【大型上場】東京メトロ上場 意外にも成長は期待できず?【WiLL Money】
[拍手] [音楽] 皆さんこんにちは今週のウルマネー資産 形成に役立つ経済ニュース本当のところを お届けします番組司会を務めさせて いただく向井さやですよろしくお願いし ますそして解説の吉崎誠治ですよろしくお 願いしますよろしくお願いしますはい本日 取り上げるテーマは東京メトロの上場です 久しぶりの大型上場ということで注目を 集めていますまずはこちらのニュースをお 聞き ください東京メトロ24年度上場へ政府 とが株売却復興財源に1月26日日本経済 新聞の記事の冒頭です政府と東京とは東京 地下鉄の株式の売却を2024年度10に も始める早ければ夏にも株式の上場を 目指す両者で100%を保有する株式を 最終的に10%売却する政府側の売却駅は 東日本大震災の復興財源とする東京株式 市場で株高が続く環境を踏まえ売却時期を 詰めるという記事なのですがはいこちらを 読みますと東京メトロって民営化している と思いきゃ全て政府と東京都が持ち主なん ですねそうですねはい知らなかったんです けれどもだとすれば都営地下鉄とのさって 何なんだろうていう風に思いまして なるほどはいこの辺りの事情についでまず 教えていただきたいです東京メトロってね マラソンとかねアイスポーツのなんかこう なんスポンサーとかねえてたりとかはい 石原ささんがねなんかメロになっていたも とかねそうですはい可愛らしい可愛らしい があったりとかま僕もま例えば今日もえ 乗りましたけどはいまあの東京とかに住ん でる方々ま特に一圏ね1と3件積んでる 方々はましょっちゅう利用される東京 メトロだと思いますけどはい元々はですね 僕も昔A団地下鉄って言ってた記憶があっ て団地下鉄はい低と高速道交通映団って いううんま当然言うまでもなく地下鉄の 建設には多額のお金がかかるということで まあのNTTとかねJR昔は国鉄ですね 日本国有鉄道などと同じようにですね すごくお金がかかるのでさらに多くの人 たちが利用するインフラということでま国 がお金を出してやっていたとえいうところ でまそれがあのある程度え目処が立ってき たんじゃないかというところで確か南北線 がですねえ走ることが大体もほぼほぼこう いう感じでもうえ線路がこう走ってそして それが大方出来上がってきた頃に民営化が 決まったというところでまこれ特殊あいう JRとかNTTとかあの同じようにですね えところからま国有化からえ特殊法人への
変更とまそれをま東京メトロの場合は民営 化と呼んだわけですがま向さんおっしゃっ たように実際は国がえ確か53%53.4 はいそして都が46.6%でま足してえ ぴったり100%とはいいうことでこれぐ 民営かみたいなま確かに国じゃないけどね とえ国と都がちょっとずつ持ってるけどね というところなんだけどま特殊法人っぽい 状態に今なっているということでま当時え 2004年にこの体制なA団からメトロに 変わった時にまそのうちにえしばらくすれ ば上場するんではないかという風に言われ ていてまメトロの中でもそういう風な話が 進めでいたようですがはいえなんとなく こうダラダラだらっと伸びてきてですね うんまやっと今回都の昨日かな鈴木財務 大臣もコメント出していたしえ東京都知事 の小池さんもコメントをしていましたので まこれで大方この流れで進んでいくんじゃ ないかなというような状況ですがはいま一 時期あの 伊瀬茉莉也東営新宿線が並行して走ってい たところの壁をぶっ潰すうって言ってこれ 取ればいいんだとかつって実際もう取れて んだよねあもう取れたんですねあのもう 随分前ね2013年とか4年だったと思い ますその時とって要はそこはこうなんて いうかな1つの島の中で右と左みたいな形 で乗り換れるようになったみたいないう時 に一体化が進めそうだったんだけどま現在 も東京メトロは東京メトロのまま都営は 都営のままというところでま2つのま地下 鉄が現在も東京のえ都心の地下を走って いるというような状態ですよねでも正直 利用者からすると東京メトロとま都営地下 鉄なんか料金体系もちょっとちかったり 乗り換えたりとかがすごく面倒だなって いう風に思うんですけれどもどうして一緒 になれなかったんですかそうですよねま 色々あるんでしょうけどまさっき料金の ことで言うとえそれぞれに乗るええまで 乗る場合は確か割引が聞くと思うはい 初乗り初乗り払わないはずなんで何十円え 70円かなはい割引が効くということだっ たと思いますがまいずれにしよ不便ですよ ねあの改札結構まさっきの九段社とかは いくつかところはもうそうじゃないところ もありますけど結構ほとんどのところでは ね改札を通らなきゃいけないっていう ところでまめんどくさいうんえ状況には ありますけれどもなぜなれなかったかって いうとまこれ東映は戸がやってるわけです からま戸ですよねそしてメトロはえ都と国 ですよねで要は都からすれば国の分をま 少し少していうかその持ち分を買い取れば
どっちも等々になるわけですよねはいもう 1個は国が都営を買い取るか問題もあって 逆に都営はま最近いいようですが昔は 例えば大戸線を引いたりとかですね結構 新しい先手をどんどん作ったこともあって まあんまり経営態よくなかったってことも あってまそういうまそれぞれのですねま 思惑が当然金がっていうのとあるいは国も 少し一丁噛んでおきたいていう思惑とと だけでまでも東京とかしかまちょっと埼玉 とか走ってるけどね一部千葉ちょっとだけ とかねあそうなんですあで元八とか千葉 でしょあ船橋とか千葉でしょはい一部 ちょっとだけ千葉重んでたりとかうんする けれどもまもほぼほぼとかを走ってるのが 都営地下鉄であり東京メトロなわけです からそう考えるとまととすればやっても よかったかもししれないけれどもま国の方 がそれをま乗らなかったというところなん じゃないかなていうこととやっぱりまここ はなんとなくまあんまり喧嘩せとこうよと あんまりこうなんかこうまいい感じで安定 やっていこうよというようなところがあっ たんじゃないかなという風に思います けれどもねじゃあなぜこう今今回の タイミングで上場することになったんです かもう以前も2000うん22年までには こうどうにかするうんお話はあったかなっ ていう風に思うんですけどなぜこの 2024年のこのタイミングなんでしょう なんか以前なんか1回あの話が出ていた時 ま何度か出てたみたいですねこれさき向 さん22年と言いましたけどその前には何 度かあったみたいではいあったんだけど まあま今回踏み切るっていうま1つはです ねえ東日本大震災の復興財源を確保するっ ていですねこれがなんだっけなそういう 法律があっあるんだよねで2027年まで に業確 復興財源確保法ですはい2027年が期限 っていうことがそれまでにしなきゃいけ ないんだよねある程度財源を確保しなきゃ いけなくてまその財源どっかいいのある のっていうところでま例えば国有中を売却 するとかですねまいろんな方法があったか もしれませんがまこのえ東京メトロの株を 売却するとまそれに当てれんじゃない かっていうこととまそれともう1つが国の 枠とすれあのまその材源を確保するために ある程度上場時のえ時に売却するわけです からその値段が高くないとですねま当然 低い上場だったらですね確保する財源も 減るわけですからそうそのタイミングは 大事です大事ですよ今株高じゃないですか 日経平均も3万6000円前後で推理し
てるわけですからまそう味タイミングが いいなっていうこととじゃあとは一体化を 狙わずにま今回乗った理由は何みたいな 感じですけどもはい1つはですねま元々ま 上場しようかって言ってたってのがある でしょうけどもう1つは多分ですけど7月 に東京知事戦あ小池さん小池さんがま行さ れるという報道ですのでまそうすると私が あの時に上場に思い踏み切ったのよとか ああなるほど復興財源だって私が運て言わ なかったら確保できなかったんじゃないの とか喉とか大変じゃないのとかなんか いろんなことはなんかこう選挙の時ね多分 マイクを持ってですねあの大きなバスの上 ででってそう はいアピールポイントアピールポイントで あるいはもうその時してたかどうかするし ているかどうかわかんないけどすることが もう決まっている状況に持っていけばです ねそん時に6月26日からかなはい始まる 都戦で多分毎回のより連呼されると思い ますのでまこれはいいタイミングですよね そうですねちょうど株高ですしアピール ポイントもできたしできたしていうことで これはいいてことでまじゃあやろうかと いうことで元々出てた話だしまここは一ち やろうかとうんじゃ今両者で100%保有 してるじゃないですかまど最終的に50% 売却するということでま本当の民営化に 少し近づくと捉えていいんですそうですよ ねはいあのそれですなので50%超は残す ということですのでまちょっと国がどれ ぐらいの割合ずつ売るかどうかってまだ 細かく分かってませんけれどもはいえ 少なくとも足したら5050%は残すと いうことですのでえ民間のっていうかまあ 公的なお金じゃないところが入ってくる わけですからそうするといろんなまああ しようこうしようとかまいろんな牽制球が 投げられると思いますのでそういう意味で はねなんかさっきのねあのここの壁外そう かとかも進むかもしれないしそうですね なんかあんまりあの地下鉄乗ってると 変わり映えしないなとか最近なんかさあの えそこ飯田橋の駅とかもそうだけどなんか 駅の中にさカレー屋さんがあったりとかさ ありますねねコンビニがあったりはいお 弁当屋さんがあったりメトロの乗り換えが でえ大きなの中でもターミナル影響は ちょっとあるじゃないですかああいうのが できたりするかもしれないしJRなんてね 民友化しすごい変わったんでまそういうの は期待かなっていう風に思いますねじゃ 今後この先一体化していく流れはできるか もしれないいやどうなんですかね
やっぱりそれぞれ国もやっぱある程度一直 感動きたいっていうのとこのまあ多分いい 分とすればこの先え遊楽朝鮮の地鉄8号線 かな通称あ通称有楽町戦ねはいあれ延伸が 決まってたりとかそうですね南北線メトロ で言うと南北線が白金高から分岐して品川 まで行くやつとかうんあとは南北製もう1 個はま浦和みそので止まってるやつかはい 止まってますはいあれから先止まってると かまそか終点ですけどあそこから先にです ね蓮田とかねあっちの方にこう抜けていく はいえ線量ができることがもほぼ決まっ てるようですからまそういうのお金が かかるということでまある程度国も関与し ておこうとまあ一方で50%以上じゃ放出 したらどうなんのってなるとま実際にそ 残り全部を開始みると過半数がそっちに 映りますからはいねもしかしたら全然違う ような携帯になっても困るからま過半数は 確保してま主導権はえ公的な期間が持って おこうということかもしれませんねじゃあ 今回のこの東京メタルの上場が私たちこう 一般市民の利用者にもたらす影響としたら どんなことがあげられるんですかまさっき のJRとかととと同じように随分ある程度 え株式投資家からの牽制が投げられてき ますのでそうすると配当をとかすると もっと収益を上げようとかするかもしれ ないし幽体とかありますかある幽体ある ただ逆にですね値上げあるかもしれない ですよさすがにもうちょっと上げてもいい んじゃないのみたいなことを言う人がいる かもしれないのでまそれはマイナス ポイントかもしれないですねそちょっと嫌 ですねはい利用者として利用者としてるは ねなんかこうJRとかってこうビとかを すごく立ててるイメージでそういった関連 不動産事業についてはどうなんですかこれ はですね東京メトロはですねご存知かどう か知りませんがメトロシティていうですね ビルがえ私わかんないですえ西池袋池袋の さあの東武側のあ東武東武百貨店側の横 ぐらいかなはいにありますねメトロシティ 西池袋それはエビですかビですねで他にも ですね何個かビはドロシティなんちゃら みたいな駅ビルがあったり普通にえ所有 するビルをえ駅に隣接してないビルも所有 してたりするしさらに共同持ち分っていう ことでえどっかの会社がプロジェクトを 立ち上げてそれにま一丁噛むみたいな有の 仕方もているんだけどまとはゆえ今の私鉄 やえま特に地方のJRなんかは不動産業を 結構活発にやってますのでJR九州なんて 売上のあ利益の半分以上不動産業ですから ねそうそうなんですかえギ不動産屋さん
ですよねええまそういうようなところも ある中でまそれほどま地走ってますからね はいそんなにエビルがいるんかいっていう 話元々あったでしょうからうんはい古く から持っているままをうまく利用して みたいなことをえ私設はね例えばあの昔 よくあったのはさ大きな信号機があって 施設なんかではいその信号機が今そんなに 大きくいれない信行信号施設はまあ今 パソコンのプログラムでできるようになっ てるんでその施設を閉じてあるいは ちっちゃくしてとか閉じてそこに液を立て たりホテルを立てたりしてるような季節も ありますので元々そもそもそれ地下です からねそっか車庫とかはですね地下鉄は メタルはすごい郊外に車庫があるでしょ はいなんか行ってるとねうん遠くまで遠く まで行ってそそそんなに不動産高くない ですま高いけど都心なんでちょっと私の 地元とかにあの車庫ありますそうそうそう そうそうそうあるじゃないですかあいうと にああいうところにしかないじゃないです か大体車庫は大体千葉県とかとかじゃない ところに車庫があったりとかするのでそこ をじゃあうまく作り替えて今JR品駅とか 車両の待機場所を組み替えてえビル立て たりしてるけどまあんなのがなかなかし にくいんじゃないかなと思いますよねうん まあなんかメトロで地下鉄だからゆえ にっていうところなんですかそうですよね 元々そういう感じだったんでっていうこと ですよねはいうんじゃあそうなるとこう マイナスなポイントが料金が上がるかも しれないかそういったマイナスなポイント とかもあるのかなって思ってま不動産開発 はねま今後もっかしたらあるかもしれない ですけどってとこけどそうですよねでもで もさ既存のものをうまく使ってみたいなの は他の施設に比べると不利だよねそうです ねあんまり持ってないんではいそうすると ちょっとなんか期待できるのかなっていう ところなんですけれどもマーケットはね 久しぶりの大型上場ということでかなり 盛り上がるという予もあるうんです急東急 伝説今株式会社東京に変わりましたけど ぐらいの時価総額がつくかもと予測してる 人もいましたのでま所得はかなりポンと いい感じではいくと思いますからさてその 後はどうなんでしょうかという感じはし ますねはいありがとうございますという わけで知らせの後はこの上場がうまくいく のかその見通しについてお聞きしていき たいと思い ます人生をもっとワクワク生きようと思い ませんかそんな生き方を実現するために
避けることができないのがお金の問題お金 は正しい知識を持ってこそあなたの人生を 豊かにします資産形成コンサルティングを 行っている雑のYouTube資産形成 チャンネルではそんなお金に関する情報を 発信ライフプランから経済ニュースまで 人生を豊かにするヒントが詰まった資産 形成チャンネル是非YouTubeで検索 してみてくださいびビルマネーですさて 今回の東京メトロの上場久しぶりの大型 上場案件だということで歓迎する向きが 多いそうですけれどもマーケットが思う ようにうまく運びますかねねでただ新人さ か始まったりとかしてるのでま身近な銘柄 っていうことになってまNTT株とかも そうでしたけどま身近な銘柄はやっぱりえ ある程度強さは発揮すると思うしかなり 収益が上がっているあまあるま人 めちゃめちゃ乗ってますからねあのもう私 も毎日寿司のような今日の今朝も僕は南北 線乗りましたけどまそれなりのえ期待は できるんじゃないかなと思いますが ただ3つほどちょっと気になる点がある なっていうあの上場後の成長機動にはい3 つはい1つはさっき言ったあの首都権を 含めて全国の施設各者は特に郊外は人口 現象がもうすでに見られるようになってき ましたしリモートワークが推進してること もあってう上行客数が減りつつあってま それでえ苦戦をしている条項客数でだから は輸送で稼ぐことは苦戦してきているえと いう中でえ不動産関連業さっき喋ったよう な不動産関連業に力を入れているんだけど まメトロは先ほど喋ったよ存在にないと はいでさらにえ商業施設さっきほどの東急 さんとかはね商業施設かなり力入れてます けどま将棋施設もまちょっとしかないと はいえいうような状況まただ首都圏の施の 中でもえそんなにね形成伝説とかねそんな になんか商業説が多くないっていう感じま スーパーとかあったりするけどねうんそう ですねはいま京急さんとかねま京急今高 品川の高口の開発してますけどもそれほど 多くはないっていう感じもあるのでまその 分は輸送量で補えるのかなというところか もしれませんうんただその輸送量って言う んだけど今はいいかもしれませんがこの後 人口がま日本全体で減ってきているま東京 は人工流入があるのである程度は伸び続け ますけれどもとはゆえですねえ30年40 年も伸び続けるのかというとまそうでも ないとそうなんですかはいいうところで 東京都が発表しているですねえ将来の人口 見通しを見れば2020あ5年単位で国政 調査が出ますので5年単位の刻みで言うと
2025年ではえ4つの区でですね人口が する可能性があると言われているこれ東京 都の発表ですからねはいでさらにですね 2045年の時点ではえ2020年費で 人口減少する区はここのに増えるわけです ね江戸川区や勝区とか足立区荒川区とか ありますけど豊島区とか太田区とかでも 減るんだよね板橋区とかで もでえさらに新宿区でもわずかながら減る と新宿区も減るんですかはい99.3です から向こう25年でまま横ほぼ横ばかなて いうような状況になってくるとでも単純に 考えるとじゃあ4区減って9区減ってじゃ さらに今後は減っていく可能性が高い30 はいその後はえ17区ぐらい減るかもしれ ないという予測ですこれ色んな予測が出 てるのでま今ざっくりと感じで聞いて いただければと思いますけれどもえまそれ ぐらいの減少予測ということで首都圏への 集中は進んでいくんだけれどもそれでも 銀行減少は続く当然これ今人口全体の話 ですからねと地下鉄に乗る人たって大体ま 中学生ぐらいからはい75ぐらいの方の 方々が多分わかんないですよたまに80個 とおじ者も乗ってますけれどもいたりとか ね学校通学したりとかっていうのがメイン だと思いますのでまそう考えると生産性 人口え15歳からえ64歳までの人口は もっと早く減少してきますのでまそうする と都心だからえ状況客数が安泰というわけ でもないんじゃないかなということでま 向こう5年10年はいいかもしれませんが あ輸送客数についてはそれを過ぎると徐々 に苦戦が始まってくるんではないかなと いうように思いますこれがまあ2つ目の話 はいで3つ目はですねはいメトロを色んな こうデータを見るとあんまり他のことして ないなって感じあもう輸送輸送とま ちょっとビルとかちょっとビルはいとか あのさきの施設運営とかぐらいかなという ことであんましてないなってことでま ちょろっとですねま最近話題になったのは えハイとか東南アジアの各エリアへま新 幹線なんかさ台湾の新幹線をjr東え東海 受け取ったりとか色してるけどまああいう こうノウハウ技術の提供っていうのがです ねものすごい本数走ってますからね世界 有数の地下鉄の本数ですからねそれ考え たら そのノーハウってあるはずなのにまそれの 技術輸出 輸出はなかなかできてないっていうことで まそういう新たなえ事業何か考えられるの かなとそうですね設立以来ずっとほぼほぼ 公的企業ですから
ねなんかもう満足してるんじゃないですか さ人の設定設定多分JR九州とかはそれ こそなんか危機感を感じ始めたから新しい 事まそうねうん手を出し始めたのかもしれ ないんですけどNTTみたいにさなんか あの分割したりまたくっついたりとかさ なんかなんかこう瞑想してる感じもあっ たりとかこうしてるけれどもでNTTも 一応アイオンって言って新しいこう世界を 気づきますみたいな気やってますよねあで もそれってさ最近じゃないかだ民営化した のって1980年代だからねそうですね 30年ぐらい経って40年ぐらいか経って うんまいろんなことし始めてるっていう 感じだからはいそう考えるとえ輸送人員こ が減るのが多分5年か10年先でしょその 頃ぐらいまでに新しいビジネスが生まれる かどうかそういう新しいこうアイデアが 湧くような社風なのかどうかもうその一点 にかかってると思いますねえ少なくとも ですね首都圏に住む方々まほぼほぼ ほとんど皆さん乗ったことあると思いし 毎日1回か2回乗るような方も結構 いらっしゃると思うので注目であることは 間違いないんだけど上場してからの先は どうなのって正直思うかななんかこうやっ て伺っているとやっぱちょっと暗い感じと いうか先行き不安だなっていう風に近が 暗いそもそも に失礼だねそんなこと逆に東京メトロが この先伸びるシナリオとかてあるんです 例えば今メトメトポポイントかポイント やってるよねああいうのをもっとうまく いろんなやつと引けるとか鉄もJRJは スカでしょ鉄はパスモまそれをパスモと 延長してそのままメトロとやってたりする けどはいけどま言うても最後はみんな年に 入ってきたらメトロに乗るわけじゃない はいめちゃくちゃ囲ってるわけだよねその 囲い加減をどういう風にするかとか あるいは僕思うのは駅の中になんか難しい のかもしんないけどちっちゃいスーパーと か作ってうん本当にないですよないですよ ねコンビニもほとんどないしうんああいう のを作ればあのかなりあロさんがねた焼三 のの駅のとことかね入ってたりするけど 独自で色々ジオルなんてさニューデイズっ てさやってるじゃないア東立ねあれ昔な ほとんどなかったのに今なんかニュー デイズがもうなんかものすごく伸びたりし てるからってますね急いでる時とかに おにぎり買ったりしてああいうのもやって もいいんじゃないかなと思うしもう1個 やっぱ技術提供でしょうねうん世界最高 水中の本数が走ってる地下鉄らしいです
からはいちょっともったいない気ですもう なんか僕もニューヨークとかロンドンとか 行くとロンドンの地下鉄なんてボロくて すぐなんか停電になったあの乗り換えて くださいな車両故障でと何か乗ったこと ありますけどそんなの一切ないじゃない ですかないですねそういう意味でもそう いう技術をですね輸出するのがいいんじゃ ないかなって気がしますけどねあ ありがとうございますまマーケットの期待 に反してま伸びるシナリオは色々ありつつ もまちょっと暗い感じかなっていう最初は ね暗いと思っとこうでだけどえポンって 上がってちょっと暗い感じになるんだろう けどさあどの辺から復活するのかなって いうのを期待したいなって感じですさんに 頑張っていただきたいな頑これからり続き ますのでよろしくお願いしますお願いし ます我々としてはこの上場がね東京の移動 の利便性の向上につながることを期待し たいなと思いますうんはいそれでは皆様 そろそろお別れの時間になりましたウル マネー資産形成に役立つ経済ニュース本当 のところは毎週1回ウルビズより配信して おりますデイリーウルをチャンネル登録し ているけれどもこちらのウルビズはまだと いう方はこれを気に是非チャンネル登録お 願いいたします吉さん本日はありがとう ございましたありがとうございました それってやる意味あるの [音楽] [拍手] ここ考えて投資したら本当に失敗しません からRoi100%目指してくださいねっ て定をしてくださいそれだとダメ なその時は全力のリスクを追っ てる世の中にどれだけ貢献できるかこう いう思いでやってたら本当騙されなくなる ココザスも同然そういう思いでやってる わけじゃないです [拍手] か [音楽]
★資産形成チャンネルはこちら!
https://www.youtube.com/channel/UC5dtS_pi–8fLv-7ki8jtDA
********************************************
★ニコニコ「デイリーWiLL」入会はコチラ!
https://ch.nicovideo.jp/dailywill
★月刊『WiLL』最新2月号の購入はコチラ!
https://amzn.asia/d/2I9hOtX
★お得な『WiLL』定期購読はコチラ!
https://www.fujisan.co.jp/product/1281681159
<ミリタリー動画、傑作ドキュメンタリー多数!『ガリレオCh』>
https://www.youtube.com/channel/UCWNamN52M9gMa9W7ea4sRzw/featured
<『WiLL』が毎日読める!『WiLL Online』はコチラ>
https://web-willmagazine.com/
<月刊『WiLL』のバックナンバーはコチラ>
http://web-wac.co.jp/magazine/will/
<WACの最新書籍はコチラ>
http://web-wac.co.jp/book/
8 Comments
時すでにお寿司って感じもしますが、たしか猪瀬さんのときに都営との経営統合をやろうとしてたような記憶があるのですが。
出た財源論
サービス落ちて値段は上がる
国民の財産であるインフラを売り渡すなよ💀
さ~て、その株、どこの国が買うのかな?
ワンマン運転が当たり前のようになり、数駅を除いて定期券売り場が閉鎖され、無人の改札口が増えているのを見る度、別に批判とかではなく、いままでいた職員はどこへ行っちゃったのだろう?と思います。
メトロの車庫の近くに住んでいて、東急や東武、西武等の車両を毎日のように眺めています。株主優待も期待して購入を検討したいです。
都としては上場ではなく都営との合併を目指して来たけど、国と東京メトロが反対して平行線で来た。しかし、東京メトロが南北線の品川への延伸と豊住線を開業させることを条件に東京都は上場することにしたんだよ
またまた、配当性向40%で、うち半分をバンガード様、ブラックロック様ほか米国をはじめとする宗主国様に日本の富を献上するおつもりなんですね。。
浦和美園は埼玉高速鉄道では?