鍵が…窓ガラス割って中へ 津波避難の課題浮き彫りに【現場から、】|TBS NEWS DIG
あの日住民たちは津波から逃げようと 避難所となっている学校の窓ガラスを割っ て中に入りまし たドアの窓を割られて入られたことについ てご存知の方いらっしゃいましたら校長の 方までお越しいただければ幸い です鍵がかかって入れなかったから です同じようなことは富山市でもこの学校 は鍵が開いておらず非常階段に大勢の人が 押し寄せましたまだ鍵あかがか誰鍵開ける がよ怒号のような声1刻も早く高いとこ っていう感じですかねこの学校を含め富山 市ではコのの小中学校で窓ガラスが割られ ました中にはトラブルになるところも板の ようなものが貼られ応急処置が取られてい ます この中学校では住民が窓ガラスを割った後 こんなことを言われたと言います京都先生 とばったり2人会いましてガラス割った人 がいるこ先生まガラス割れとっからなんだ かどて文句取っ たらその時何があったのか学校側にも取材 しましたが話す立場にないとしています実 は死が指定避難所として真っ先に避難す べき第一次避難所にしていたのは別の小 学校でし たこの小学校は津波の緊急避難場所にも 指定されていますが海から近いため不安を 感じた住民の一部は海から離れ校舎の高い 二次避難所となっている中学校に逃げ込み まし た富山市立北部中学校でも多くの避難者が 集まってい ます場所の大田小学校は海側になります わざわざ津波が来るのに小学校を逃げる バカはいませ ん命を守るために山を得ず窓ガラスを割っ た住民たちの行為にしこういうえ緊急事態 ですから全くそれもありかなという風には 感じておりますけどえそのことによってま 被災されるというかえ大怪我をされると いうことも考えられますんで 市は理解を示しながらも一時避難所が海に 近く住民が不安を抱いたことについては 津波ハザードマップの浸水想定区域の外に あるので心配ないとして現段階で一時 避難所の場所を変更する予定はないと言い ます高さ5.5mの津波が最短で2分で 到達する想定としております決められたあ 避難書ですのでえ事事避難書の方に避難し ていただければという風に思います想定 通りにはかないことが浮き彫りになった 今回の 地震すぐ逃げて自治体には今回の地震で 住民らがどのように避難したのかを検証し
改めて緊急避難場所のあり方について検討 することが求められます
能登半島地震で津波警報が出た際、避難所に指定された小中学校の窓ガラスが割られる事態が相次ぎました。浮き彫りになった津波からの避難場所の課題とは。
あの日、住民たちは津波から逃げようと、避難所となっている学校の窓ガラスを割って中に入りました。
「ドアの窓が割られて入られたことについて、ご存じの方いらっしゃいましたら、校長の方までお越しいただければ幸いです」
鍵がかかって入れなかったからです。
同じようなことは富山市でも…。この学校は鍵が開いておらず、非常階段に大勢の人が押し寄せました。
避難誘導にあたった 押田大祐 富山市議
「『まだ鍵開かんがか』『誰、鍵開けるがよ』怒号のような声。一刻も早く高いところへっていう感じですかね」
この学校を含め、富山市では9つの小中学校で窓ガラスが割られました。中にはトラブルになるところも。
記者
「板のようなものが張られ、応急処置がとられています」
この中学校では住民が窓ガラスを割ったあと、こんなことを言われたといいます。
中学校に避難した住民
「教頭先生とばったり会いまして。『ガラス割った人がいる』」
「校長先生が窓ガラス割れとるから、何だかんだ文句言っとった」
そのとき何があったのか…。学校側にも取材しましたが「話す立場にない」としています。
実は市が「指定避難所」として、真っ先に避難すべき第1次避難所にしていたのは別の小学校でした。この小学校は津波の「緊急避難場所」にも指定されていますが、海から近いため、不安を感じた住民の一部は海から離れ、校舎の高い2次避難所となっている中学校に逃げ込みました。
住民
「第1次避難場所の大広田小学校は海側になります。わざわざ津波が来るのに小学校に逃げるばかはいません」
命を守るためにやむを得ず、窓ガラスを割った住民たちの行為に市は。
富山市 藤井裕久 市長
「こういう緊急事態ですから(窓ガラスを割ることは)それもありかなと感じておりますけど、そのことによって被災されるというか、大けがをされるということも考えられますので」
市は理解を示しながらも、1次避難所が海に近く、住民が不安を抱いたことについては、津波ハザードマップの「浸水想定区域」の外にあるので心配ないとして、現段階で1次避難所の場所を変更する予定はないといいます。
富山市防災危機管理課 山口敬 課長
「(津波ハザードマップは)高さ5.5メートルの津波が最短で2分で到達する想定としております。決められた避難所ですので、1次避難所の方に避難していただければと」
想定通りにはいかないことが浮き彫りになった今回の地震。自治体には今回の地震で、住民らがどのように避難したのかを検証し、改めて緊急避難場所のあり方について検討することが求められます。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
#ニュース #news #TBS #newsdig
41 Comments
当時は津波警報が発表されていた
市民は命を守るための行動をしただけ
教頭、校長、市長のメンツと保身のために
市民が避難できない状態になっていたら、それこそ大問題
こんな悲惨な状況なのに、呑気なことを言っていますね。
命より、ガラスの方が大切なのでしょうか?
くだらない事を考える日本の役所
やっぱり日本国はアメリカや欧州の国々に売却した方がよい
これでトラブルになるのが意味わからん。あと津波が想定外のレベルで来ることは13年前に知ったばかりなのでより高い建物に避難するのも咎めることはできない。
海側の校舎に向かってる最中に津波が来る場合もあるんだしそっちの方を優先に考えるはちょっとおかしい
海から遠くの方の校舎に行くのはごく自然なことでしょ
緊急非難の為ガラス割ったんだろ、「誰がガラスを割ったのか」探すのではなくではなく「誰がドアを開ける担当者だったのか」を探し公表してはどうかな。校長か教頭か知らんが被害者ヅラしているのが情けない。
むしろ緊急事態には安全に割って入れるドアを設置すべき。その上で平時に悪戯はできないように防犯カメラでもつけておこうか。
問題なし。
ガラス数枚で大勢の命が助かるなら安いものだろ
頭かてーな
被災時に山側にある中学校の近くに居ても海側に有る小学校に避難するという事か?そりゃ納得行かないだろう。
これは市が悪い。1秒を争う緊急事態の時は避難所として利用できる公共施設全てを開放するべき
ガラスを割ることによって大怪我をされる?命がかかってるのに怪我とか言ってる場合じゃない。想定の甘さを突かれた言い訳にしか聞こえん
こんな事言ってる奴の言う事聞いてたら助かる命も助からない。市長は市民の命を守るのが第一なのに保身走ってるとかどうなのよ?
ハザードマップと指定避難所、避難区域全部やりなおし
金沢市と富山市には絶対に住みたくないし一生旅行にも行きたくね~な。
死ぬより大怪我の方がマシだわ
想定外の高さの津波が来たら市民から吊し上げでは済まなくなる事を承知しておくべきです。富山市民は真面目な方がよその他府県よりも多い市民性です
この状況でも窓を割るのは悪とする価値観の人が少なからずいるのは分かる。
でもそんな価値観の人が、緊急時には生徒何百人の命を預かる立場にいるってのは保護者も不安になるだろうな。
イレギュラーな状況ではあるけれど、こういう時に間違った指揮をとってしまうと何百人の命を失う事になるからね。
実際大地震が起きて「海の近くは危ない」という判断を国民がしたのに「全然大丈夫だから」と意見をかえない それもいいんだけどそれなら想定外なんて言葉乱発するんじゃねえよってな
しぬのともしかしたらケガとどちらがいいのでしょうか!!
市長は第一次避難所に行ったらいい!第一次避難所なんだから、自分が見本を見せて下さい!
こんなんニュースにしないでほしい 市長の会見よかった
より高い所に逃げるのは正解で、ハザードマップで安全だからと油断せずにより高い所に逃げるのは大正解だと思う。
一方で、小学校から中学校へと指定避難所へと安易に変更出来ないのは収容人数の関係とかあるのかな🤔とも思う。3年通う中学校より6年通う小学校の方が部屋数とか多いだろうし…。
小学校をより高台に立て直したり、中学校を増床するには税金が必要になっちゃうし。
うちの避難所に指定された学校も、鍵を握った校長が出てこないもんだから、無理矢理ドアを外したな。
壊れてないと思う。力いっぱい手前へ引っ張っただけだから。
あとの自治会の会議でも校長が出てこなかった理由も説明しなかったしなぁ。
え?緊急時にこんな事も想定されていなかった事が驚きなんですが…
法律には『緊急避難』というものがあって差し迫っている危険から身を守るためなら罰せられないらしいよ(「急いで避難する」という意味の「緊急避難」とは別の、法律用語としての『緊急避難』のこと)
まあドラマとか映画の真似するのは良くないし壊したことには変わりないわな
税金払ってるし死にたくないもんね
災害時に窓ガラスくらい割って良いやん。窓ガラスより命の方が大切。
硝子の一枚屋2枚や100枚割れたってどってことない。
窓ガラスより命。
他人からの評価より命。
決まりより命。
おかしな決まりは
人を不幸にします
東日本大震災の時もグラウンドに児童集めて呑気に点呼して全滅した小学校があったけど、こういう校長がトップだと悲劇だわ。人間には2種類いて、いわゆる治世の能臣と乱世の奸雄タイプ。治世の能臣はとにかくミスをゼロにしようとして慎重になり柔軟な判断が出来なくなる。乱世の奸雄はアバウトだが柔軟で判断力に富むので緊急事態では適切な判断を行える。
津波への対処は一刻も早く高台に逃げろと、各所で散々言われてるのに
海抜の低いとこに避難させようとしてるのは笑えないジョークだね
そりゃしょうがないよね。命の危険があるからね。ガラスくらいなんだ。
正月に校舎の鍵が閉まっているのは仕方ない。しかし津波避難所として指定されているのであれば、鍵を壊して非難しても問題無いのでは。近隣住民はハザードマップが配られていると思うが、それに津波非難経路も記載すれば良い。そして学校の入り口に非難経路を示す看板を設置する。もちろん普段の防犯の為にカメラを付ける。
では、学校関係者の方は、津波が押し寄せる中でも、信号無視や車で逆走しないでください。
「それは違う」というのであれば、緊急事態に自分の命を守るための行動に対して、勝手に順位付けをしないでください。
まさにお役所仕事だな。
多数の市民の命掛かってる状況で自分の仕事減らすためだけに避難できない状況にするとか、愚者の極致であろう。
こう言うお役所の方々は、5.5mより高い津波が来たら [想定外でした]って言うんだね。
ほんとに津波来たら窓ガラス割れるんだしなあ…
北部中は一昨年イジメで亡くなった人がいる所ですね。
学校側はイジメがあったのは認めるが直接的な原因じゃないと否定してましたね。
教頭…この学校どないなってんねんな
人の命よりルールですか、この国では緊急避難もできないようだ、情けない国家
日本人は犯人捜し&悪者捜しは得意だからな😃
窓ガラスは修理すればもどるだろ😊
命は2度と戻らないよ😅
富山市教育委員会を誰か教育してやれよ😂
皆さん誘導されるな〜
福島被災のときも
火事場泥棒は追求しない
性被害があるのに報道しない
窓ガラス取り上げ
地震の大きさで津波がどれぐらいになるかなんて、逃げることが優先でニュースなんて見る暇ないのに
海から離れてて建物の高い所に避難しようと思うのは当然だと思うけどね。
東日本大震災の教訓とも言える行動だと思います、そのあともっと大きな地震が来て大津波まで発生してたら
こんなくだらない話なんてなかったでしょうね。ガラスを破って命が助かった美談になるんでしょうよ。
ガラスで怪我を?上に立つ者が本気で言ってるんですかって。言い換えたらガラスの方が命よりも重いって
言ってるようなものじゃないか。人間も生物な以上、命に代わるものなんて無いはずです。
いいじゃない、ガラスぐらい!
皆んな、取り乱してるんだから…