダルで有名になり、背番号96になって崖っぷちの中村、彼らに関しては残念に思います。

  12. 済美の鵜久森君はプロ野球日本ハムからヤクルトに移籍した2年目の横浜DeNA開幕カードの3戦目で代打サヨナラ満塁ホームランを打ち世間をあっと言わせました。開幕カードで打ったのはNPB史上初めての快挙でしたね。

  13. 通算2位でも4番に座れないチームがあるらしい

    ベスト10に入っていてもホームラン王がいないどころかホームランバッターや4番が少ないところがプロ野球の深さを感じる

  14. 桑田と同じ6本打ってる元木も、それ以上の清原も大したもんだよな。桑田はその他の記録としては20勝くらいしかないよな。

  15. 昔はPL、今、大阪桐蔭。バッターも勝利、優勝も双璧。浪商と上宮はおまけ
    清原、桑田おったら、どこも勝てんわ

  16. 甲子園での通算記録は何よりも「回数出場すること」も重要になってくるので、やはり強豪校であることも大きな要因ですね。
    でも5本くらいはかなり現実的な記録かもしれませんが、13本はやっぱり異次元。
    それと、動画のBGMが吹奏楽なのがとってもいいですね😊😊ブラバンOBとしても嬉しい😃