救命救急の医療従事者たちが、処置の速さや正確さを競う全国大会があります。

日本一を目指す、熱き戦いに密着しました。

カンテレ「newsランナー」2024年2月13日放送

#メディカルラリー

――――――――――――――――――――――――――

▼チャンネル登録をお願いします🔔
http://www.youtube.com/channel/UCQhaZjODkIjuv38d-i5TVRw?sub_confirmation=1

▼カンテレNEWS 公式サイト
https://www.ktv.jp/news/

▼ザ・ドキュメント 公式サイト
https://www.ktv.jp/document/

▼カンテレドーガ:ドキュメンタリー配信中🎞️
https://ktv-smart.jp/

▼情報提供はこちら
https://ktv1.dga.jp/runner_tyousa/12283/

――――――――――――――――――――――――――

≪カンテレ「newsランナー」毎週月〜金・夕方4時45分から放送🏃≫

メインキャスター:吉原功兼
情報キャスター:竹上萌奈・谷元星奈・橋本和花子
フィールドキャスター:坂元龍斗
気象予報士:片平敦

43 Comments

  1. ヤジ役、母親役、患者役……各々使命感の基で各救援チームとのやり取りが観ていると非常に勉強になる。 と共に頭が下がります。 感謝とエールが湧いてきます。

  2. 兄が意識不明で母親が垂れ流し状態なのに心此処にあらずの塩な妹は野菜嫌いではなく家族とは別に自室でカップラーメンを啜っていた。
    祖父母の家からイヌサフランを持ち帰ったのは多分この妹。
    妹の検索履歴はすぐ抑えたほうがいい。

  3. ウルトラクイズみたい。と思ったが、『やじ』飛ばす人、「ここで辞めて下さい」『うちの子母親』とか。上手いわ。近畿だけでなく、各県でやって欲しいです。

  4. 救急救命隊カッコ良すぎる!
    この世で一番かっこいいし尊敬できる職業✨
    この大会、全チーム分見たいな〜

  5. 以前妻が勤める病院でも患者だけでなく一般人や親族役を入れての緊急事態訓練を初めて行ったそうだけど、この大会のように母親役の方が「どうかこの子を助けてください!」などと迫真の演技で懇願された医師がもうどうしていいかわからず右往左往していたそう。
    定期的に行われる形式的な訓練が無意味とは思わないけど、こういったより現実に近いイレギュラーな訓練はネガな部分が浮き彫りになるので本当に大事。

  6. 学校で福祉について学んでいますが、医療に関わったりする学部ではないのでこのような実習はやったことがないですが、実際の活動を見ないとわからない臨場感と緊迫感があり「通常の診察治療とは違う」ということがよくわかりました。
    トリアージも、「助かる見込みのある人から」ということはわかっていても実際自分の親族や友達がそうなったら、冷静に受け入れられるかわからないです…😢 大規模地震が起きて医療がひっ迫した時「自分の身は自分で守る」ことの必要性がよくわかりました。

  7. 野次、母親などの“リアル”な部分は本来救急対応の訓練には無いけど、活動の邪魔になったりする部分という点では本当に重要になってくるな

  8. イヌサフランここで教えちゃうと犯罪に使われない?大丈夫?

  9. 行者ニンニク=アイヌネギ=キトビロ😅サフランの葉っぱからニンニク臭がしないのに、なぜこれを食べるのかが謎なのよねぇ

  10. 緊迫感がありますね。
    助けるだけじゃなく 現場の把握と処理まで、多岐にわたって行われてるのは凄いですね。

  11. 実際にあった事件をモデルに訓練するのは本当に学べる事が多いと思います。
    出来る事なら訓練が無駄になる事が平和なのでそれを願います。

  12. サムネの規模で訓練したのかと思ってビックリしたら違ったw

  13. 今のご時世365日救急を断らない救急チームと聞いて 本当に頭が下がります。

  14. いつもご対応ありがとうございます。
    お仕事大変忙しいと思いますがしっかりとご自愛ください。

  15. 茶番がすぎる
    当時のチーム連れてきて1位にしておめでとうございますからのはい解散でいいんじゃね

  16. 4月から看護師として働く身としても身が引き締まる大会だな…と感じました。引き止める母親の対応や各部門との情報の共有・連携・対応の実際の難しさを感じたと同時に医療へ繋げるための様々な努力がこうやって出来上がっていくんだ…と動画だけでも伝わってきます。働く前にこういう動画に出会えて良かった。
    看護師大変そうだけど頑張るぞ〜!!!

  17. 大変素晴らしいシミュレーションと訓練ですよね。

    現場の雑踏の野次、パニックに陥る現場の再現度が高い。

    いかに冷静かつ的確に対応がとれるか。

    難しい判断が求められる現場において、冷静に現場の状況を正確に把握し、応援人員の力も借りつつ最適解を導く。

    大変良質な訓練です。

  18. お疲れ様です
    ありがとうございます
    これしか言えないわ

  19. みんなそれぞれの役をしっかりこなして緊張感がすごい。
    演じてる人、状況の設定がすごい

  20. こういった日々の訓練のおかげで救急現場では多くの命が救われてるんですね!
    医療従事者の方には本当に感謝です。

  21. 凄すぎるし事件思い出すし日本の救命技術もですが連携プレイがあちこちで出来上がってるのを見ると日本って本当に凄い!!私は歳なので地域密着で看護師として頑張っていきます。若かりし頃を思い出しました…

  22. いつも思うが緊急車両の音聞こえた瞬間、状況判断して左により、完全に停止してくれないと。結構、停まらないし遅いのよ。。。
    緊急車両の速度を減速させるのが、もはや到着遅れて迷惑だと思う。