・動画の目次
0:00 はじめに
0:41 徳川家康のルーツと人質時代
8:22 桶狭間の戦いと清州同盟
15:12 三河一向一揆と三河国平定
22:09 姉川の戦い
27:04 三方ヶ原の戦い
34:58 長篠・設楽原の戦い
42:02 信康自刃事件
48:53 武田滅亡
52:47 本能寺の変と伊賀越え
1:01:13 小牧・長久手の戦い
1:08:36 小田原征伐と関東移封
1:12:22 朝鮮出兵と豊臣秀吉の死
1:18:25 関ヶ原の戦い
1:41:19 大坂の陣
1:54:11 徳川家康の最期
1:58:47 おわりに
・関連動画再生リスト
・参考文献
https://amzn.asia/d/7vm48tk
37 Comments
【言い間違い訂正】
1:07:27ごろ、秀吉の母を「ねね」と呼んでいますが、「なか」が正しいです(ねねは正室です)!
桶狭間が19才、清州同盟が20才、この間信長との抗争とあるが、抗争いわれるほどバチバチやり合う時間あったのかなぁ?
抗争というと仁義なき戦いのバチバチが思い浮かぶ。
1603年(ヒーローおっさん江戸幕府)
1185年(いい箱作ろう鎌倉時代)
実は語呂合わせしなくても数字だけは直ぐ頭に入るのですが、名前や関係性を覚えるのが苦手な私。今回の動画も知らない事だらけ。
歴史の授業も殆ど聞いてなかったから織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の名前くらいしか知らなかった😂ʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ😂
★織田信長と★シェークスピアの肖像画は"クリソツ"📕📗📙
やすひろさんのわかりやすい解説とソフトな語り口でどんどん頭に入ってゆき「へぇーそうだったんだ」と勉強になりました
💖やすひろさんイケボ💖すぎる
いつも配信を聴きながら仕事をして勉強させて頂いてます。2、3時間の配信投稿が凄くありがたいです。短時間配信ですと続きを聞く為に携帯を触る事が上司に怒られる為です。勝手いいますが、よろしく対応お願いします。いつも楽しみに何回も聞いてます^_^
運動、通勤途中に聞きました!
勉強になりました!
ありがとうございます!!!
楽しみにしていますよ。
話し方が、わかりやすいです。
本当にありがとうございます。
ヘ〜〜〜〜〜〜❤
最後におっしゃてたとおり、長い動画でも全く問題ないと思うので頑張ってください。勉強になります
前回の「鎌倉殿の13人」解説から、こちらを拝見。博識で、偏らず、楽しく語られるご様子に、本当に歴史好きでいらっしゃるのが伝わって来ます😍
これからも、ドラマの展開に応じてのエピソード、裏話など楽しみにしています!
(83歳)
妻子殺した 最悪の武将
長くてもあっさり見れました。さすがです。非常に聞きやすい。有り難うございました。
はじめまして〜
いつも楽しく拝見させて頂いています😊😊
真田源次郎信繁は言う、例え罪を被せて戦争に勝っても、古狸みたいに罪の意識に苛まされ胃癌なんて事で苦しむ事になる、潰瘍性大腸炎とか、どんなに健康に気を付けていてまだ、さあどうする、家康。
幸村は、致し方なく汚い真似は致し方なくだか、自分から、汚い真似はお勧めしません、決めるのは貴方だが。
カケガワですね
あまり知られてないけど、地球上最後の江戸時代生まれの人は昭和56年までいた。
家康は自分がいなくなっても数百年は続くように基盤を作るのと言うのは並大抵ではない。信長や秀吉も出来なかったこと。
断絶しないように子孫を作る戦略もあるだろうし、それを作る仕組み作りも家康の偉業。
地球上最後の江戸時代生まれの方は坂本龍馬も存命中かつ、徳川慶喜が将軍だった時代から、ゲームウォッチ発売、車がガンガン走り、山口百恵が引退してる時代まで生きたことになるから、昭和の末期まで存命者がいる時代を作れた人はそうそういない。
長くても良いので、分割しないで、一本に纏めてほしい。
ありがとうございました!!
すごく理解が進みました。
やすひろさんの解説は、史実を広く公平に引用、とても分かり易く納得できます。長くても一件ずつ全て読み切るのが楽しみです。
(83歳)
沢山の資料をもとに公平、正確を期しての解説が腑に落ち、長時間にも関わらず 一気に拝見してしまいました。これから遡って、他のご投稿も順次制覇したく、楽しみが増えました。ありがとうございます。お声がよろしいですね❤
徳川家をつ続けたというより、平和国家が続いたということです。公私のけじめがついていないのが、明治以降の欧米史観・価値観の違いが共育されて来ていないことの悲劇です。貴方の基本的お考えを支持する者もいることを自信を持ちつつ、数目当てでない、正しい作品をお創り下さい。
おろかなるもの
徳姫が全ての悪縁で嫁にきた家を尊重できないバカ嫁、叩き殺せば良かったのでは⁉️
ここまで人物の魅力を伝えるやすひろ
👏
板垣退助の生い立ちを調べてほしいです。
どうする家康をみていてもよくわからないことがあるので、助かります、ありがとうございます。
大器晩成の家康より、18歳から関白まで上り詰め、天下を取った百姓上がりの秀吉の方が。人生を全うしている気がする。 秀吉の生き様はナポレオン並みの日本の超人!!
まぁ要は漁夫の利やな
家康忍耐やばかったらしいし
織田が 死なず
豊臣 徳川が死んでいたら
世界の半分は 日本の ものだった。
現在放送中の大河ドラマどうする家康では家康が鯛の天ぷらに食あたりして死ぬシーンを見てみたいです。
仕事をしながら聞いています。私もいろいろな歴史系を聞いていますが、やすひろ先生は画面を見ていなくても言葉だけでもとても分かりやすく、聞きやすいです。これからもこのスタイルでお願いします。これからもう一度拝聴させていただきます。
何気にチャンネル押したら…
面白い!
飽きない!
歴史ってこんなに面白かったんだ。
面白く、分かりやすかったです。全然長く感じませんでした。どうする家康も後半は良くなって来ましたね。大阪の陣楽しみです。
ずっと、聴いていられました!ありがとうございます。❗
最近チャンネル登録させていただきました!解説がとてもわかりやすく丁寧で、時間があっという間に過ぎます。これからも楽しみにしています〜😊