南海先生@公式LINE
https://lin.ee/pCo8IXz
TwitterやYoutubeなどでは配信できない情報を発信したり、災害時の支援や防災指導、チャットでのお問合せ対応やファンの皆様との交流などを目的として運用していきたいと思っております。
――――――――――
地震予測研究MAGAZINe
https://nankai-magazine.com/
マガジンでは有感地震に関する解説や最近1週間で特に地震活動が活発だった領域についての解説をはじめ、定期的に地震活動や地殻変動の推移およびその他の異常の有無について調査し、領域毎に地震の発生リスクを評価して地図上にわかりやすく示しています。
主に自分や家族、友人の生活する地域での現在の地震の発生リスクを常に把握したり、また定期的な情報収集により防災意識を忘れずに維持していくことに役立てていただけると幸いです。
また、週末に少し遠出をする、あるいは連休に旅行に行く、来週から出張に行かなければいけないなどといった場面で必ず天気予報を確認するかと思いますが、それと同時に防災のために地震情報を確認するためにも、このマガジンを是非ご活用いただけると嬉しいです。
その他、地震活動や地殻変動の推移であったり、あるいは異常かつ地震との関連性が疑われる電磁気学的な異常が検出されたり、またはどこかで大きな地震が発生したりして今後中規模以上の強い揺れを伴う地震が発生する可能性が高まっていると思われる場合は直ちに臨時配信を行い、その後の調査結果についても早めに情報をお伝えできるように努力しております。
――――――――――
その他リンク
【Twitter】
【メンバーシップ】
https://www.youtube.com/channel/UC9Oc6YThD0r7dhG6Z_0qMTg/join
─────────────
《当チャンネルの説明》
このチャンネルでは防災に関する情報だけでなく、論文などの参考資料をもとに自然科学に関する情報を配信する教育チャンネルを目指して運営しております。
※自然科学の場合、ある実際の現象についてあり得る説明が仮説であり、まずは仮説を立て、次に検証のための実験や観察、調査などの結果によって仮説の正否を検証します。
実際にはひとつの方法で仮説が十分に検証できるとは限りませんので、さまざまな実験や観察を繰り返して仮説の確かさを検証し、理論付けを行うことで科学は進んでいきます。
引用・出典元一覧
https://writening.net/page?BgGjDD
24 Comments
桜島には一度訪れたのですが、1910年代の噴火の被害の酷さを学びました。ありがとうございました。
桜島近くに住んでいますが
この姶良カルデラの
マグマ溜まり事を
以前から気になって仕方がありませんでした。
この情報本当に
ありがとうございます
湾内全てカルデラだっけ?
有難う御座います🙏
毎日配信ありがとうございます。
桜島をドライブ中に火山灰がフロントガラスにうっすら積りましたが、ワイパーは使用禁止って地元の同乗者に言われました。ワイパーを使ったらキズだらけになるそうですよ❗️
質問が有ります。現在各地で活発な地震活動が起きていますが、世界で唯一のフォッサマグナの今後の地殻変動を教えて下さい。(プレートの沈み込みに伴う背弧海盆の新しい地層と日本アルプスの古い地層で火山が今後どの様になるのかが心配です。※ジオパークの小麦粉ときな粉の実験でフォッサマグナの誕生から現在に至るまでの簡単なストーリーはとても参考になりますね…。そして日本アルプスの火山活動も予想出来ましたので、南海先生に説明して頂けたら幸いです…宜しくお願いします❗️)
噴火も地震と同じで少しずつエネルギーを放出しているように見えても、大規模なものは起きてしまうということか
うちも 桜島から 10キロ程度しか離れていません。
祖父母は 大噴火当時 逃げることで必死だったと言っていた と聞いています。
とても雄大な自然豊かな桜島ですが
そのような大噴火にも 備えて 生活しようと思います。
いつも客観的なデータを基にした解説ありがとうございます
こんばんは♪
今日もありがとうございました😊
そういえばなのですが・・・
トラフって言われても「そういうのがある」ってだけでパッとせずプレートとどう違うのか等、解説して欲しいです。
お疲れ様です
出来れば小さい地震何回かで収まって欲しい…。佐渡付近の割れ残り不安で仕事中もずっと考えてしまうし、楽しい事も不安であまり楽しめない事が多いです…泣
伊豆諸島の三宅島や伊豆大島も大規模噴火から年数が経過していて、警戒が必要ではありませんか。
和歌山県の地震の辺りの海水温度は上昇していますか?黒潮の蛇行が起きていて南下するのもと、北上するものがあったとして、上昇したものが淡路島でぶつかり海水温度の上昇が起きて地震が起きやすくなったりしてますか?桜島も東側が埋まってしまって海流が止まった?流れがゆっくりになって?海水温度が上昇しやすい?で何かにぶつかる所で特に海水温度が上昇して地震が起きやすくなっていたりしますか?
えいしゅうの所に書き込んだコメントです。和歌山県もイエローのプラズマを斜めに撃っているということでしょうか?スターリンクだと879?塩分と銅って言っていた?webで購入できる人工衛星ではエネルギーは何を使っていますか?中央構造線は東の方に行くともっと北になるのでガチガチに固まっているのでしょうか?日本沈没はここも溶かすつもりですか?
なぜ日本は「地学的分析」だけで地震を語るのか❓地震のメカニズムで未解明な事が少なくないのに、歴史的知見や前兆とよばれる現象など広く検証する気がないように思える。素人の考えることはクダラナイ、と専門家はタカを括っているのではないか⁉️
ありがとうございました
こんにちは。
2月7日 沖縄県国頭村に約5メートルのクジラの死骸が打ち上げられている。ニュースがありました。
『大正噴火で噴出したマグマの9割以上がすでに蓄積されている』は、確か…つい最近鹿児島の防災関係のテレビ番組かニュースで言ってました…県民には切迫を知らせているのでしょう…大噴火とそれに伴う地震への警戒と備えが必要ですね…😰
桜島については、ご指摘のように、「年間1200〜1500回も噴火しており、比較的噴火しやすいが、陸地が噴火で繋がってしまった大正噴火のようにごく稀に大きな噴火を起こす火山でもある。」といった認識のもと、「九州には、阿蘇や喜界カルデラのように、過去大規模噴火をしたカルデラも密集しているので、気をつけるべきである。」といった考えでおりました。
ただ、この考え方では、桜島は一般的に危険という認識をもつ火山ではありませんでした。これは私の知識不足であったというほかありません。
日本列島は、新規造山帯であり、ヒトに置き換えると活発でまだ若い年齢に例えて約10歳と思ってきました。その中で、同じ10歳にも怒りやすい子はいたり(桜島)、普段穏やかだけど、怒ったら怖い子(富士山)や、それ以外にも、活発でいたずらが好きな子、消極的に見えていたずらは好まない子、周りを見ながらいたずらをしてしまう子などなど、こういったヒトでいういろんな性格がある意味火山にも置き換えられると考えていました。ただ、その「火山の性格」の認識が誤っていたということで、良い勉強になりました。
誤って認識していたところをご指摘くださり、ありがとうございました。
今日14日桜島が大噴火を起こしましたね。先生のこの動画を思い出しました。
硫黄島が
当たりましたね
鹿児島市民だが、『大正噴火で噴出したマグマの9割以上がすでに蓄積されている』はもう何年も前から言われてる。
現在の技術で可能なら枕崎沖からマグマだまりまで海底トンネルを掘り海底に噴火口を作り桜島の噴火活動を止めてほしい。
灰が降ることで鹿児島はものすごくマイナスイメージを持たれている。