「政治とカネ」の問題が続く中、16日から確定申告の受付が始まりました。しかし、「国民は納税するのに政治家は裏金で脱税している」と、街の人からは不満の声が上がっています。

■確定申告開始も…不満の声続々

日比麻音子キャスター:
16日から確定申告が始まりましたが、自民党の裏金事件に関しては、まだ納得できる説明・解決には至っていません。

14日に行われた予算委員会で、岸田総理は「納税者の皆様方に法令にのっとり、適切に申告、納税を行っていただくようお願いを申し上げたい」と話しました。

これに対してSNSでは
「いったいどの口が言うのか」
「自分の党の人間に言えよ…」
「国民は一円単位でちゃんとやっている。やっていないのはアナタたち」という言葉がありました。

さらには一時、「#確定申告ボイコット」という言葉もトレンド入りしていました。

私も取材に行ってきましたが、忙しい時間の合間を縫って確定申告に来ている方もいました。本当に抜けや漏れがないように、毎年毎年1円単位で行っている確定申告。なのにも関わらず、国の代表である政治家たちに脱税の疑いがあるというのは、一体何なんだろうという怒りの声・不安の声もありました。

この4月から新社会人になる方からは、「もちろん納税はして当然。でも、こんな状況が続くんだったら、なんだかやる気が出ないな」と、やるせない気持ちもあったんですね。納得できませんよね。

井上貴博キャスター:
連日のニュースを見ていても、政府って国民の気持ちを逆なでするのがお上手だなとしか感じなくて、例えば「メディアも騒ぐだけだから、のらりくらりやれば大丈夫でしょ」と高をくくっているんだろうなとしか感じませんし、法改正も、領収書の公開もやらない理由っていくらでも出せると思うんですよ。
要はやりますか?やりませんか?だと思うので、「検討します」という言葉はもう聞き飽きてしまったなという感じはどうしてもします。

産婦人科医 宋美玄さん:
「確定申告ボイコット」って実際にボイコットしたら犯罪になってしまうので、誰もしないですけど、やっぱり我々国民って、本当に煩雑な方法で経費を計算したりとか、領収書を集めたりとかしてるのに、裏金問題はその労力をさぼってたわけですよね。

なので、これを機に我々は納税はするにしても、もうちょっと簡素化した確定申告ができるようにしてほしいなと思うんですけど…。

井上キャスター:
ちょっとね、怒りを通り越して苦笑いというか、どう感情を持っていっていいのかわからないというか。

産婦人科医 宋美玄さん:
毎回言いますけど、10月からのインボイス制度が面倒くさすぎて、これは何なんだ?っていうところでの裏金問題なので、いつもよりも怒り心頭って感じですね。

日比キャスター:
街の方からも「法を作り、制度をつくる政治家たちがこの状況でいいのだろうか」「モチベーションが下がる」といった言葉もありました。

■“子育て”500円支援金「増税だろ」

さらに16日に閣議決定されたのが「少子化対策関連法案」です。
「児童手当」は対象を18歳まで拡大。「こども誰でも通園制度」は、親が働いていなくても保育園などを利用できるなどといった内容が盛り込まれています。

この予算は3兆6000億円。
これはどのように集めていくかというと、うち1兆円程度は医療保険料に上乗せして徴収し「支援金制度」で賄います。2026年4月から一人当たり月平均300円程度から段階的に上げ、2028年頃には月平均500円弱、年間約6000円で集めていく。

ただ、これは平均ということですので、実際に加入する保険によって額が違うんです。日本総研・西沢和彦理事の試算によると…

【医療保険別の負担額(1人あたり/月)】
・健康保険組合(大企業の会社員)851円
・協会けんぽ(中小企業の会社員)638円
・公務員の共済組合 898円

・国民健康保険(個人事業主など)746円

健康保険組合、協会けんぽ、公務員の共済組合は個人負担は半分。ですから、確かに400~300円台ではありますが、国民健康保険は746円ということで500円以上になっているわけです。

そして、今回の支援金について岸田総理は「増税ではありません」としていますが…

SNS上では
「支援金という名目の子育て増税」
「強制的に払わせることに変わりない、増税だろ」
「これから増税したいときは全部保険料にしていくのかね?」といった声もあります。

さらに、岸田総理は「歳出の改革と賃上げによって、実質的な負担は生じないと」と述べていました。

こちらもSNS上では
「賃上げあっても、その分税金上がったら実質上がってない」
「政府のために賃上げするわけではない。賃上げをするのは民間であって行政ではない」
「賃上げされない人は思いっきりマイナス」といった様々なコメントがありました。

街の方も、みんなが助け合うために、みんなでお金を出し合うというのは確かに必要なこと。でも、裏金事件の説明がないままに自分たちだけ支払うのって、何なの?という声が多くありました…(https://newsdig.tbs.co.jp/list/article?id=jnn-20240216-6139670)

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#ニュース #news #TBS #newsdig

24 Comments

  1. 独身貫く人からしたら子育て支援って言われてもってなるやろww

  2. この人、国民には言えるけど、自民党議員には言えないらしい。

  3. 腹立って仕方がないなら、選挙で
    落選させて 一般に させてから 反省させなあかん
    今でも 知らんぷりを決めてるし!
    自分達の 愚かさを知らしめな 反省を全くしてないです!
    駄目議院は、落選させて まともな議院なら 残ると思うから!

  4. 最善の税金対策「国会議員になること」。イメージが悪い職業「国会議員」。

  5. 国税庁は何とも思わないのかな?何らアクションを起こさないのかな?👊💢‼️

  6. 国民の理解を得られるように丁寧な説明をするって言ってるけど今更どんな説明したら国民が納得すると思ってんねん
    過去何年にもわたって搾取し続けた国民の血税を全て孫の代に至るまで返済し続けない限り納得できんわ

  7. なんでマスコミも他人事なのか?政治家に確定申告しますか?しましたかってなぜ質問しないのか。それをなぜ報道しないのか。

  8. 日本国民はその程度しか思わないし行動を行わないから
    これからも政治家のやりたい放題だな
    上級国民からただただ搾取されるだけ

  9. 国民負担率を最低でも半分にするべきです。シンガポールやドバイは日本より圧倒的に低いから景気がいい。アメリカの給与水準知っていますか?看護師が平均14万ドル、日本は500万円程度と4倍の差です。国民負担率が消費力下げ、貧しい国にしたのです、この責任は政治家全員が取るべき。