#プロ野球 #なんj #5ch #大谷翔平 #ドジャース #東京ヤクルトスワローズ #横浜DeNAベイスターズ #読売ジャイアンツ #広島東洋カープ #阪神タイガース #中日ドラゴンズ #福岡ソフトバンクホークス #埼玉西武ライオンズ #東北楽天ゴールデンイーグルス #千葉ロッテマリーンズ #オリックスバファローズ #北海道日本ハムファイターズ ダルビッシュ有ヌートバー中村悠平佐々木朗希千賀滉大吉田正尚大谷翔平山田哲人岡本和真村上宗隆源田壮亮近藤健介鈴木誠也 30 Comments @user-qc6fb9fj3r 2年 ago どこが正論なんだ? @pro-kc7pn 2年 ago 赤味噌さんは大正論。でももし佐々木がドラゴンズの選手だったらきっと大いに悩むだろうね。 @use-soso3026 2年 ago 何で人が持ってる権利を他人が無理言って行使させる事はいい事らしい変な世の中っすねー @GUESSSANTA 2年 ago まあ、日本人って良くも悪くも会社の奴隷だからな会社「こうしろ!」奴隷「(ノ_ _)ノハハー(本当はこうしたい、こうして欲しいんだけどな)」 @user-dj2lf8sg7i 2年 ago 佐々木朗希の好感度下がったわとか白井球審の株上がったわとか言うやつは文春に踊らされる人なんだろうな… @gutchie7 2年 ago なんでロッテとロッテファンってのは、自分達の置かれた立場の理解が出来ないのかね。もう交渉できるような身分じゃないだろ。給料100倍待遇100倍、そして栄誉も100倍でやりがいも100倍の職場が目の前に転がってるんだぞ。行きたくないのはどんな人間なんだ? @unpuu 2年 ago 30年前ぐらいのブチギレ交渉をリアルで見てみたい @user-ms1ol8wh4r 2年 ago WBCでの空気感を味わってから、日本の野球がつまんなくなっちまったんやろな… @kacchan-heidou 2年 ago 選手の権利という意味ではよく分かる。ただ中6日というローテーションすら一年間守るという経験もない投手が今メジャー云々言ってもかなり厳しい気がする🤔 今年一年間で有象無象(俺含めて)を結果で黙らせるくらい頑張って、堂々とメジャー行ってくれ。 @stein7828 2年 ago 球団側は佐々木がメジャートップレベルの素質を持ってると思ってるからこそポスティング認めたくないのよ @user-ee9vk7vj5t 2年 ago 赤味噌って何?一般人?何が面白おかしく取り上げられるのかよくわかってない @user-lm2oo2uk5m 2年 ago 球団とか佐々木とかよりも、今年も佐々木を見れると思っていたロッテファンが悲しまないで済んだ事に胸がホットした。 @azuki_as 2年 ago 球団が保有っていうのが他業界からするとわけわからないけど、これを一般的な労使関係にしたらドラフトだって機能しなくなるし給料もサラリーマン程度しか出せなくなるんじゃない @kechi1554 2年 ago 交渉の余地なく保有権が一方的に球団側にある状態は健全ではないです野茂選手の時も同様に揉めていますし、そこは見直す余地有りですやはり基本的に契約期間=保有権が発生する期間とすべきで、長期契約の場合はオプトアウト権を付けるのが合理的だと思いますそもそも今の状態は実質的にそのような形なので、それを明文化すれば良いんですよ明文化しないから揉めるんです @user-ew1ng5qv8r 2年 ago 野茂さんの時も野球民の反応は今回みたいな感じだったんだろう。 野茂さんの時の方が圧倒的に批判大きかったと思うけど、野茂さんがメジャーで活躍しだしたとたん皆で仲良く手のひら返し。 @user-rr1cy9dd7p 2年 ago 国内FAの期間を短くして自動FAにした方が面白くなると思う。あとドラフト2位までは下位球団からの指名権利に早くすべきだと思う。 @wdrftgylp1110 2年 ago 今年メジャーに行けなかったのほんま可哀想 @yama_yama_at 2年 ago なんか選手会に入ってないのは佐々木だけ、って報道されてるけど全然そんな事無いんよな @user-iz5fr5bd2d 2年 ago ロッテは25歳まで出すメリットないんだから出さないでしょ 早々にメジャー行きたかったのなら最初からメジャー行けばよかったリスクとった佐々木麟太郎を見習えよ 20超えた大人が今更うだうだ言うなよ甘ちゃんかよ ただ入団時に特別な契約をしてるなら話は別 @Koshien.stadium 2年 ago 選手会に入ってないのは他は誰なの? @mercatorprojection6417 2年 ago お前らモハメドアリの言葉知ってるか? 現行のルールはこうだから笑、じゃあないんだよ。本来ならどういうルールであるべきかを考えろって話。だからこそ契約期間を終えたら後は自由。これが"筋"。 というか普通に考えて新卒社会人が1社目の会社に少なくとも7年も在籍しなきゃいけないとかやべーだろ。挙句会社側は結果出さなきゃ平気でクビにしてくるのによ。 「私が心から恐れるのは神の法だけだ。人が作った法はどうでもいいと言うつもりはないが、私は神の法に従う。」 @mercatorprojection6417 2年 ago お前らモハメドアリの言葉知ってるか? 現行のルールはこうだから笑、じゃあないんだよ。本来ならどういうルールであるべきかを考えろって話。だからこそ契約期間を終えたら後は自由。これが"筋"。 というか普通に考えて新卒社会人が1社目の会社に少なくとも7年も在籍しなきゃいけないとかやべーだろ。挙句会社側は結果出さなきゃ平気でクビにしてくるのによ。 「私が心から恐れるのは神の法だけだ。人が作った法はどうでもいいと言うつもりはないが、私は神の法に従う。」 @soui369kuni567tate 2年 ago 佐々木選手の件について…今回は珍しく球団側の方が理性的な対応をしたと感じています。野茂さんは、半分、球団から追い出される形でアメリカへ行かざるを得ませんでした。何しろその頃の球団フロントは、選手を駒扱いするのが当たり前でしたから。今年で言えば、ホークスのフロントが、野茂さんの時と同様の対応で問題を引き起こしています。僕の印象では、珍しく球団が選手を潰さない様に頑張った…と言う感じです。過去ドラフトで、亜細亜大の小池投手を指名した際の対応とは大違いですね。時代が変わった・・・という事ですね。 @channelyasu9701 2年 ago 日本球界で1年ローテ守って規定投球回いって2桁以上勝ってるか何か1つくらタイトル取ってからメジャー行けばいいけど。 現状の身体では間違いなくメジャーはおろかマイナーでも無理だと思うよ 大事に育ててるロッテ球団に恩返しするって言うう意味なら25歳になってからポスティングで行くべきだと思うけど。 @user-tx1de3ld5j 2年 ago ちょくちょく見るけど、誰だよこいつ。 @user-ii8wi3fh9j 2年 ago 掘れば掘るほどホコリが。会見はしたけどその場凌ぎ感はあったし、今後も球団と対応と本人の試合内容、結果で印象変わりそう。 @user-th7vc1zs8v 2年 ago いつの世も権利を主張するのは決まって義務を全うできない人が多いのはどうしてなの? @jun--tatu 2年 ago メジャーに行かせてあげても良いって言ってる人は、NPBがメジャーの完全な2軍になっても良いのかな? @user-oy3nk9kn6d 2年 ago もう赤味噌しばらく黙って欲しいわ @user-ko4kb5gb8e 2年 ago そもそもほとんど憶測で叩いてた謎の偉そうなおっさんたちより佐々木朗希のほうが何倍も思慮深いと思う
@gutchie7 2年 ago なんでロッテとロッテファンってのは、自分達の置かれた立場の理解が出来ないのかね。もう交渉できるような身分じゃないだろ。給料100倍待遇100倍、そして栄誉も100倍でやりがいも100倍の職場が目の前に転がってるんだぞ。行きたくないのはどんな人間なんだ?
@kacchan-heidou 2年 ago 選手の権利という意味ではよく分かる。ただ中6日というローテーションすら一年間守るという経験もない投手が今メジャー云々言ってもかなり厳しい気がする🤔 今年一年間で有象無象(俺含めて)を結果で黙らせるくらい頑張って、堂々とメジャー行ってくれ。
@kechi1554 2年 ago 交渉の余地なく保有権が一方的に球団側にある状態は健全ではないです野茂選手の時も同様に揉めていますし、そこは見直す余地有りですやはり基本的に契約期間=保有権が発生する期間とすべきで、長期契約の場合はオプトアウト権を付けるのが合理的だと思いますそもそも今の状態は実質的にそのような形なので、それを明文化すれば良いんですよ明文化しないから揉めるんです
@user-ew1ng5qv8r 2年 ago 野茂さんの時も野球民の反応は今回みたいな感じだったんだろう。 野茂さんの時の方が圧倒的に批判大きかったと思うけど、野茂さんがメジャーで活躍しだしたとたん皆で仲良く手のひら返し。
@user-iz5fr5bd2d 2年 ago ロッテは25歳まで出すメリットないんだから出さないでしょ 早々にメジャー行きたかったのなら最初からメジャー行けばよかったリスクとった佐々木麟太郎を見習えよ 20超えた大人が今更うだうだ言うなよ甘ちゃんかよ ただ入団時に特別な契約をしてるなら話は別
@mercatorprojection6417 2年 ago お前らモハメドアリの言葉知ってるか? 現行のルールはこうだから笑、じゃあないんだよ。本来ならどういうルールであるべきかを考えろって話。だからこそ契約期間を終えたら後は自由。これが"筋"。 というか普通に考えて新卒社会人が1社目の会社に少なくとも7年も在籍しなきゃいけないとかやべーだろ。挙句会社側は結果出さなきゃ平気でクビにしてくるのによ。 「私が心から恐れるのは神の法だけだ。人が作った法はどうでもいいと言うつもりはないが、私は神の法に従う。」
@mercatorprojection6417 2年 ago お前らモハメドアリの言葉知ってるか? 現行のルールはこうだから笑、じゃあないんだよ。本来ならどういうルールであるべきかを考えろって話。だからこそ契約期間を終えたら後は自由。これが"筋"。 というか普通に考えて新卒社会人が1社目の会社に少なくとも7年も在籍しなきゃいけないとかやべーだろ。挙句会社側は結果出さなきゃ平気でクビにしてくるのによ。 「私が心から恐れるのは神の法だけだ。人が作った法はどうでもいいと言うつもりはないが、私は神の法に従う。」
@soui369kuni567tate 2年 ago 佐々木選手の件について…今回は珍しく球団側の方が理性的な対応をしたと感じています。野茂さんは、半分、球団から追い出される形でアメリカへ行かざるを得ませんでした。何しろその頃の球団フロントは、選手を駒扱いするのが当たり前でしたから。今年で言えば、ホークスのフロントが、野茂さんの時と同様の対応で問題を引き起こしています。僕の印象では、珍しく球団が選手を潰さない様に頑張った…と言う感じです。過去ドラフトで、亜細亜大の小池投手を指名した際の対応とは大違いですね。時代が変わった・・・という事ですね。
@channelyasu9701 2年 ago 日本球界で1年ローテ守って規定投球回いって2桁以上勝ってるか何か1つくらタイトル取ってからメジャー行けばいいけど。 現状の身体では間違いなくメジャーはおろかマイナーでも無理だと思うよ 大事に育ててるロッテ球団に恩返しするって言うう意味なら25歳になってからポスティングで行くべきだと思うけど。
30 Comments
どこが正論なんだ?
赤味噌さんは大正論。でももし佐々木がドラゴンズの選手だったらきっと大いに悩むだろうね。
何で人が持ってる権利を他人が無理言って行使させる事はいい事らしい
変な世の中っすねー
まあ、日本人って良くも悪くも会社の奴隷だからな
会社「こうしろ!」奴隷「(ノ_ _)ノハハー(本当はこうしたい、こうして欲しいんだけどな)」
佐々木朗希の好感度下がったわとか白井球審の株上がったわとか言うやつは文春に踊らされる人なんだろうな…
なんでロッテとロッテファンってのは、自分達の置かれた立場の理解が出来ないのかね。もう交渉できるような身分じゃないだろ。給料100倍待遇100倍、そして栄誉も100倍でやりがいも100倍の職場が目の前に転がってるんだぞ。行きたくないのはどんな人間なんだ?
30年前ぐらいのブチギレ交渉をリアルで見てみたい
WBCでの空気感を味わってから、日本の野球がつまんなくなっちまったんやろな…
選手の権利という意味ではよく分かる。
ただ中6日というローテーションすら一年間守るという経験もない投手が今メジャー云々言ってもかなり厳しい気がする🤔
今年一年間で有象無象(俺含めて)を結果で黙らせるくらい頑張って、堂々とメジャー行ってくれ。
球団側は佐々木がメジャートップレベルの素質を持ってると思ってるからこそポスティング認めたくないのよ
赤味噌って何?一般人?何が面白おかしく取り上げられるのかよくわかってない
球団とか佐々木とかよりも、今年も佐々木を見れると思っていたロッテファンが悲しまないで済んだ事に胸がホットした。
球団が保有っていうのが他業界からするとわけわからないけど、これを一般的な労使関係にしたらドラフトだって機能しなくなるし給料もサラリーマン程度しか出せなくなるんじゃない
交渉の余地なく保有権が一方的に球団側にある状態は健全ではないです
野茂選手の時も同様に揉めていますし、そこは見直す余地有りです
やはり基本的に契約期間=保有権が発生する期間とすべきで、長期契約の場合はオプトアウト権を付けるのが合理的だと思います
そもそも今の状態は実質的にそのような形なので、それを明文化すれば良いんですよ
明文化しないから揉めるんです
野茂さんの時も野球民の反応は今回みたいな感じだったんだろう。
野茂さんの時の方が圧倒的に批判大きかったと思うけど、野茂さんがメジャーで活躍しだしたとたん皆で仲良く手のひら返し。
国内FAの期間を短くして自動FAにした方が面白くなると思う。あとドラフト2位までは下位球団からの指名権利に早くすべきだと思う。
今年メジャーに行けなかったのほんま可哀想
なんか選手会に入ってないのは佐々木だけ、って報道されてるけど全然そんな事無いんよな
ロッテは25歳まで出すメリットないんだから出さないでしょ
早々にメジャー行きたかったのなら最初からメジャー行けばよかった
リスクとった佐々木麟太郎を見習えよ
20超えた大人が今更うだうだ言うなよ甘ちゃんかよ
ただ入団時に特別な契約をしてるなら話は別
選手会に入ってないのは他は誰なの?
お前らモハメドアリの言葉知ってるか?
現行のルールはこうだから笑、じゃあないんだよ。本来ならどういうルールであるべきかを考えろって話。だからこそ契約期間を終えたら後は自由。これが"筋"。
というか普通に考えて新卒社会人が1社目の会社に少なくとも7年も在籍しなきゃいけないとかやべーだろ。挙句会社側は結果出さなきゃ平気でクビにしてくるのによ。
「私が心から恐れるのは神の法だけだ。
人が作った法はどうでもいいと言うつもりはないが、私は神の法に従う。」
お前らモハメドアリの言葉知ってるか?
現行のルールはこうだから笑、じゃあないんだよ。本来ならどういうルールであるべきかを考えろって話。だからこそ契約期間を終えたら後は自由。これが"筋"。
というか普通に考えて新卒社会人が1社目の会社に少なくとも7年も在籍しなきゃいけないとかやべーだろ。挙句会社側は結果出さなきゃ平気でクビにしてくるのによ。
「私が心から恐れるのは神の法だけだ。
人が作った法はどうでもいいと言うつもりはないが、私は神の法に従う。」
佐々木選手の件について…今回は珍しく球団側の方が理性的な対応をしたと感じています。
野茂さんは、半分、球団から追い出される形でアメリカへ行かざるを得ませんでした。
何しろその頃の球団フロントは、選手を駒扱いするのが当たり前でしたから。
今年で言えば、ホークスのフロントが、野茂さんの時と同様の対応で問題を引き起こしています。
僕の印象では、珍しく球団が選手を潰さない様に頑張った…と言う感じです。
過去ドラフトで、亜細亜大の小池投手を指名した際の対応とは大違いですね。
時代が変わった・・・という事ですね。
日本球界で1年ローテ守って規定投球回いって2桁以上勝ってるか何か1つくらタイトル取ってからメジャー行けばいいけど。
現状の身体では間違いなくメジャーはおろかマイナーでも無理だと思うよ
大事に育ててるロッテ球団に恩返しするって言うう意味なら25歳になってからポスティングで行くべきだと思うけど。
ちょくちょく見るけど、誰だよこいつ。
掘れば掘るほどホコリが。
会見はしたけどその場凌ぎ感はあったし、今後も球団と対応と本人の試合内容、結果で印象変わりそう。
いつの世も権利を主張するのは決まって義務を全うできない人が多いのはどうしてなの?
メジャーに行かせてあげても良いって言ってる人は、NPBがメジャーの完全な2軍になっても良いのかな?
もう赤味噌しばらく黙って欲しいわ
そもそもほとんど憶測で叩いてた謎の偉そうなおっさんたちより佐々木朗希のほうが何倍も思慮深いと思う