ご視聴いただきありがとうございます。
チャンネル登録よろしくお願いします!
#Mリーグ#堀慎吾#渋川難波#岡田紗佳#内川幸太郎#白鳥翔#サクラナイツ#多井隆晴#瑞原明奈#麻雀#将棋#サクラナイツ切り抜き
この動画は「KADOKAWAサクラナイツ」切り抜きガイドラインに沿って公開をしています。
◆切り抜き元:https://www.youtube.com/watch?v=ZKLP407ylEU&t=563s
◆「KADOKAWAサクラナイツ」関連情報:
[YouTube] https://bit.ly/3x668xv
[Twitter] https://bit.ly/3NKHW9f
[ファンクラブ] https://bit.ly/3NKc5pl
◆「切り抜き動画」関連情報:
「KADOKAWAサクラナイツ」切り抜きガイドライン:https://bit.ly/3OAJjb8
不正利用の通報:https://bit.ly/3KTtjiJ
著作物ID:#A673468704067189
利用許諾協力:#クリエイターサポートプログラム
クリエイターサポートプログラム公式Twitter:https://bit.ly/3zXvoYF
42 Comments
これで連盟のA1で戦えてて、Mでも成績残してて、見てても面白いのまじで唯一無二
取り敢えず、黒沢さんが子で鳴いたら、即オリするしかないって事ですね。
黒沢さんの裸単騎や大明槓を見てみたい
何年かけてこの麻雀に辿り着いたんだろ。絶対にどこかで鳴き麻雀もやってるはずなのにそれを捨てる過程とか想像できない。
Mリーグルールでは通用しないことがデータで証明されたと思います。
キャラクター性抜群。
やっぱり黒沢プロの恐ろしさを一番肌で感じてるのがおかぴーなんよ。黒沢プロとの対局では明らかに慎重に打ってるのみんな分かってるし
縛りプレイのような誰より特徴的な打ち回し。それでいて結果も出してるしファンも多い。
ちょっと他の人敵わないよ。ptで上回ってもMの舞台で黒沢さんを超えられない。
年間8回しか子で鳴いてない麻雀ってどうやったら成立するの?誰か教えてください
どうやって麻雀するのはおもろ過ぎる
サクラナイツにとって本当に目の上のコブというか、同卓したらデバフかかる人だからなぁ。。。
今のサクラナイツだと、黒沢咲による災厄を避けられてるのってオカピだけじゃないかな。
内川さん→西単騎放銃
渋川さん→伝説的な箱下ラス
堀さん→園田さんの国士無双放銃
トップ取りだと成り立つんかなぁ
ラス回避のネトマ上がりにはまずできない麻雀よな
鳴かないことと合わせるようにテンパイ収支もかなりのマイナスな黒沢さん。これで5年トータルプラスはさすがです。
黒沢さんが1巡目1鳴きしたときはきっちり清老頭聴牌まで持っていったのがまた恐ろしいところ
スピードを犠牲にする代わりに打点効率と伝説効率は最大を求める。
鳴いてあがった回数ってことですよね?
子で鳴いた回数ではないですよね
じゃないと僕の心が持ちません笑
黒沢さんの麻雀は1番見てて面白い
ほぼ素人だけど黒沢さんの試合は
ちゃんと見ようってなってる
実は手牌読みとか山読みの技術凄そう。じゃないと普通あそこまで押せない。
他の方も書いてたけどマジ唯一無二😮
M以外では普通に鳴いてると風の噂で聞いたが、どうなんだろ
渋のデビュー&箱した記録とセレブの打点記録ってセットだったような?
ネット麻雀だったら最低最悪なんだけど、mルールには合ってるのかなあ?
なお本人はこれでも多いと感じている模様
普通のMリーガーなら2副露に限定してもその倍は上がってそう。
鳴いて断幺九ドラドラほぼ見ないもん
黒沢選手は鳴いたら自摸れなかったり相手にいい手が入ったりするイメージ
副露率異常に低いのもそうだけど
実は放銃率もかなり低いという
ただの「強気」ではない、恐ろしいヴィーナス
黒沢咲はほんとに麻雀漫画の主人公みたいな打ち手
それが、SAKI KUROSAWA!
正直えむリーグで結果出てんの不思議だわ、タイトルだけで言えばプロクイーンと麻雀さんクイーンカップしか取ってないのにw
黒沢選手の最も恐ろしいところは、雷電と戦えないというハンデを背負いながらなおこのスコアという点なんだ(特に昨シーズン)。
麻雀初心者にはまず黒沢をお手本にして欲しいね。
Mリーグ通算1,000試合で9,577回の和了が発生しており、
その内訳は【リーチ4,981回:副露3,074回:黙聴1,522回】割合にして【52.01%:32.10%:15.89%】が全体統計です。
黒沢咲選手のデータのみで抽出すると【リーチ208回:副露53回:黙聴75回】で【61.90%:15.77%:22.32%】と超門前特化のデータとなっています。
更に、散家(子)だけに限定すると1000試合通算6,832回の和了で
【リーチ3,452回:副露2,160回:黙聴1,220回】となり、【50.33%:31.62%:17.86%】となりますが、
黒沢選手は【リーチ151回:副露40回:黙聴61回】と【59.92%:15.87%:24.21%】と平均の半分以下の内訳です。
なお、内訳における副露10%台は萩原聖人選手を含めて2名のみ。もちろん、黒沢咲選手がぶっちぎりで最も低い数値です。
蛇足ですが、よく鳴くでお馴染みの小林剛選手は散家(子)において
【リーチ140回:副露141回:黙聴42回】の【43.34%:43.65%:13.00%】となり黒沢選手の約3倍副露を駆使して和了しています。
これで文句言えないくらいに強いのほんとに面白いわ。
ここに至るまで彼女自身かなりの葛藤があったと言っています。
Mリーグ以前のタイトル戦やTV対局ではなかなか勝てない時期がありましたから。
副露派は手牌読みや山読みに優れていているから守備能力も高い。
黒沢は面前高打点を貫きつつ押し引きのバランスをブラッシュアップしたんだと思います。
少し前の瀬戸熊や最近の村上の不調は鳴きのバランスにあるように思います。
やはりトータル成績では面前派が安定して高い数字を残すと思います。
セレブ麻雀すごすぎる。よく麻雀漫画の咲の登場人物ですよねーとか言われているけど、俺の中では、咲=黒沢咲。黒沢咲主人公の漫画、アニメでも十分おもしろいと思う。
黒沢さんが何かの対談で なぜ小さい手は和了らないのか聞かれて 「符計算がめんどくさいから」 って答えてて笑った
実力があると自覚してる人は、フリーで鳴きを一切封印して500回位打ってみると良いよ。
黒沢さんの麻雀は唯一無二すぎてプロは誰も真似出来ないよね。
高い手をアガるのも魅力の1つだけど、とにかく放銃しないのが偉すぎる。
お嬢の麻雀が面白すぎて雷電というチームの麻雀を破壊してるっていうデメリットはあれど、黒沢さんの麻雀がみたいから雷電応援する人めちゃくちゃ多いよね笑
黒沢さんの打ち方が損だと言う人も多くいるけど、それでも今まで結果を出しているし、個性という意味でも、
素晴らしいと思います!
これ、いざやろうと思っても、普通の人なら形式テンパイとか取りに行ってしまうから、覚悟がないとできないと思う!
先日の1半荘で2回鳴いたなんて、ものすごい奇跡の瞬間に立ち会ったんだ…
確かに子で鳴かないってのは親に振る確率も下がるしな
こばごうは5年間で何回なんだろw