2011年放送作品

人類が抱えるエネルギー問題。その新たな解決策として注目されているのが人工光合成という技術だ。植物が行なう光合成のように、ありふれた材料から有益なエネルギーをつくり出すことができる人工光合成は、究極の再生可能エネルギーとして実用化が期待されている。世界的な研究競争がスタートした夢の技術の最前線に迫る。

主な取材先
根岸英一さん(パデュー大学)
福住俊一さん(大阪大学)
森川健志さん(豊田中央研究所)
園池公毅さん(早稲田大学)
神谷信夫さん(大阪市立大学)
工藤昭彦さん(東京理科大学)

****************************************************************************
<『ガリレオX』番組ウェブサイト>
http://web-wac.co.jp/program/galileo_x/gx170430

#エネルギー
#光合成
#solar fuels

33 Comments

  1. メガソーラーの山肌展開土砂崩れ。水上も洗浄管理で海洋汚染。砂漠だと砂嵐で放置。

    微生物での人工ガソリンなら
    琵琶湖数分の一面積で、日本の
    原油需要を確保できる概算もあるので、
    実用化に期待したいですし

    あと、水素シフトだと、EV車とおなじ自爆行為結果なのでそれだけ心配です。

  2. CO2神話や関連ビジネスにとっては
    大変に不都合な技術・・・かも

  3. 水と太陽が、ある限り‼️植物が育ち、火を使い生きてきた⁉️原点に帰り、人工的にすぐエタノールをつくり、水素を作る❗凄いです。未来は明るい⁉️

  4. 素晴らしい動画、ありがとうございます。

    学校でもこのようなの番組を利用して理数系に力を入れて欲しいものですね。

  5. マグネシウム電池は東工大の名誉教授矢部孝先生が既に昔から開発研究されています!!今に始まったことではないです。

  6. 光合成が何故夢のエネルギーになるんだろう?
    所詮太陽エネルギーの蓄積に過ぎないなら、夢でもなんでもない。

  7. あれ?これか実用化されたら原発がいらないのでは?
    だから、原発推進派は大急ぎで色々な事を進めてるのかな???

  8. 多くの可能性を感じさせてくれる内容でワクワクしますね。
    同時に人間の管理から離れた場合、恐ろしい影響を及ぼす事もあるのかなと思いました。
    地球が途方も無い時間をかけて作り上げてきた循環を人間がどこまで作れるんだろう。

  9. 素晴らしい番組だし、将来を考えるにはなくてはならない取り組みだと若干しましたが、さらなる発展を願うべく、一言。 水と空気と太陽光で、とありますが、大事なことを忘れているような気がします。 それは触媒のことです。 触媒の材料が何なのかは秘密でしょうから、言いませんが、ただ、その材料がやはり将来枯渇してしまうものなのかどうか、世界のどこにでもあるものなか、その埋蔵先での争奪戦が起こる危険性はないのかなどの報道も探求されればもっと深い番組になることと期待します。うわべだけで喜ぶのは簡単ですが、世界はそんなに簡単ではないことも留意しなければならないことを理解した方がいいと考えている次第です。

  10. 人工光合成で有機物を直接生産するのも良いかもしれませんが、現状では非常に効率が低い(数%)。
    太陽電池よりはるかに低効率。

    太陽光を収束して800〜1000℃を得ることができれば水を分解して水素と酸素を得ることができる。
    この水素を使ってメタネーションや燃料電池で燃料や電気を得ることができる。

    この程度の内容であれば極端な技術的なブレークスルーが無くても既存の技術で実現できる。効率も太陽電池には及ばないもののそれに肉薄することができる。
    ハードルの低いところから取り組んでもいいんじゃないのかな?
    できることからコツコツとやっていけばいいのでは?

    水の分解には太陽光収束熱以外にもMicro原子炉・核融合や地熱なども選択肢となるかな?

  11. 進歩は、人類を救い、自然がいかに尊く、石油をめぐって戦争や争うことがばかなことか?素晴らしい着眼点ですね?尊敬します!

  12. ただ気になる事が日本人科学者と技術者達が時間と多額の予算をかけて開発した成功を他国に盗まれ無い様にして欲しいです。

  13. これこそ2酸化炭素に対する正しい見方。それをゼロにしようとか、いかに馬鹿げた事か分かります。2酸化炭素が実際に生命の源であること。減らすは意味がない。

  14. マサに天才的な発想です、国はこの技術を是非応援してください!電気自動車よりはるかに環境には良いね!

  15. 言論の自由ですが、根拠を示さない話は信頼することは出来ません、貴方の想像です

  16. 根岸教授の言う二酸化炭素の事はとても重要です。光合成を押さえ、温暖化を抑制すれば、酸素が無くなり凍えます。今時代は、人類滅亡政策へ向かっています。光合成は地球と人の生き残り条件です。太陽光パネルはとても非効率です。この動画の研究も阻まれない事を願います。

  17. この研究で石油が出来るのも間近と言える日本国の技術だと思います。ノーベル賞も間近で受賞と言える。

  18. 太陽光発電で二酸化炭素がパネル生産で増えることはあっても減ることはない。

  19. 日本は「農薬食亡国」、強い神経毒ネオニコチノイドは「考えがまとまらに統合失調症などの41.93万人の世界一精神疾患国である。
    農薬の人類破壊中、農薬不要社会にするために「人工光合成」の実現に期待います。

  20. どういう意図で、10年以上前の、一昔前の番組を、「最前線」なんて言うんだ❓

  21. どれだけ人工光合成の技術が発達しようが、物理法則で自然にできた植物には勝てないんじゃないかな

  22. 研究ってそう言うもんだろうけど
    光発電(タービン含む)で出来た電気で合成した方が効率良さそう