続く余震、止まらぬ涙…倒壊した自宅前で呆然 石川・輪島市 1月1日【能登半島地震 被害状況マップ】*動画内の地震速報音は撮影当時のものです* #shorts
くそなんじゃ こりゃいるわからん今見今見れないから やめ れじゃ おいおちゃ大丈夫 良かったよかった良かった [音楽] あしいまた来るんかまた来る わっ [音楽] たれ です
※動画内の地震速報音は撮影当時のものです
2024年1月1日、平和なはずのお正月を襲った能登半島地震は、最大震度7を観測し、石川、富山、新潟の各県に大きな被害を引き起こしました。その時、どこで何が起きたのか。【能登半島地震 被害状況マップ】では、視聴者から寄せられた災害発生の瞬間やANNが撮影した被害状況等を地図上に表示しています(随時更新)。
#被害状況マップ
https://news.tv-asahi.co.jp/special/noto_jishin/
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
18 Comments
これを提供する根性がスゴい!俺にはできないは
田舎の家屋は瓦やねだから倒壊しやすいなぁ~😮
ぼく福井県鯖石川らからざいじょぶ🎉🎉🎉🎉🎉🎉
悲しみしか伝わりません…😞
天災は、いつ起こるか分からない。
その後の怒りの矛先も無い。
只々、悔しい。
本当に想像出来ない!!!
怖すぎる!!
現地の方々頑張って❗❗❗
御冥福をお祈りいたします
また来るんか…胸が締め付けられます🙏
あの日の恐怖は今でも思い出したら、震えてしまい、ずっと余震が続いていて、毎日怖いです。
早くおさまってくれます様に😢
怖い
1月1日に住んで無かった家でも、被災証明を出すと、公的支援の対象になります、住んでた場合は罹災証明です。
被災された方々の心と身体の健康をお祈りいたします。大変でしたね。
や~😱アラートが聞こえるだけで怖い。皆さんご無事で。
自分も、阪神・淡路大震災を経過した田舎のモノなので、
当時を思い出したくらいにまた、あのサイレンや余震に長期間怯えていたことが蘇りました!
ホント、地方の人よ田舎の人は、子供や生れて育った場所っていうのが多いから、
じの生れ育った場所がこんなことになったと思ったら、
本当に胸が痛む想いでなりません😢
正月にこれは無いわな…八百万の神様は何処に行かれたのやら。
大変でしたね。怖かったでしょうね。ご無事で良かったですね。東日本大震災以来、緊急地震速報の音を聞くとドキドキ😰します。
いつか必ず、また行かせてもらいます。とりあえず活気を。みんな、遠慮せんと、和倉温泉泊まりに行こう。輪島塗のお椀も買お。いいところ。普通に営業してる旅館いっぱいありますから!
被災者の方々にお見舞い申し上げます。