子育て質問返し、ラストです🙋‍♀️

🍴料理系関連再生リスト

👶子育て関連再生リスト

#質問返し #質問コーナー #子育て #結婚 #婚活 #桃 #クロ #ももクロ #あいのり #恋リア

—————*—————————–*—————————–*————-
🍑桃
☆桃ちゃんねる☆
  https://www.youtube.com/channel/UCPlARl2J3gxRr2kQaFB2XUg

☆アメブロ☆
  https://ameblo.jp/momo-minbe/

☆Instagram☆
  https://www.instagram.com/momo.official/?hl=ja
 
—————-*—————————–*—————————–*————-
♥クロ
♥クロリサちゃんねる♥
  https://www.youtube.com/channel/UCvc6lqYrJQehpVsQ0qxsN_g

★ アメブロ ★
  https://ameblo.jp/kurori1985/

★ Instagram ★
  https://www.instagram.com/kuro_risa/

★ Twitter ★
  https://twitter.com/kuro_risa

—————-*—————————–*—————————–*————-

▼桃クロちゃんねるお問い合わせフォーム
https://forms.gle/kn6xEzP5PAypEPpH6

23 Comments

  1. 食事中の立っちゃう問題、私も悩みました…!!他の方も仰ってる通り立ったらご馳走様を私もやり続けました😅
    あとは大前提の親も一緒にご飯食べるじゃないかなって思ってます!!!!一緒に食べてないと子供達が食べてる時親が立ち歩いてませんか??親が立ち歩いてるから僕たちも良いじゃんってなるって聞いたことがあります!!!!

  2. うちは見守りカメラは不必要…所詮機械だし、親の目で可愛いも大丈夫かも確認したかったから☆食事マナーは目の前で一緒に食べることが大切だと思う。うちの兄弟は1才前は食事中にもぞもぞ立ちそうになったことがあったけど、立ったらご馳走さまね!を徹底してその後は一度も立たなくなったよ。家で自由にさせるのはお互い楽だと思うけど習慣って怖いよ…💧早くからマナーを知れば苦じゃないけど自由にしていたのにそれを制限されるのは苦痛だよね。だからお兄さんの躾は正しいと思う。男女は関係ないかな。うちの兄弟もその姪っ子ちゃんと同じタイプだから。食事マナーができることで不快になる人はいないと思うし、これからママ友会とかで他の子供たちと一緒に食べることも増えるから少しずつ家で習慣化するといいね

  3. 見守りカメラほんっと便利すぎますよね!!!!私も重宝してます!!!!
    主婦も暇じゃないので頼れるものは頼るべきですよね😊❤

  4. 座らなかったらどうなるかというのが分かればいいと思います!
    ご飯は座って食べるもの。ご飯途中はふざけない。
    立ったりふざけるとお皿はさげちゃいます😂

  5. 私も見守りカメラは不必要派です。
    ましてツーオペなら、尚更です。
    交代で様子を小まめに見てあげたらいいと思います。
    翔くんも言ってるよう、少し撮り過ぎかと…。
    子どもたちには伝わります。
    ちゃんと直に見てあげてください。

    食事マナーは家族一緒に食事して、
    子どもの食材を制限しすぎるのではなく、彩りを考えたり、食べやすい大きさにカットしたり、あとは食事時が楽しいと子どもが思える環境作りをしてあげたら、自然に座って食事するようになると思います。

  6. ご飯立ってしまう時は、ご飯を下げてしまう事が1番です。立ってしまったり遊び始めたらもうご飯は終わり!って決めると食べたかったらちゃんと座るようになります:) 根気よく続けると効果大ですよ!

  7. 私もベビーモニター?の使い道がいまいちわからないかなぁ
    あくまで、家事をしたり離れている時に見守れるって感じなのかな?
    でもしょっちゅうみに行ってたし夜泣きするからかなり早い時間には隣でいつでも授乳できるようにいて肌で我が子のかわいさを感じてました。
    桃ちゃんみたいに家を離れることが多いと安心感が全然ちがうかもわかりませんね✳︎❤

    食事はたったらご馳走様。
    食事は座りながら食べるを徹底してたらすぐ立たなくなりましたよ✳︎あとは、親も一緒にみんなで食べて色々お手本を見せるのが1番かな✳︎

  8. そろそろ家族みんなでお食事されてはどうでしょうか?
    外食以外でも、、🥹
    その中でスプーンやフォークの正しい持ち方やマナーを学ぶと思います🥰
    あと「いただきます&ごちそうさまは」は必ず一緒に言うようにしていました‼️🤗

  9. 外出先からベビーカメラで見守って、もし何かあった場合はどうするんですか?しかも桃さんの場合お酒を摂取している場からベビーカメラ見ていますよね?その場からすぐかけつけられるのか不安はないのかなーって。

  10. 家族みんなでごはんを食べるのは大事だと思うし、親が食べてるものと同じものを食べること(取り分けして薄味で)は子供らも嬉しいと思います

  11. 食事中の問題は男の子と女の子で違うと思います〜🤔
    うちの長男はすぐ席を離れてウロウロしてましたが、5歳になった今、かなり減りました。偏食もひどかったので、2〜4才頃の食事はもう何か食べたらokくらいで色々諦めてました😅ただ保育園ではずっときちんと座って完食するようです。普段とても落ち着きのある友達の子(男児)も今4歳ですが、やっぱり食事中はじっとはしないって言っていました。
    男の子ってそういうもんじゃないですかね〜🤔

  12. 姪っ子さんと同じく家の子らも言ったらその後立たなかったけどねー。その子の資質にもよるのかもね。

  13. 今の時代、カメラで見守れるのは確かに便利ですね。使うのは有りだと思います。
    けど、可愛いや見返す為なら必要?と思っちゃうなぁ…カメラは家事をスムーズにこなす為の1つのアイテムとして利用!って思ちゃうし、可愛いを求めるならば添い寝するべし。笑
    食事マナーは、家族で囲む食卓で直りますよ!以前、友達の子が箸を持って立ち上がり、顎に怪我しました。食べさせる物に固執するのも有りだけど、やっぱり一緒に食事して、両親がマナーを教えたら子供はきちんと見て学びますよ!
    夫婦でゆっくり食事したいのもわかるけど、今の幼い短い期間、子供との時間は貴重ですよ〜!すぐ成長します!

  14. 桃ちゃんとおなじ子育て世代です。妊娠前から子供の体の発達を学んでいますが、体幹がない子は座っていられないんだそうです。お座りの練習をさせず、ハイハイをたくさんして自然とお座りできる体幹をつくると、そういう問題もなくなってきます。 うちの子も全然立ち上がらないです。

  15. 食べ方マナーは子供は親を見本とするので、一緒に食べるようにしましたよ。食べてる時にも笑顔で美味しいねーと言ったり。あとは立ち上がったりした時は、ごちそうさまなの?と聞いたりしながら。年中の息子も今もそれです。ぶっちゃけ言い続けるしかないので親の根気です。あとは旦那さんが立って食べてしたりしたら教えてねという手もあったりします😂それはもう少し大きくなってからですが笑
    うちの旦那も食事時はないですが、たまーに立って食べたりすることがあるので、注意してます。。。

  16. 私の主人は何もしないのに、いろんな物とかを買ってあげています。YouTubeやゲームも私は時間決めたいけど、パパはいくらでも💦で、『パパパパ』ってなんでもパパです。ほんとにイライラします。、、、そして、今、主人は家出しました。自分勝手すぎます。

  17. 椅子に立つことが多いのはブログで分かります…
    これは親と同じものを食べて家族団欒の食事時間を過ごすことで減って行く気もします。あと、食事中親はスマホをいじらないこと…

  18. 子供の集中力は年齢+1分みたいなので、子どもがご飯中に立ち上がってしまうことは全然普通のことみたいです😊
    助産師ひさこさんの動画で見ました!「助産師ひさこ 子どもの集中力」などと検索すると動画でてきます。
    今3人のママ(6歳、2歳、0歳)していますが、一番上の子はちゃんと最後まで座って食べる子でしたが2番目は遊び食べが酷いです…今は食事の時間は楽しい!と思って貰うことと、どんな食べ方であっても、しっかり食べて栄養を取る!ことの方がきちんと座って最後まで食べるということよりも大事かなと思って、あまり気にしないようにしています。気になってついつい「座ってー!」っと言ってしまいそうになりますが…😂きもちに余裕が無い時は言ってしまう時もあります🤦‍♀️🤣
    子育て難しいですね😂
    動画いつも楽しみにしています✨️

  19. 私も1歳3ヶ月の子が片膝立てたり、立とうとした時点で、この足はなに?足はどこに置くんだった?立つならご馳走様だよ?と立ってしまう前に伝えます。そうすると立たないですよ。まだ分からないだろうと言葉で伝えないのは、ある意味で親の都合です。座って!だけでなく、なぜ立ってはいけないのか?立ってしまったらどうなるのか?きちんと目をみて話せば1歳でも伝わります。