【ひろゆき】カウントダウンは始まっています…日本経済が地獄化するのは⚫︎⚫︎のせい【 切り抜き アメリカ 経済 政治家 不景気 ひろゆき切り抜き hiroyuki】

え日経平均めちゃくちゃ上がってますけど 今年リセッション来ると思いますかえっと 今のところその日経平均が上がってるのが あくまでその円安に引きずられてるという 話なのでなのでその日本がバブルでという よりむしろそのあのま円安になったらその 分株価上がるよね日本以外の国から見ると その円安になると日本のそのなんかトヨタ 自動車とかが割安に見えるんですよねその あのユニクロとかがなので結果として買い ますって話なのでなんかその日本株が 大人気でバカバカ買われてますというより ばその円によって誘導されているとような 話なのでなのでなんかバブル崩壊みたいな 話はその日経平均がどこでは起きないん じゃないかなと思うんですけどでアメリカ のまあのある程度インフレが収まるんじゃ ないかって言われていてでアメリカの インフレが収まってリセッションあるのか なと思いきはまだまだ大丈夫ですみたいな 感じだったりするのでなので日経平均がど こというよりはむしろアメリカの状況次第 なんじゃないかなと思いますけどねで円安 になってるのというのは割と僕は2作簿価 結構あるんじゃないかなと思っていて いくらだったかな8000億円ぐらい なんか個人NISAで月に8000億円 ぐらい解雇してるらしいんですよねでま それである程度その円安になってすげえ 儲かったっていう風に今結構世の中の人が 言うようになってるわけじゃないですかま 日経平均上がったっていうのもあるし円安 になったりっていうのででそうすると じゃあもっと買った方がいいよねっていう ので多分よりその外国の要はその円安に なると外国のもの買った方があのその為替 的に特するのでなので余計外国に登場する というのが増えで結果としてどんどん円安 になるっていうそのスパイラルが割とまだ 続くんじゃないかなと思いますけどあの 悲観というのが将来に対する悲観なんです よねその昔のじゃあその戦後高度成長期 っていうのは他の国も学歴はそんなに持っ てない人が多かったんですよでなので学歴 のないながらあの一生懸命努力をして 真面目の同じものを続作り続けてくとで それをアメリカさんが買ってくれたりして 売上がずっと増え続けるよねなのでその 日本で物を作って余ったものを海外の人が 買ってくれるだから物を作れば作るほど 儲かるよねていうのでその同じ工場で同じ 仕事し続けて60年あの引退できました ありがとうございましたっていうのが可能 だった時代なんですよでもイノマの時代 多分20年間同じ仕事をし続ける物作りで

ねにし続けるってほぼないと思うんすよね 昔はガラケーみたいなのがあったんです けど多分ガラケって20年持ってないと 思うんですよねじゃ昔のデスクトップ パソコンみたいなのもそのなんか20年前 のもと今のもて全然違ったりとかでノート パソコン流行るよねっていうでノト パソコンもバンバ作ってた時代からもう ノトパソコンってそんなに売れないよねっ ていうのでIBがレノボっていうとこに 身売りしたりとかっていうのでもう スマホンの時代だよねみたいになったりし ててその同じ商品をずっと作り続けると いうのでもうくらせていける時代じゃない んですよ入れ替わりの速度が早くなりすぎ てなのでそうすると新しいものをいかに 作ってでこれはもう売れなくなったなって 言ったらもうとっとと諦めて新しいところ に行くっていうのをやらないと先人国の 利益率が維持できなくなるんですよねなの でそのじゃあそのじゃ新しいものに 追いつくというのは結局その教育だったり その知識だったりっていうのでそのいかに 頭を使うかって話になってしまって同じ ものを丁寧に作り続けていくからいいよ ねって話ではないんですよねなのでそこら 辺のそのあの知識だったり情報だったりと いうのをいかにずっとこう吸収してそれを あのな使って商品を作り続けるかという 学校の構造ができてないんですよね今の 日本ってま例えばそのじゃあ文系の大学を 卒業しましたって言って文系の大学を卒業 したあのま大学4年間卒業した人と高校3 年生の人でじゃあ物作りの能力ってどう ですすかて言うとほぼ差がないんですよま 多少英語はできるかなぐらいなのでなので その学問というか教育を受けたことによっ てじゃあその生産性だったりその経済的な 付加価値を作る力っていうのがどれぐらい 増えたかっというとほぼ増えてないって いうのが日本の教育なんですよねで アメリカとかの場合だとじゃあその コンピュータープログラマーになりてえっ てなるとじゃあそのコンピューター サイエンスの学位を取るんですけど コンピューターサイエンスの学位を取っ てる人はもうコンピューターでプログラム できるよねというのが大学が認めてくれる ので取った瞬間に即戦力なんですよでも 日本の場っってなんか理系の大学卒業し ましたFランク大学ですプログラムでき ませんみたいなていうのがあったりするの でその大学が何も教えてなかったとしても 大学卒業の資格が取れちゃったりするん ですよで面接受かれば結構いいよねみたい

な感じでプログラムできないもをなぜか プログラムの会社に採用されるみたいの あったりするっていうのがあったりするの ででそこら辺のそのビジネス的に価値を 生むということと教育というのがリンクし てないというのが今も続いてるのでそう するとやっぱ日本が今後こういくら教育の お金を突っ込んだとしてもそこまでこう 経済がうまくいくかというとそうでもない んじゃないかなというあの暗いこう予想の 方が残念ながら当たってしまうんじゃない かなと思うんですけどまそれがんでかて言 とあの文科省の人が大学だったりの学習 指導要綱を決めてるんですよねなので結局 じゃあその文科省の人って東大で一生懸命 勉強してで文科省にしか受からなかった人 なんですよねまこの言い方すると文科省の 人がプライド気づくかもしれないですけど ま普通だったら財務省行くよねとかで もしくはその財務省より前に大学のうちに 外務員試験を受けてあってしまって外務省 に行って東大中退するっていうのがなんか ベストであるっていう考え方もあったり するんですけど完了になるっていうのはま それなりにも大変なんですけどでも官僚で もじゃ財務省の方がいいよねとかじゃその なんか経済産業省の方がいいよねとかその 外務省の方がいいよねっていうのですけど そういうところに浮かなかったでもだ勉強 は得意ですっていう勉強が得意なだけの人 が文科省に行っちゃったりするんですよね そうすると今まで通りの自分が得意な勉強 ができるやつをこれを教えて東大に受かる ような人を作ろうっていうのをずっとやり 続けちゃうんですよ東大にこう行ったから じゃあその人が経済的に利益を出すかって いうと別あんま関係ないんですよねじゃあ 日本の中でそのどういう教育が本来必要な のかっていうのであのこういう教育方法を やってるところのあの生徒のが伸びて金 儲けてるよねみたいなのをちゃんと調べて じゃこのやり方をしようっていうのになら ずに相変わらずなんかあの共通一次試験で 古典とか看聞をひたすら覚えさせるみたい ないその古典看聞覚えるおかげでどうやっ て金稼ぐのかっていうねその古典勘文を 覚えなければその分じゃプログラムとか 法律の知識とかもうちょっとマシなものを 詰め込めるかもしれないじゃないですかで もなんか古典半分大事だよねみたいなこと 未だにやってたりするのででそれが悪いと 思ってないんですよねい僕はそれが間違っ てると思うんですけどでもなんか日本の なんか若者は古典とか看聞を学ぶべきだ みたいなあのお年寄りがやてたりしてそれ

を間に受けてるっていう日本の政治家の 多くは日本を良くしたいと思ってるんです よであの僕が知る限りあの本当に日本良く したいと思ってる割合の方が多分日本の 政治多いんですよただ日本を良くしたいと 思ってるんですが少子化問題を後回しにし た方がいいよねと思ってる政治家の方が 多いんですよでも僕はいや少子化問題早め に手出した方が結果として日本経済は良く なるから要はその日本経済良くしたいは 多分8割以上同意してるんですよ日本の 政治家はなんで日本経済良くするのであれ ばそこでやるべきことは日本の人口を 増やすことと日本の教育レベルを上げる ことなんですよなので人口を増やすために 子供は増やした方がいいよねで教育育 レベル上げるんだったら大学の学費安くし た方がいいよね要は高いから大学に行き ませんっていう頭のいい子供もいるんです よでもあのまフランスとかヨーロッパとか だったりとあの大学の学費無料だったり するのでなので頭がいいから大学に行って ちゃんといい教育レベルを受けてでその頭 が良くなって知識もある上で社会にそれを 貢献するっていう形で経済も回るよねって いう形の方が僕はいいと思うのですが残念 ながら教育レベルを上げる日本の子供を 増やすというのは日本の政治の過半数が 賛成次第あんですで今のところえっと40 年ぐらい少子化対策した方がいいよねって 言われたんですけど国政レベルで少子対策 をちゃんとやったことありませんていうの があったりするのでその何が全か何が開く かと目標としては日本経済良くした方が いいよねって目標があるんですけどただ 日本経済良くするためにやるべきことと いう方法論で日本の政治家はずっと間違っ たことをやり続けでいやいや少子化解決し た方がいいよって思ってる一部の人は少数 派なのでえっと間違った考えとして実行さ れないっていうまこれを全と呼ぶのか悪の 呼ぶのかっていうのでま全額ではないん じゃないかなと思いますけどはいすいませ んえ日本は人口がやってますが世界人口は 不過ぎて問題になっています世界の安は 56人ぐらいがちょうどいいとも言います しそれに貢献してる精神国が褒めれるべき でバカみたいに人を増やしてるアフリカを どうにかする方が先なのではないでしょう かとまず5億人がちょうどいいという根拠 が書いていないのとあの褒められるべきと いうのは誰から褒められるという話なのか なと思うんですけどでその人口が増える ことによるマイナス効果っていうのは そんなにですよねでむしろじゃあその環境

に対する負荷とかでいくとあのアフリカの 人たちが環境に与えてる負荷よりも アメリカ人とか中国人とかが環境に与え てる負荷の方が絶対的に多いんですよね 世界の海洋汚染の汚染元の確かね8割か9 割中国なんすよねなんかあの日本人の人が そのなんかビニール袋とかを捨ててウガが 食べてしまってでそれで死んでしまうから ビニール袋を使うのはなるべくやめようと かっていうのとかゴミを捨てないようにし とかっていうのを日本人が一生懸命やっ てるんですけど仮に日本人が一切海洋登記 をしなかったとしても海洋登記の量は増え 続けますだって中国制限してないんだもん なのでその欧州とかなんか日本の人たちと かが一生懸命こうsdd図環境によくし ようっていうのやってたとしてもそれを やらない国というのがまアメリカとか中国 っていうのがあの多数派っていうかまその メインで金バンバン稼いでるからやぱ結果 としてなんか一生懸命制限をして貧乏に なる国とバンバン稼いでバンバン環境を 悪くしてる国っていうのでいくとバンバン 稼いで環境を悪くしてる国の方が結果 世界中の人が投資をするんですよ中国とか アメリカとかねでその結果あの豊かになり その一生懸命制限してる日本というのは ただ貧乏になるだけなのでそのアフリカと かの人が増えるというのは対してあの環境 に対しての悪影響はなくてむしろその中国 をどう制限するかとかアメリカのそのなん かあのガソリン使いまくりとかどう宣言 するかっていう方をちゃんとやった方が いいんじゃないかなと思いますけどね

#投資 #お金 #生活
日本はもう救えないです

ひろゆきさんの生放送をテーマ別に見やすく編集しています。
フルテロップなのでミュートでもひろゆき切り抜き動画をお楽しみいただけます。

ご視聴ありがとうございます。チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!

【目次】
0:00 日本でリセッションは来るのか?
0:53 円安はNISA効果が影響してる?
1:32 物作りの時代は終わった説
3:07 学問で経済の付加価値は変わらない
4:36 日本教育の負のループ
6:18 政治家の間違った優先順位
8:05 日本が貧乏になっていく理由

【おすすめ再生リスト】
・全ての動画を集約した回答リスト

・社会人向けの回答リスト

・恋愛/人間関係の回答リスト

・お金の増やし方/稼ぎ方の回答リスト

【ひろゆき おすすめ書籍】
「ひろゆき流 ずるい問題解決の技術」最新刊(西村博之 著)
https://amzn.to/38yQCjR
「僕が親ならこう育てるね」最強の子育て方法(西村博之 著)
https://amzn.to/3BY1P8d
「1%の努力」大ベストセラー書籍(西村博之 著)
https://amzn.to/3fbmITw
「だんな様はひろゆき」 (ソノラマ+コミックス)(西村ゆか 著)
https://amzn.to/2XGjnGd

ひろゆきさんのチャンネルはこちら↓
https://www.youtube.com/c/hiroyukix
ひろゆきの部屋【ひろゆき, hiroyuki】切り抜き
https://www.youtube.com/channel/UC059SA_tX-AptG0JdMgDG3g UC059SA_tX-AptG0JdMgDG3g

※当チャンネルはひろゆきさんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入し運営しております。

ひろゆき 切り抜き,ひろゆき切り抜き集,ひろゆき きりぬき,ひろゆき メーカー,2ちゃんねる,2ch,にちゃん,にちゃんねる,hiroyuki,kirinuki,ひろゆき きりとり,中田敦彦のYouTube大学,中田敦彦,ヒカル,宮迫,宮迫博之,宮迫ですッ,朝倉未来,コレコレ,はじめしゃちょー,ホリエモン,堀江貴文,岡田斗司夫,東海オンエア,コムドット,ラファエル,ヒカキン,メンタリストdaigo,ガーシー,シバター,ヒカル,中田,青汁王子,三崎優太,成田祐輔 ,daigo,エガちゃんねる,ラファエル,アメトーク,ひろゆき ,成田悠輔,エガちゃんねる,ホロライブ,日経テレ東大学,abema tv, アベーマ,まとめ,最新

#ひろゆき #ひろゆき切り抜き #ひろゆきの部屋 #切り抜き #ひろゆき切り抜き集

WACOCA: People, Life, Style.