【2024年 フェブラリーステークス】 父と母父で絞れるレース! 近年の傾向を見逃すな!/亀谷敬正のGIアプローチ
父も母父も米国型かミスプロ系という 組み合わせの間が走りやすいレースですね やはりえこの特殊なダート競馬は合いませ んネギシステークスを使っていた馬が5年 連続で馬券になってます [音楽] ねえ今回は2月18日に行われる フェブラリーステークスについて分析し ますよろしくお願いしますではまずはこの レースを予想する上でポイントから教えて くださいはいまあオールダートではなくえ 芝スタートの砂の1600m線ですねまだ からダートつる砂ですよねなんでま砂競馬 っていうのがま日本独特のものですけれど もさらに芝スタートですからねこのコース でしか行われない特殊G1というかですね 特殊な適性がだから問われますよねでこれ どうなるかって言と血統もあ傾向が明確に 出てくるわけですえ父も母父も芝中距離G 1のサンデー系シバーのではない馬ですね 中でも父か母父が米国型か大血統ミスプロ 系そして父も母父も米国型かミスプロ系と いう組み合わせの馬が走りやすいレース ですねえちなみにえ国別血糖タイプえそれ から血統系統というのはですねスマート 出場表にて無料でえご覧いただけますので えこちらをご参照くださいえ日本の砂競馬 もえサンデー系でえ芝の日本の芝の中距離 G1を買った買って種馬になったまですね 要するにサンデー系シバが父母に持つ馬が どんどん増えてますね砂競馬でも増えて ますえ過去5年ではえ出走場のえ6割近く が父か母が大系統サンデーサイレンス系の 馬が占めていますねそしてえこれらの馬は やはりこの特殊なダート競馬をませ過去5 年の5番人気以内の馬をですねえ単純な 血闘分類で調べてもですね父か母父大系統 サデ系の馬は5番人気以内に指示されてい ても復率が25%しかありません一方で父 も母父も非3デ系だった5番人気以内の馬 は復率が62と信頼度が大幅に勝っている とことですねえそうなる理由は競馬で要求 される能力の方向性が一定ではないからだ ということですね常に日本の芝中距離の トップスピードえこういうものが要求さ れるわけではないということですねでえ 日本の芝G1で実績を残したサデ系の影響 を受けた人気馬が信頼できない一方でです ねダートの本場アメリカの血闘から能力を 引き継いだ馬の構想率は高いですえ父国型 は昨年が13着それから2022年は1 から3着を独占え父と母がどちらも米国型 の馬は過去5年で4勝しています分かり ましたで他に戦力馬などに傾向あります でしょうかはいえ前走でネギシステークス
を使っていた馬が5年連続で馬券になって ますね注目はネギシステークスでの上がり 順位ですねえ過去5年で前走ネギシ ステーク上がり5位以内かつ連帯していた 馬は8等出走しているんですけれども復勝 率が 63複勝回収率は186ですねえ2019 年に街頭場のゆのとは8番人気ながら3着 それから2020年もモズアスコットが1 着え2021年もワンダーリーデルが8番 人気で3着え2022年にTMサウスダン が5番人気で2着えそれから2000年3 年にレモンポップが1着ということですね それからねネギステークス組以外ではあ チャンピオンズカップ組ですねえこちらも 構想が目立ちますただしえチャンピオンズ カップはネシステークスと違い暴走した馬 の方が走りやすいということですねこれも え競馬で要求される能力の方向性が一定で はないからだということになりますよね つまりあのチャンピオンズカップでは スタミナ負けした馬の方がフェブラリー ステークスではスピードを発揮できると いうことですねえ2021年2022年と 連覇したカフェファラオそれから2020 年3着のソだしえこれらの馬はどちらも チャンピオンズカップで暴走して フェブラリーステークスで巻き返しました 分かりましたでは最後に今年の出走競馬の 中で現段階の注目場を教えてくださいはい ミックファイアですねお父さんは米国型の のシニスターミニスターえトレースで複数 回馬券になったインカンテーションの お父さんでもありますそれから母の父は ブライアンズタイムですねえ同シバの3ク にミックファイアと同じnar所属の フリオがいますこの子もあフェブラリー ステークスで連帯しましたそれからハ ブライアンズタイムにはえこのレースを レコードで買ったポR7それから連帯バの ブルーコンコルドもいますねはい それからミックファイアのお母さんていう のはあの2勝クラスを買ってるんです けれども2勝クラスを買ったのがあこの 東京ダート1600mということで お母さんも東京ダート166適性が高いと いうことですねそしてお父さんも母の父も 非サデ系になりますから非サデ系かつ父が 米国型というですね塔レースでえ走り やすいえ配合パターンであるということも え強調材料ということでま血闘はぴったり だということですねまあとはねあのこの コースに出ていない戦歴がどうかとかあ 色々ねあの気になる方いると思います けれどもえカ競馬サロン競馬放送局であの
興味のある方は最終的見解もあ楽しんで いただければと思い ます亀谷競馬サロンでは競馬決闘時点の ガトオーバーえ週末にすぐ使える コンテンツなどを公開中ですえサイトの URLはえ下の概要欄に記載してますので えチェックしてみて ください さ
GIレースの傾向や攻略のポイントを伝授する『亀谷敬正のGIアプローチ』。今回の対象レースは2月18日(日)に行われるフェブラリーステークスです。過去の好走馬傾向を分かりやすく解説しながら、今年の注目馬についても言及いたします。
★亀谷敬正オフィシャル競馬サロン
https://www.keiba-salon.com/
★競馬放送局
https://www.kei-v.com/
★スマート出馬表
https://www.smartrc.jp/v3/
■出演
亀谷敬正(かめたに たかまさ)
血統馬券予想理論・血統ビームの提唱者で、ブラッドバイアス、大系統、小系統などの血統予想用語、概念の作者。現在は自身が主催する『亀谷競馬サロン』にて、競馬を通じた楽しさ・幸せをファンとともに共有中。
▼亀谷敬正Twitter
Tweets by KameBeam
だるまちゃん
声の主は坂上明大。元トラックマンで、現在は競馬オタクYouTubeチャンネルを主宰。
▼競馬オタクYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCzCa7TOgw17MxtddnTvVHtg
#フェブラリーステークス
#亀谷敬正
24 Comments
ケンシンコウは突っ込んできますか?
今年の勝つ馬は決まっているけどヒモは荒れると思うなぁ。
勝つ馬は1頭だけレベルが違うと思うけど出走出来るのかなぁ?
まさかミックがオススメにあがるとは…驚きました
康太くんリベンジ!
血統辞典、フェブラリーS編、開講〜〜〜🐴🏇💨
イグナイターは勿体ないなぁ。
自分が馬主や調教師だったら絶対にG1で西村淳や藤岡佑には乗せない。
馬を潰されるだけだからなぁ。
イグナイターも地方競馬の施設ではもう立て直し出来ないくらいのダメージを受けて終わるんだろうなぁ。
可哀想だなぁ。
大レースにはクラッシャーに大切な馬は絶対に乗せない方が良いと思うけどなぁ。
園田の馬なんだから岩田騎手で良いと思うけどなぁ。
セラフィックコール出てくれば面白かったがなあ、賞金足らないか。
昔とは傾向変わったね。10年ぐらい前はサンデー系持ちの方がなんだかんだ強いってことになっていたし、根岸は無視してチャンピオンとかの古馬王道路線の馬を買えば話が済んだのに。
ミックファイアは左回りに不安があるところが悩ましい。
サンライズフレイム狙い目だったけどあと5頭くらい取り消さないと出れなそう😂
前走で賞金加算できなかったの痛いね😅
想定メンバー見てましたがこれは難しいですね
地方の中距離で走ってきた馬よりも
中央の短距離で走ってきた米国型血統の馬で考えてみようと思います
カラテとか面白いんじゃない😂
今年も楽しみな動画が来ました!
これでミックファイアが馬券内にきたら血統理論は末恐ろしい
ミックファイヤ狙いたい1頭だけにありがたいなー!!来ても2.3着かなって思う。
1着が悩むなー……
地方の馬では御神本が選んだ
スピーディキックが一番怖い
ミックファイアは大井の砂入れ替え前後の結果見ても中央の砂の方が合いそうですよね!
ただ、左回りと芝スタートどーなのかなと思います…😅
ないわな
該当馬全然いなくて参考になりませんでした😂
今開催、府中ダート1400mと1600m戦でストームキャット系種牡馬が大暴れしてる点がとても気になってます
どんな人気薄でも掲示板には1頭絡んでるからなあ・・・
今年は難しすぎるので地方馬からワイドにします😂
ミックファイアは御神本が乗らないのが気になる。スピーディキックを選んだってのがね。適性は確かに良さそうで面白そうだけど。
根岸の上位が出てこないしなー
サンデー系は難しい…とは言うが、ゴールドアリュールやその産駒はこのレースを勝ってるのでサンデー系ってだけでバッサリ切るのはどうかな?