0:00~2:57 藤井八冠の直近対局予定
2:58~3:30 朝日杯決勝トーナメント
3:32~ 藤井八冠の歴代最高勝率記録更新条件
5:00~ NHK杯戦の日程
6:12~ 藤本四段の歴代最高勝率記録更新条件
8:08~ 歴代年間勝率上位記録
8:42~ 連勝・勝率条件
9:19~ 竜王戦1組
9:44~ 1組5位決定戦
10:26~ 竜王戦2組
10:45~ 竜王戦6組(山下三段)
11:16~ A級~C2順位戦
17:45~ 王位リーグ
18:05~ 叡王戦決勝トーナメント
18:47~ 棋聖戦二次予選
19:31~ 銀河戦Dブロック
20:10~ ABEMA地域対抗戦
21:30~ 女流タイトル棋戦概要
22:05~ 西山女流のプロ編入試験受験資格獲得条件
22:34~ 三段リーグ
23:55~ 八大棋戦概要
25:01~ 直近の注目対局

34 Comments

  1. 史上最年少名人の時もそうだが記録が掛かると抜群の勝負強さで将棋界の記録を塗り替えてきた実績があるので.微差でも
    中原誠元名人の勝率を上回る気がします。

  2. 5勝が必須なので、NHK杯優勝+1持将棋以下(!?)で3勝以上が必要なんですね

  3. ABEMAトーナメントは3/9で確定しています。(パブリックビューイングの応募より)

  4. This year is the best chance and probably the last chance in recent future to break the record.
    If he gets it it will be a supreme accomplishment.

  5. 8:13の歴代勝率のところ、10年後には中原さんの記録が5位くらいまで落ちて、あとは藤井さんになっていても驚かない

  6. 羽生九段対中村八段のNHK杯戦すごく楽しみ!
    勝者が藤井八冠と対局。今からワクワクします!

  7. 藤本四段の勝ちっぷりも凄まじいな。
    中原十六世の記録に迫るとか、普通の年なら「将来の名人候補」みたいに棋界の話題を独占するような活躍ぶりなんだけど。。

  8. 竜王戦1組5位決定戦
    永瀬九段vs菅井八段かぁ…飛車どーするのか?

  9. 棋戦速報お疲れさまです。
    先にNHK杯ですが藤井八冠は先週が過密スケジュールだったので、おそらくですが明日か明後日に準決勝の収録が行われてその放送が3月10日に行われると思います。
    ただもし1月31日か2月1日に収録されていれば3月3日の可能性もあります。その時は前後の土曜・日曜がタイトル戦だったので、どちらかに収録対局が行われていくと思います。
    そのうちNHK杯の放送日程が決まり、合わせて解説者が誰になるのかも注目です。
    次に羽生九段ですがいよいよ明日からの王位リーグ初戦ですね。
    前期王将戦以来のタイトル戦が実現するのか注目したいと思います。
    さらに来週のNHK杯準々決勝でも中村八段戦との対局ですが、勝利すれば藤井八冠とのドリームカードが実現しますのでそちらも注目です。
    最後に藤本四段ですが、いよいよ王将リーグ初戦が今週16日金曜日に決まって、初戦の相手がA級棋士で名人3期の佐藤天彦九段との対局で、藤本四段は実力派棋士が並ぶ王位リーグで真価が問われるリーグ戦となります。
    果たして実力派棋士に次々勝利して初のタイトル挑戦者になるのか注目したいと思います。
    明日と日曜日は羽生九段を全力応援しますのでよろしくお願いいたします。

  10. 正直言って難しいですね、この過密日程で、非公式戦やイベントに参加しないといけないとか迷惑な話ですよね、もう少し休ませてあげてほしい。

  11. 中原の勝率はカイの時折の勝率、いまの藤井の対戦相手とは比較にはならない。中原と比較する勝率が鬱陶しい。率は率だが。

  12. 二人揃って最高勝率更新してもらいたいです😊自分の理想はハナ差で藤井八冠記録更新2位で藤本四段の記録更新ですかね😊

  13. 藤井八冠がすごいのはトップ棋士になった後に高い勝率を維持できていることです。トップ棋士と当たり続けて歴代最高勝率を更新しそうというのは異常とも言える強さですね。

  14. タイトル戦以外はどうでも良いような。将棋の人気は浮き沈みがあるが、スーパースターが一人出れば、人気が沸騰するらしい。まさに、藤井竜王、名人がそうだ。

  15. 藤本四段ですが54-9は対局数的に厳しいでしょうね
    あと14局必要になりますから、そこまであるかどうか不透明です
    となると48-8がボーダーラインでしょう
    あと2敗した時点でほぼ絶望だから、肝になるのは王位リーグですかね
    2/16に天彦九段との対局があるようですが、ここで勝てるかどうか
    おそらく今年度中に王座予選服部六段戦もあるでしょうから
    この2局は注目だと思います

  16. 単純に将棋を知らない人にも注目してもらうニュースとしては、歴代一位を藤本四段、二位を藤井八冠の方がインパクトありそう。んでもちろん来年には藤井八冠が歴代一位取ってもらって😅

  17. 藤井聡太八冠が出演する『徹子の部屋』のCMを見た限り、芦田愛菜さんとの共演シーンはありませんでした。
    年度末に向かい佳境になる棋戦とこれからが交差していますが、順位戦の昇級・降級など決まりつつあります。

  18. 比べるのがおかしい!
    何でもかんでも数字で表現するが、新人棋士と中堅棋士とトップ棋士を比べるのがダメ!

    なお、持将棋で点数計算とか、引き分けは止めて欲しい!

     将棋は戦国時代の戦いを模しているので、戦線膠着で足軽が稲作の時期に地元に戻る千日手は分かるがーーーーーーー。
     将棋はあくまで玉を詰ますゲームだと思います。

     東北の人間将棋で持将棋なんて見たくないはず!

  19. 西山女流は、現在9勝6敗なので3連勝または4勝1敗で勝率6割5分に届きます。

  20. いつもタイムリーな速報・まとめをありがとうございます。
    動画中、「既に7年連続の8割超え」とされていますが(4:30前後)、10連勝無敗の記録を残している2016年度は、年度途中(12月)からの公式棋戦参加となっています。公式の年度勝率記録に関しては、公式棋戦にフル参戦した2017年度が起点で、従来の報道もそのような基準でされて来たと思います。
    今年度(2023年度)の8割超を以て、「7年連続勝率8割以上」とするのが、公式記録や社会一般の報道に沿った表現ではないかと思います。