社労士試験の厚生年金保険法で狙われやすいポイント、テキスト中の重要な項目、間違えやすい内容を読み上げています。
この動画では、脱退一時金、合意分割と3号分割、一元化、費用(国庫負担、保険料等)、不服申立て等を扱っています。
ここは、厚生年金の山場である障害厚生年金と遺族厚生年金を越えた後に学習し、最後の方におまけのように出て来る箇所なので、さっと流してしまいがちな箇所だと思います。ただ、合意分割と3号分割、一元化、保険料の所などは、結構出題頻度も高い要注意項目です。
もちろん、細かい論点が多いため、すべてを完璧に覚えておく必要はありませんし、あまり時間をかける必要はありませんが、最低限テキストの載っている内容はひと通り頭に入れておく必要があります。その意味では、こういった聞き流し学習が一番効果的だと思います。
毎日の通勤電車や移動中など、すき間時間などにこの動画繰り返し聞くことで、理解が進み、確実に得点力がアップすると思います。
特に本番の直前期などにも、もう一度知識を振り返って定着させるために聞いていただけるとより効果的だと思います。
#社労士 #聞き流し #厚生年金保険法 #独学 #社労士試験 #資格
WACOCA: People, Life, Style.