チェンソーの目立ては重要ですし奥が深いです。研いで刃の形が変わっていくだけで切れなくなります。新品の時の切れ・形を維持するにはヤスリサイズを替えたほうがいいです
オレゴン販売コーナー
http://higuchikanamono.juno.bindsite.jp/cn29/pg190.html
チェンソー用マルヤスリコーナー リンク先のお好きなメーカーを選択してください
http://higuchikanamono.juno.bindsite.jp/cn29/pg386.html
バローベ ヤスリメーカー 目立てヒント
岩手県二戸市のエンジン工具・電動工具の専門店
(有)樋口金物機工です
STIHL製品に関するお問い合わせはメーカーへお願いします
https://www.stihl.co.jp/q-a.aspx#r=doorpage-teaser
ネットショッピングに関するお問い合わせ
http://higuchikanamono.juno.bindsite.jp/cn29/pg384.html
夜間の電話はご遠慮ください。
できれば営業時間内でもお問い合わせはメールが助かります。
higuchi@bird.ocn.ne.jp
スチールは製品も部品も通販禁止なので最寄りの販売店にお願いします
https://www.stihl.co.jp/dealer-locator.aspx#r=stage-teaser
動画にて情報は提供しておりますが、修理方法、メンテナンス方法、スチール製品などのお問い合わせはご遠慮ください。
サブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCru_a_wTUBdCfw9SRZiFPGQ?view_as=subscriber
インスタ
https://www.instagram.com/stihlshophiguchi/
ホームページ
http://higuchikanamono.juno.bindsite.jp/cn29/pg384.html
フェイスブック
https://www.facebook.com/STIHLShop55/?ref=bookmarks
ツィッター
https://twitter.com/gentem55?cn=cGVyZm9ybWFuY2VfZGlnZXN0&refsrc=email
ブログ
https://ameblo.jp/higuchikanamono
ユーチューブ
https://www.youtube.com/channel/UCJ9jn6OcSeqU9UPWo_lhvpA
7 Comments
オレゴン販売コーナー
http://higuchikanamono.juno.bindsite.jp/cn29/pg190.html
チェンソー用マルヤスリコーナー リンク先のお好きなメーカーを選択してください
http://higuchikanamono.juno.bindsite.jp/cn29/pg386.html
バローベ ヤスリメーカー 目立てヒント
https://youtu.be/AXDNBPYjZwM
プレートで目立てする時上歯だけしか見えないんですよね。
上歯だけしっかり角度研磨したと思ったら横歯が削れてないのでバックスロープになりやすいので難しい。
この動画、私にとり有益でしたね。時間とともに変化するがためにヤスリサイズは変更が必要とのこと。
「バックスロープ?フック?フム‥!フム❕❕(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!」という感じでしたよ。初心者の方にはおすすめです。
オレゴンは10度と言われていますが度数は素人で判断出来るのでしょうか?セッチングがうまく出来るか不安ですね
お疲れ様です
オレゴンのいいですね
欲しくなりました
スティールにもFG3と言う同形状の有りますね
今度紹介してくださいませ
初心者用と言われると抵抗を感じる人が多いと思いますが、よく切れる刃に目立てしたいならやっぱり治具に頼るのも有りかもしれませんね。
95TXLソーチェーンは4.8ミリヤスリスタートが推進されていますが、どうも上刃にヤスリがあたらない気がしています。何か良い方法がありましたら教えて下さい。