【想定】日本海溝巨大地震(地震シミュレーション)緊急地震速報~大津波警報~津波観測/解説付き

千島海溝と日本海溝では今後、マグニチュード 9クラスの巨大地震が 発生することが想定されています 国は、千島海溝と日本海溝で発生する 巨大地震についての被害想定を公表しています 領域別で見た想定される被害です まず初めに千島海溝沿いの地震です 千島海溝沿いの領域では、 東日本大震災のような大津波を伴う 巨大地震が300年から400年に 一度の間隔で 発生していて、前回の巨大地震から 既に400年程度が経過していることから、 次の巨大地震がいつ起きてもおかしくない 状況にあります 千島海溝沿いで マグニチュード 9.3の巨大地震が発生した場合、 北海道の厚岸町付近で震度7 北海道の東側沿岸部では 震度6強の揺れに襲われるとしています  また、北海道東部を中心に 20メートルを超える 巨大な津波が押し寄せ、最悪の場合、 死者の数はおよそ10万人にのぼり、 およそ8万4000棟の建物が 全壊するとしています 想定される津波の高さです 全壊するとしています 想定される 津波の高さです ここでは、市町村ごとの最大の値を 表示しています 根室市では22メートル 釧路市では20.7メートル、 えりも町では27.9メートルの津波が想定 されています このように 千島海溝沿いでマグニチュード 9.3の巨大地震が発生した場合、 北海道東部を中心に20メートルを超える 巨大な津波が押し寄せます 次に、日本海構沿いの地震です  日本海溝沿いの北側の領域では、 300年から400年に一度大津波が 発生していたことがわかっています 17世紀に発生した 地震を最後に 大津波が起きていないとして、国は最大 クラスの津波の発生が切迫している 状況だと指摘しています 日本海構沿い の北側の領域で、マグニチュード 9.1の巨大地震が発生した場合、青森県の 太平洋側や岩手県南部の一部で 震度6強の激しい揺れに襲われます そして、東北の三陸 沿岸に20メートルを超える

巨大な津波が押し寄せ、北海道や関東にも 大きな津波が押し寄せます 最悪の場合、死者の数は およそ19万9000人 にのぼり、およそ22万棟の建物が 全壊するとしています 想定される津波の高さです まずは北海道です  えりも町では、最大で23.4 メートルの津波が 押し寄せます 津波の高さが 30センチになるのは、地震 発生からわずか4分後、 また函館市では9.5メートルの津波が 想定されています 青森県と 想定されています 青森県と岩手県です 青森県八戸市では 26.1メートルの津波が想定されています 岩手県宮古市では29.7メートルの津波 高さが30センチになるのは 地震発生からわずか9分後です 宮城県と福島県です  宮城県気仙沼市では、15.3メートルの津波 福島県南相馬市では 19メートルの津波が想定されています 最後に茨城県と千葉県です 茨城県 茨城県北茨城市では、6.5メートルの津波 千葉県旭市では 6.6メートルの津波が押し寄せます このように日本海構沿いでマグニチュード 9.1の巨大地震が発生した場合、 東北や北海道に10メートルを超える 巨大な津波が押し寄せるほか、 関東地方にも5メートルを超える 津波が押し寄せるところがあります ここからは 地震シミュレーションです 将来起こりうる 地震や津波による被害を 少しでも減らすために制作しています ただ、怖いと思うだけでなく、地震に どう備えるか 発生したらどう行動するかを考えながら ご覧ください このあと、 緊急地震速報などの警報音が流れます 音量などに注意してください 実際に放送されたものではありません 【警報音】(自動音声)緊急地震速報です。 強い揺れに警戒してください。 【警報音】(自動音声)緊急地震速報です。 強い揺れに警戒してください。 【警報音】(自動音声)緊急地震速報です。 強い揺れに警戒してください。 【警報音】(自動音声)緊急地震速報です。 強い揺れに警戒してください。

緊急地震速報です 東北地方、北海道、 新潟県では強い揺れに警戒してください 東北地方、北海道、新潟県では 強い揺れに 警戒してください ケガをしないように 身を守ってください 倒れやすい 家具などからは離れてください テーブルや 机の下に隠れてください テレビの映像 は、岩手県釜石の今の様子です カメラが揺れています 今、揺れを感じている 地域の皆さん、落ち着いて行動してください 姿勢を低くして頭を守ってください また、揺れが収まってから 火の始末や出口の確保をしてください 緊急地震速報が東北地方… 北海道道央、道北、 関東、長野に緊急地震速報追加です 今、緊急地震速報が出ているのは、 東北地方、北海道、関東地方 新潟県、長野県です けがをしないよう 身を守ってください 震度の情報です 最大震度は6弱です 震度6弱を青森県三八上北、 岩手県沿岸北部で観測しています そして、岩手県沿岸 南部と岩手県内陸南部でも 震度6弱を観測しています 揺れの強かった 地域の皆さん、落ち着いて 行動してください 震源については現在 気象庁で調べていますが、震源が海底ですと 津波の恐れがあります 海岸や川の近くで 強い揺れや長い揺れを感じた方は 念のため津波に注意してください では、 震度を改めてお伝えします 最大震度は6強です 震度6強を 青森県三八上北で観測しています また、震度6弱が 震度6弱が青森県下北、岩手県沿岸 北部、岩手県沿岸南部、岩手県内陸 南部、宮城県 北部、宮城県中部で 震度6弱を観測しています そして、テレビの映像では引き続き 中継の映像です 宮城県石巻市の 今の様子です カメラがまだ揺れています まだ揺れが続いています どうぞ落ち着いて 行動してください 震度の情報ですが、震度 6強が追加されています 岩手県沿岸南部

でも震度6強を観測しました 震度6強 青森県三八上北、岩手県沿岸 南部です 午前9時32分ごろ、東北地方で 強い地震がありました 震源が海底ですと 津波の恐れがあります 念のため、ちなみに 注意してください 新しい情報です 大津波 警報・津波警報が出ました 大津波警報・津波警報が出ました 東日本大震災… 東日本大震災クラスの津波が来ます 今すぐ逃げてください で、先ごろの地震で大津波警報が北海道 太平洋沿岸中部・西部、青森県日本海沿岸と 太平洋沿岸、陸奥湾、岩手県、宮城県、北海道 太平洋沿岸東部、福島県、茨城県、千葉 県九十九里外房に大津波警報が出ました 皆さん、今すぐに逃げてください 命を 守るため、一刻も早く逃げてください 皆さんにお伝えします 今すぐ可能な限り高いところへ 逃げること 近くに高台がなければ、高い ビルの上か 海岸から遠く離れたところへ逃げること 決して立ち止まったり 引き返したりはしないこと 周りの人にも避難を呼びかけながら 逃げること 津波は予想の高さを 超えることがあります 斜面を駆け 上がり、内陸深くまで流れ込みます 何度も押し寄せ、急に高くなります 今すぐ行動してください 逃げてください 先程午前9時 32分頃、 東北地方で最大震度6強の揺れを観測する 強い地震がありました 震度6強青森県三八 上北と岩手県沿岸南部で観測しています この地震で大津波警報・津波 警報が発表されました 大津波警報が かなりの広い範囲に出ています では、 その各地の津波の到達 予想時刻をお伝えします まず、大津波警報が出ている北海道太平洋 沿岸中部と西部 青森県日本海沿岸と太平洋沿岸、陸奥湾 岩手県、宮城県では 津波は現在到達中と見られます 巨大な津波の予想、 そして北海道太平洋沿岸東部は 到達予想時刻午前9時50分、 巨大な津波の予想 福島県と茨城県、千葉県九十九里外房では 午前10時30分が到達予想時刻です

こちらも巨大な津波の予想 大津波警報が出ている沿岸では巨大な津波が 予想されています 東日本大震災クラスの 巨大な津波が来ると予想されています 今すぐ逃げてください 命を守るために一刻も早く逃げてください そして津波は大きな水の塊が押し寄せる 現象です 通常の波とは全く違います すさまじい 力を持っています 家などを 簡単に押しつぶします 皆さん、今すぐに行動してください 逃げてください 先程午前9時32分ごろ 東北地方、青森県と岩手県で 最大震度6強の揺れを観測する 強い地震がありました 市町村ごとの 詳しい震度の情報が 入ってきています 震度6強を青森県八戸市 岩手県陸前高田市で観測しています この地震の震源地は三陸沖、 震源の深さは10キロ、地震の規模を示す マグニチュードは8を超える 巨大地震と推定されています この地震で 大津波警報。津波警報が発表されています 大津波警報が北海道から千葉県にかけて の太平洋側を中心とした 広い範囲で、津波警報が 北海道から石川県にかけての日本海側と 関東から九州・沖縄にかけての太平洋側を 中心とした広い範囲で出ています 大津波警報が出ている 沿岸では、東日本大震災 クラスの巨大な津波が 津波警報が出ている 沿岸では 高い津波が押し寄せると予想されています 皆さん、一刻も 早く逃げてください テレビの 画面では、各地の津波の到達 予想時刻より詳しい 時刻をお伝えしています ですが、この到達 予想時刻はあくまでも目安です 実際にはこの時刻よりも早く 到達したり、遅れて到達したりします 大 津波警報津波警報がれている 地域の方は今すぐに逃げてください また、今海が見えないところに いるという人も避難を始めてください 多くの犠牲者を出した、 東日本大震災では、津波が内陸 深くまで押し寄せました 川を遡り、思わぬ ところまで津波が流れ込みました この放送を聞いている あなたが周りの人に避難を

強く呼びかけてください 率先して 避難をしてください 自分自身が避難 することが 大切な人の命を救うことにつながります 自分の避難に支障がない 範囲で、家族や近所の人に呼びかけながら 逃げてください 周りの人に津波が来る 避難しようと大声で 呼びかけながら逃げてください 避難なんて 大げさだ、面倒だ 何もなかったら恥ずかしい 迷いもあると思います そうして迷っている間にも 危険は迫ってきます 空振りを恐れずに行動してください 新しい情報です 津波の 観測の情報です 沿岸で 津波を観測しました 沿岸で 津波を観測しました この後、また繰り返し押し寄せます 今すぐ逃げてください 沿岸で 津波の観測の情報です 北海道えりも町、 午前9時37分1メートル 40センチの津波を観測しました 北海道えりも町、午前9時37分、 1メートル40センチの津波を観測しました また、この津波上昇中です 画面の 赤い矢印は 潮位が上昇中であることを示しています 実際にはさらに高い津波が押し寄せている おそれがあります 今すぐに逃げてください 実際に津波が来ています また、北海道の浦河町と青森県むつ 小川原港、岩手県の宮古港でも 津波の到達を確認しています 実際に津波が来ています 今すぐ逃げてください また、この観測の情報は、検潮所での 観測の情報です 場所によって はこれよりも高い津波が既に押し寄せている おそれがあります また、津波は沿岸に繰り返し 押し寄せます 後から来る 波の方が高くなることがあります 東日本 大震災では、 最初に観測された津波は 数10センチの小さな津波でした その後、20メートルを超える 巨大な津波が来ました まだ避難をしていない方は 今すぐに逃げてください 命を守るため今すぐ逃げてください 皆さんにお伝えします

今すぐ可能な限り高いところへ 逃げること 近くに 高台がなければ、高いビルの上か 海岸から遠く離れたところへ逃げること 決して立ち止まったり 引き返したりはしないこと 周りの人にも避難を呼びかけながら 逃げること 津波は予想の高さを超えることが あります 斜面を駆け上がり、内陸 深くまで流れ込みます 何度も押し寄せ、急に高くなります 情報は ラジオやスマートフォンでも 入手できます 今すぐ行動してください 逃げてください テレビの映像は、岩手県 宮古の今の様子です 海面の様子です ですが、この画面からは まだ潮位の変化、津波のありなし この画面からは まだわかりません 海面の様子捉えています が、この画面からは 津波を確認することはできません ですが、先ごろ 津波の観測の情報もありました 実際に津波が来ています 今すぐに逃げてください また、既に またすでに避難をしたという人も 今いる場所で 本当に安全な場所でしょうか より 高いところ、より海から離れたところへ 避難をしてください 今すぐ可能な限り高いところへ 逃げてください 高台がなければ、近くの 津波避難タワーや津波 避難ビルに避難してください それらもなければ、鉄筋コンクリート ビルなどの3階 以上できれば、4階や5階以上ならば 可能な限り高い場所にいれてください そして、津波が市街地に流れ込むと 建物に遮られて 高さが高くなります 速度も 速くなります 建物にぶつかって 向きを変え、思わぬところから 津波が流れ込みます また、地下街や地下鉄の駅など地下にいる 方、この後、津波が入ってきます 浸水します 今すぐ地上に上がって 高いところへ逃げてください 津波は家や材木車炎などが 一緒に流れてきます

今いる場所で本当に安全でしょうか 最悪の事態を 想定してください テレビの映像 では、引き続き 岩手県宮古の様子をお伝えしています このテレビの映像… 映像が変わって 宮城県南三陸町の様子です こちらでもまだ津波の様子を 捉えることはできません 東北の三陸の沿岸 こうした三陸沿岸は、 海岸線が複雑に入り組んだ場所、いわゆる リアス海岸が非常に多い地域です こうした場所は、 津波のエネルギーが集まって 津波が高くなりますし、陸に上がっても その高さ、 なかなか衰えません 東日本大震災のときも 津波で甚大な被害が出ました 今回もその時と同じような津波東日本大震災 クラスの巨大な津波が押し寄せると 予想されています では、各地の津波の到達 予想時刻を改めてお伝えします 大津波警報が出ている沿岸です 大津波警報が出ている 北海道太平洋沿岸中部、青森県太平洋沿岸 岩手県では 既に津波の第1波の到達を確認しています また、北海道 太平洋沿岸西部、青森県日本海沿岸、陸奥湾 宮城県では、津波が 現在到達中と見られます そして今、 岩手県の釜石の様子を お伝えしています が、カメラが揺れています カメラが 左右に揺れています 地震が 続いています 揺れている 中だとは思いますが、海沿いにいる人 川沿いにいる人、 今すぐに避難をしてください 今すぐに 避難を始めてください また、既に避難をしているという は避難をやめないでください 安全な場所に居続けてください 各地の到達 予想時刻をお伝えしていました 途中に なりました 北海道太平洋沿岸東部では到達 予想時刻午前9時50分です また、福島県、茨城県、千葉県九十九里 外房は到達 予想時刻午前10時20分です 現在の時刻は午前9時45分です ですが、 この時刻、あくまでも目安です

大津波警報津波警報が出ている 沿岸では今すぐに避難をしてください そして政府の情報です 政府は 三陸沖を震源とする地震を受けて、午前9時 34分に総理大臣官邸の危機管理センターに 官邸対策室を設置し、情報収集などに 当たっています 政府は三陸沖を震源とする 地震を受けて、午前9時 34分に総理大臣官邸の危機管理センターに 官邸対策室を設置し、情報収集などに 当たっています お伝えしていますように、先ほどの地震で で大津波警報・津波警報が出ました 皆さん、一刻も早く避難をしてください 今すぐ可能な限り高いところへ 逃げること 近くに高台がなければ 高いビルの上か 海岸から遠く離れたところへ逃げることは 決して立ち止まったり 引き返したりはしないこと 周りの人にも避難を呼びかけながら 逃げること 津波は予想の高さを超えることが あります 斜面を駆け上がり、内陸 深くまで流れ込みます 何度も押し寄せ、急に高くなります 情報は ラジオやスマートフォンでも入手できます 今すぐ行動してください 逃げてください そして、大津波 警報や津波警報が出ている地域では、 先ほどの地震で大きな揺れを観測しています そして、今、カメラの映像は 揺れているのが分かります ブロック塀が崩れていたり、土砂崩れが 起きていたりして、避難経路が ふさがれている場合もあります 家の中では 大きな揺れで 家具が倒れたり、物が落ちていたり していると思いますが、家の片付けなどは 後にしてください まず、津波から避難することが先です 来た そして新たな情報です 観測津波の 観測の情報です 沿岸で 津波を観測しました 北海道のえりも町 午前9時45分 3メートル60センチの津波、 また、青森県のむつ 小川原港では午前9時46 分に3メートルの津波、上昇中、 北海道浦河町では午前9時 46分に2メートル20センチの津波 岩手県の宮古港、午前9時45分、

2メートルの津波、上昇中、 岩手県の釜石港、 午前9時45分、 1メートル50センチの津波で上昇中 岩手県大船渡港、午前9時45分、 1メートル30センチで上昇中 岩手県の久慈港、午前9時44分に 津波の到達を 確認しています 沿岸に沿岸で観測された 津波の範囲が広がってきています この後より広い範囲に 津波が押し寄せるものと見られます 大津波警報・津波警報が出ている 沿岸広い範囲に このあと、 巨大な津波が押し寄せると見られます また、既に津波が観測されている地域では、 この後、 より高い津波が押し寄せます 第2波第3波の方が高くなります 大津波警報が出ている 沿岸では、東日本大震災クラスの 巨大な津波が到達すると予想されています 今すぐに一刻も早く逃げてください お伝えしていますように午前 午前9時32分ごろ、 東北地方、青森県と岩手県で 最大震度6強の揺れを観測する 強い地震がありました 震度6強 青森県の八戸市、そして 岩手県の陸前高田市です 震源地は三陸沖 マグニチュードが8を超える巨大地震と推定された場合、 最初の津波警報はその海域における 最大級の津波を想定して 発表し、予想の高さは数値ではなく 巨大や高いとなります 地震発生から およそ15分が経ち、精度のよい 地震の規模が把握できたときは、津波の予想 高さが5段階の数値で 発表されます マグニチュードが8を超える 巨大地震ではなく、地震発生 直後から精度の良い地震の規模が 求められたときには、1から5段階の数値で 発表されます

今回は「日本海溝巨大地震」です。
実際の放送物ではありません。
シミュレーション部分も「防災」に重きを置いて分かりやすく伝えることを目的としているため、避難を促すことを目的としている実際の放送の呼びかけ方とは異なります。
緊急地震速報などの音がなりますので、誤解を招かないよう周りに十分注意してください。
この映像を訓練や防災教育などに使用することは自由ですが、無断で転載するなどの行為はお控えください。

制作:アークエウス

▼X(Twitter)
https://twitter.com/bousai_gensai_?s=21
▼LINE オープンチャット
https://openchat.line.me/scp/3175/16681

◆参考資料
[解説]
・日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震とは(気象庁)
・日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震モデル検討会(内閣府)浸水想定図

[ニュース風シミュレーション]
●震源情報(震源要素)
・日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震モデル検討会(内閣府)

●震度分布
・日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震モデル検討会(内閣府)
※「あなたのまちの直下型地震(防災科研)日本海溝最大クラス震度」を基に震度観測点(気象庁)の位置から設定

●大津波警報・津波警報・津波注意報
▼津波警報等の範囲
日本海溝・千島海溝沿いでM8を超える巨大地震が発生した場合の津波警報(第1報)(気象庁)

▼予想の高さと到達予想時刻
・全国地震津波訓練(気象庁)
津波警報・注意報(三陸沖、定性表現)

▼各地の満潮時刻・津波到達予想時刻に関する情報
・全国地震津波訓練(気象庁)津波情報(三陸沖、定性表現)より各地の津波到達予想時刻

・潮汐・海面水位のデータ 潮位表(気象庁)より各地の満潮時刻
※動画公開日(2024年2月16日)のデータ

▼津波観測に関する情報
・日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震モデル検討会(内閣府)
市町村別一覧(津波高・津波到達時間・浸水面積・最大震度)
※10cm単位は移動平均から算出
※発表時刻は架空

●緊急地震速報
仮定

●震度速報
震度分布は「震度分布」参照
※広がり方は仮定

◆音源提供
「環境音チャンネル」様 『【閲覧注意】ニュース速報チャイム(最後に緊急地震速報のサウンドあり)【耳コピ】』(2023年8月27日参照)

「キムフ115形」様 『NHK緊急放送チャイム MIDI再現』(2023年8月27日参照)

◆当チャンネルが使用しているBGM・効果音
「ポケットサウンド」
「効果音ラボ」
「OtoLogic」
「DOVA-SYNDROME」
「魔王魂」
「甘茶の音楽工房」
「ノスタルジア(甘茶の音楽工房別館)」
「studio guzli」

◆当チャンネルが使用している映像素材
「Pixabay」
「pexels」

◆当チャンネルが使用している写真素材
「Pixabay」
「写真AC」

0:00 解説
4:07 シミュレーション

#地震 #地震シミュレーション #緊急地震速報

27 Comments

  1. 制作にあたり参考にした資料等は概要欄に記載しています。
    ただ「怖い」と思うだけでなく、地震にどう備えるか、発生したらどう行動するかを考えながらご覧ください。

    「みんなで創る防災・減災」では、SNSを通じて防災情報を発信しています。
    ▼X(旧Twitter)
    https://x.com/bousai_gensai_?s=21&t=lw3UmLGkG-AoHMt9HVaruA
    ▼LINE オープンチャット
    https://openchat.line.me/scp/3175/16681

  2. 11:19 この画面まで再現しているのは初めてみました。
    あとイヤホンで聴くとアナウンサーの隣の人の声が聞こえますね。
    こんなに早く津波が来るなら、強い揺れを感じたらすぐ避難をしないといけないと思いました。

  3. すごくためになる動画ありがとうございました!(´▽`)
    日本は巨大地震抱えすぎてて怖いですね
    もし地震が発生した時にすぐ避難できるように避難グッズや避難経路を確認することが大切だと思いました。

  4. 東日本大震災クラスの津波って言葉だけで怖すぎる

    過去の巨大地震の経験や反省点を踏まえていち早く行動したいですね

  5. アナウンサーさんの語り方がリアルテンパりっぽい感じで一気に不安になる。

  6. 実際に発生した場合は立て続けに強い余震が起こり、周囲はパニックになるので避難は難しくなる。海沿いへ行く際は近くの高台・津波避難施設や避難経路をよく確認しておくことが必要だと思います。

  7. 8:41〜のところが能登半島地震時のNHKアナウンサーの言い方とほとんど一緒で津波の怖さを改めて分かった

  8. これに近い千島海溝巨大地震をお願いしたいです。前震ありでお願いします。

  9. なんか偉そうに言ってしまいますが、
    とっても素晴らしい呼びかけでした👏
    これを聴いたら逃げようと思う人も多いと感じました!
    アナウンサー目指されたらなれそうですよ笑
    次回からは地方局から伝えてもらうってのもあるのかな?楽しみにしています♪

  10. 千島海溝 日本海溝 南海トラフ 中央構造線 日本海全域・全て 油断が 出来ない と言う 事 ですね
    有り難うございました 🙇

  11. よく見たらライブカメラの映像が動画になってる…絶対ロケ行ってるでしょ…こだわりが凄い

  12. たまにそのエリアでMw⒐1程の地震が発生するのか若干疑問に思うことがある。

  13. 今回はアナウンサーの噛み方がまじでリアルでビビりました。物凄くリアルなシミュレーション動画なので勉強になります。

  14. イヤホンで聞いてましたが、スタッフの「震度!震度!」の声とか、スタジオが揺れる音とか、作り込まれてるなぁと思いました

  15. この想定で甚大な被害が出る地域に住んでいます。正直この地震は想定したくはないのですが、想定されたからには、この地震に備えていかなければならないという危機感があります。まずは備蓄品が圧倒的に足りていないので、そこから手をつけようと思います。できれば生きているうちに来てほしくないなというのが本音です。

  16. 回を重ねる毎に増す緊迫感と臨場感
    今回は今までの最高傑作だとも思います