【緊急特集】諏訪之瀬島の火山大噴火!危険とその影響を徹底解説
ゆっくり霊夢ですゆっくり魔理沙だぜ今回 は緊急なんだ国内の火山が大噴火したんだ ぜ大噴火どこで起きたのそれは日本で1番 噴火が多い島で起きたんだ1年間になんと 1000回も噴火が起きるんだぜ旋回想像 のはか上を超えてきた某海賊のテレビ アニメだって線話到達するには22年間 かかったんだからなそんなにかかったんだ って全く関係ないそれで危険な状況なの 噴火っって聞くと何が危ないかなかなか 想像しにくいが実はあるものが命を守る上 で1番危険なんだぜあるものとても気に なるわ今回の動画の内容はまず今回爆発し た火山についてなぜ噴火が起きるのか そして現在の火山状況と噴火した時の対策 について解説するぜよろしくお願いします それではゆっくりしていって ねまず今回はどこの火山が噴火したのかを 解説するぜ大爆発が起きたのは西島から北 2124kmほどにある鹿児島県の諏訪野 瀬島という場所だ諏訪の瀬島は聞いたこと ないわ諏訪の瀬島は鹿児島県のとか列島に 属する火山島なんだとか列島ってどこ 鹿児島の南部さ半島の何々性約240km に位置する場所にあってフィリピン界 プレートの沈み込みに伴う火山フロントな んだぜ初期の眼帯が海面下にあるいつ誕生 したかわからないが陸上に現れたのは6万 年前頃と言われているんだそんな古い時代 から存在するのはびっくりだわ古くから 存在する火山隊は島の南北両端にあって その後島の中央部に御竹火山という火山大 が活動を開始するんだぜそんな火山が多い 諏訪の瀬島だがここまで行くには衆参便 しか出ていない船に乗って鹿児島校から9 時間かかるんだぜ9時間はすごいね人口は 79人で世帯数は44世帯で諏訪の瀬島が 属すると島村では2番目に大きい島だぜ 西島も火山島だけど諏訪の瀬島とはどう 違うの西島の大きさは 3.716.4倍大きな火山島なんだ西島 より全然大きいんだねこの諏訪の手島には 別名があるんだがそれは日本一噴火が多い 火山があるしと言われているんだぜ 2022年の諏訪の瀬島の噴火の回数は約 1回2023年には約150回ほど起きて いるんだ1年間にそんな噴火するなんて某 海賊アニメの新世界で登場する火山の島 みたいだぜでもあそこは島の半分が灼熱の 地でもう半分が極寒の地だわ諏訪の瀬島は 寒い場所なんかないよねマジレすぎて何も 返せないぜいやなんか返してこいそれで 諏訪の島の続きを教えて勝火山や第4期 火山からなる島々がつる中で諏訪の瀬島は 最も活動的なカ火山で噴火が多い場所は
やはり島の真ん中の大竹加工なんだぜこの 大竹はいつ形成されたかわからないがバテ 型のサチカルデラでカルデラ形成に関わる と考えられる岩石なだれ体積物が複数分布 されているんだバテ型のサチカルデラって 何水上機爆発によって火山の上の部分が自 ベリで大崩壊して火山対崩壊物質が雪崩れ のように3六に有価し流れ去った後に形成 された地形だぜそもそも噴火ってどんな 感じで起きるの溶岩をしきのようにあげる 噴火や一発花火のような噴火も起こるんだ ただこの噴火と言ってもほとんどが小さい ものが多いのだがたまに大噴火をして しまう時があるんだ諏訪の背島の大噴火と いえば1813年に起こった文化噴火が 有名だぜ一体どんな噴火だったのこの噴火 はまず爆発的な噴火が起こりその後煙が 高く上がる噴火が起こったんだそして山岡 左龍が流れていく恐ろしい噴火だったんだ ぜこの文化噴火によって島民は全員避難し その後島は70年間無人島になったんだ 70年もこの島にはずっと人が住んでい なかったんだね現在は70人ほどが暮らし ている状況なんだまた文化噴火によって御 竹加工はカルデラが拡大したんだぜ 1884年には明治噴火と呼ばれる噴火が 起こったんだこの噴火は御竹の加工から東 海岸まで溶岩流を有価し海にまで達したん だぜ海にまで噴火の勢いを恐るべしそこ から諏訪の世辞までは噴火が頻繁に起こる ようになるんださらに1957年に御竹 加工でストロンボリ式と小規模のブルカの 式の噴火活動を繰り返すんだなんかカカ ばかりでわからないんだけどストロンボリ 式は比較的穏やかな火山活動で爆発力も 弱いんだしかし噴火の感覚はとても短く1 分から数分の時間感覚で頻繁に爆発音を 伴いながら噴火するんだブルカの式は爆発 的な噴火に伴い火山バや火山弾などが噴出 し粘り気の強い溶岩が流れるんだこれは 浅山や麻山桜島でもよく見る噴火のタイプ だぜ諏訪の瀬島は離島中の離島のためこれ まで火山観測はあまり行われていなくて 火山観測体制も不十分だったんだしかし 1984年1989年1998年に3回の 集合総合観測を実施し1989年に御竹 山頂から3.3km離れた場所に地震系と 定衆派マイクロホンを1台ずつ設置したん だこれで火山性地震や空気振動の観測を 継続しま 1994年に近変動を補足するために GPSが1台設置されたんだぜ噴火が 多かったから観測のための整備がしっかり 行われたんだねこの観測によると1994 年頃までに頻繁に噴火を繰り返しているん
だ1989年の9月には加工線部に震源を 持つ地震が1日に200回以上繰り返され た後爆発的な噴火活動が11月まで続いた んだぜこの期間に起きた爆発はなんと 464回もあったんだものすごい数の爆発 が起きているんだねそれ以降も1994年 までは爆発を繰り返したんだぜその後爆発 的な噴火活動は見られなくなったが 2000年に入ると火山性地震や尾道の 発生回数が増えてきたんだそんな日本一 噴火する諏訪の背島で最近新たな爆発が 起きてしまったんだぜ噴火が多い島という ことは分かったけど今回のはどうだったの 今回は例年に比べて大きな噴火になって しまったんだ次に今回の噴火について解説 するぜよろしくお願いし ます今回の爆発は2024年1月14日0 時22分頃に起こったんだぜ結構最近だね この爆発によって分間が500mほど 上がったんだ今回の噴火は以前と比べて どう違ったの今回は一発花火のような噴火 だったんだぜでもこの諏訪の世辞までは 噴火っていっぱい起きているから大丈夫な んじゃないのそれが今回の噴火はとてつも なく危険な現象なんだこれはこの諏訪の 手島だけでなく命を守るために知っておく 必要があるんだぜどうしてそんなに危ない のこの火山の爆発が危ない理由は噴火で石 が飛ぶからなんだ噴石と呼ばれるものが 噴火によって生いよく飛んでくるんだぜ どのくらいの石が飛んでくるの20から 30cmの噴石ももあるし大きいものだと 人よりも大きい石も飛んでくるんだそんな 大きいものもあるんだ噴火の力ってすごい ねこの噴石は家の屋根も破壊する威力も あるんだぜだからもし火山の近くに家が あったとして火山が爆発すると噴石が家に 飛んできて屋根を破壊してしまうんだ仮に 人間が当たったとすると人たまりもないん だぜ確かにヘルメットかぶっても意味なさ そうねだから噴石による犠牲者が出てしま ケースは多いんだ2014年御たさんが 噴火し犠牲者が60人出たんだがその原因 の多くは噴石だったと言われているんだぜ また2018年には群馬県の苦白根さんが 噴火し分析によって犠牲者が出てしまった んだ火山の爆発であんまり石は想像して なかったけどものすごい威力なんだねだ から火山の爆発というのはとても危険な 現象なんだでも火山ってなんで爆発するの 次になぜ火山が噴火や爆発するか解説する ぜそもそも噴火というのはマグマの通路に よって起こるものなんだぜしかし火山の 爆発はマグマの通路に石のようなものが 詰まって起きるんだそしてその間にマグマ
のガスが溜まってしまいこのガスが溜まり すぎると一気に噴火が起きてしまうんだ この詰まっていた石というのが噴石になる んだぜ石が山の東長部で詰まってしまう から爆発になるんだね回の諏訪の瀬島の 噴火も爆発によって噴石が1000m飛ん だんだ1000mって渋谷から原宿ぐらい あるわよ幸い今回は大きな被害がなかった んだぜこの爆発がものすごく大きいと津波 が発生する場合もあるんだ2022年に 粉河トガで起きた噴火では大爆発によって 津波が発生したんだぜこの津波は噴火から 約7時間後に7000km離れた日本に まで到達し最大1名の高さまでになったん だそんな遠い日本まで到達して1mの津波 って爆発恐ろしいでもなんで爆発で津波が 発生するの火山の爆発によってものすごい 爆風が起きるんだその爆風が海に向かって 吹くと海面はへこむんだぜそのへこんだ 海面は大きく跳ね返って津波が発生するん だその津波が日本にまで到達したという ことだぜ風の勢いで海面がへこむことが あるんだね現在諏訪の瀬島はもちろん登山 禁止の状態で噴石がまだ飛ぶ恐れがある から注意が必要なんだぜ大爆発がまた起き たら大変だもんね今回の爆発はの半島の 地震と関係あるのいやの半島の地震とは 関係ないんだその理由はまずノト半島と 諏訪の手島が遠すぎるんだぜこの2つの島 は1100km離れているから因果関係は ないとされているんだまた諏訪の手島は 噴火が元々多い火山であるということも 理由にあるんだ2022年は1000回 2023年は150回と諏訪の瀬島は地震 に関係なく噴火が多いからなこの2つの 理由からの半島の地震とは関係ないと 言えるんだそもそも噴火が多いし距離が 離れているから違うってことねそれで今の 諏訪のセジの状況はどうなの次に現在の 諏訪のセジの状況について解説する ぜ令和6年月22日の気象庁が発表した 情報では諏訪の瀬島の御竹の加工で噴火 活動が行われているんだぜ1月19日から 22日15時までの期間中に7回発生した んだ噴火によってできる分間は最高で加工 炎上1000mまで上がり弾道を描いて 悲惨する大きな噴石は加工中心から最大で 400mに達したんだぜこれはまだまだ 安心できない状態だね諏訪の世辞までは 長期には当って噴火活動が継続している から御竹加工中心からおよそ1kmの範囲 では噴火によって大きな分析が弾道を描い て悲惨する可能性があるんだ分析は噴火で 危険なものだから注意しないとねだから 気象庁は噴火警戒レベル2を発表したんだ
ぜ噴火警戒レベル2ってどのくらいなの 加工周辺に影響を及ぼす可能性があるから 住民は特段の対応の必要はないが登山者 入山者に加工辺への立ち入り規制をして いる状態なんだじゃあまだ普段の状況では ないってことね某海賊アニメの囚人が行く 牢獄のレベルにも危険だろレベル2って何 があったっけあそこは猛獣地獄と言われて いて一般には存在しない凶暴な怪物たちが 話しにされているフロアなんだぜ思い出し たローを使って攻撃する人がいたところね あの人が最後に手錠を外す鍵を作った ところは感動したわって全く関係ないじゃ ないとにかく危険さを表したかっただけだ またいつ爆発するかわからないから注意が 必要だぜでも注意ってもし噴火が起きたら どうすればいいの最後に噴火が起きた時の 対策を教える ぜもし噴火が起きた時の対策として4つ あるんだまずは加工付近から避難すること だぜ登山中などで加工付近にいた場合火災 流や泥流などの発生が考えられるため できるだけ加工から距離を取るんだその際 に火流や泥流が流れやすいくぼ地やに筋を 避けることが重要なんだぜその火流とか 泥流はんで危ないの火流や泥流は数 100°近くあるため非常に高温なんだ さらに時速60km以上で迫ってくるため そこに足を踏み入れたら逃げることが 不可避なんだぜまるで某海賊アニメに出て くる海軍トップの特殊能力のマグマのよう だぜあんなにすごいのそれは逃げないと まずいけどでもあいつ好きじゃないんだ けどけどななんだよとにかくまずそういっ た場所を避けて通るのね2つ目は2つ目は 火山バが目に入らないようにすることだ 火山バというのはただの肺ではなく粉砕さ れたガラス編や鉱物結晶編からできている んだぜガラスなんかも含まれているんだね だから火山バ自体に毒は含まれていないが 直径に見ときめ細かいため目や呼吸期間に 入りやすいんだもし大量に火山バが降った 場合は皮膚や呼吸期間に影響が出てくるん だぜじゃあどうすればいいの簡単にできる こととしてはマスクやゴーグルをすること で火山付近に住んでいる人は家の窓を 閉めることで対策ができるんだ火山バが ついた場合はしっかり落とした方がいいが 下水に流すと排水溝が詰まるため注意が 必要だぜ見えないものだからより注意が 必要だね3つ目は建物や岩陰に避難する ことださっきも言ったように爆発が起きる と噴石が飛んでくるんだだから近くに建物 がある場合は建物へない場合は岩陰に 隠れることが必要なんだ隠れる時も
なるべく中身の詰まった大きな荷物を縦に するとよりいいんだぜ4つ目は交通事故に 気をつつけることだ噴火後は火山買の影響 で視界が悪くなるため運転が非常に危険な んださらに道路がスリップしやすくもなっ ているため緊急自体でない限り運転は控え た方がいいんだぜ2次災害を起こさない ためにも最新の注意が必要だ ね今回の諏訪の瀬島についての話を聞いて どう思った諏訪の瀬島という島は聞いた ことがなくてあまり危機感がなかったけど 火山の噴火の恐ろしさが分かったわ今回は 爆発という非常に珍しい形だったからより 危険なんだ日本は火山体が多いからどこで 噴火するかわからないよねそうだな日本に は閣下山が111山あって世界の閣下山の 約7%を占めているから注意が必要なんだ そんなにいっぱいあったなんてどこが危険 なのもちろん諏訪の手島も危険だがやはり 麻山浅山富士山などあるんだぜ富士山が 噴火したら日本に甚大な被害が出るだろう ねその被害を最小限にするために1人1人 が自信対策をしているように火山の噴火 対策をしっかり行うことが重要なんだぜ 何事も秋冬な準備が必要ってことねそうだ なということで諏訪の世辞まで発生した 噴火の解説は以上だぜご視聴いただき ありがとうございました今後も様々な情報 を発信していくから是非高評価チャンネル 登録をしてくれよなこんな島について解説 して欲しいというコメントも待っているわ よそれではご視聴ありがとうございまし た JA
このチャンネルでは、
島や地理、地政学、歴史、時事問題など様々な切り口からの雑学について解説していきます。
皆様にとって学びのあるコンテンツをアップしていきますので是非ご覧くださいませ。
※当チャンネルの動画に使われている素材は引用が多く使われており、著作権を侵害する目的で制作したものではございません。
※この動画の目的は、娯楽目的で作成しております。
※当チャンネルの動画内容に問題がございましたら、各権利所有者様からご連絡をいただければ改善させていただきます。
【参考資料】
・https://www.bsfuji.tv/1peace/pub/index.html
・https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Suwanosejima.jpg?uselang=ja
・https://maps.app.goo.gl/a57GRTtFhrVNDXk67
・https://maps.app.goo.gl/nazfnTFfX2QNkAA49
・https://trekgeo.net/q/jOvolcano.htm
・https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Suwanosejima_Island,_Toshima_Kagoshima_Aerial_photograph.2009.jpg?uselang=ja
・https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Nishinoshima_Island,_Ogasawara_Tokyo_Aerial_photograph._December_1,_2018.jpg?uselang=ja
・https://www.gsj.jp/hazards/volcano/suwanose2013/index.html
・http://monohibi.blog83.fc2.com/blog-entry-234.html
・https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Satsunan-Islands-Kagoshima-Japan.png
・http://www8.plala.or.jp/Geo/Suwanose.html
・https://camp-fire.jp/projects/view/18281
・https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Phreatic.jpg
・https://www.amami.com/%E8%AB%8F%E8%A8%AA%E4%B9%8B%E7%80%AC%E5%B3%B6/
・https://note.com/hayakawayukio/n/n9e04388ca7ea
・https://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/web_j/dprinews/news19/n19-2.html
・https://readyjapan.info/basic_knowledge_volcano_02/
・https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220823/se1/00m/020/054000c
・https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/fukuoka/511_Suwanosejima/511_Obs_points.html
・https://www1.kaiho.mlit.go.jp/kaiikiDB/kaiyo34-2.htm
・https://mainichi.jp/articles/20240114/k00/00m/040/003000c
・https://www.data.jma.go.jp/vois/data/tokyo/STOCK/kaisetsu/kazanyougo/funshutsubutsu.html
・https://gendai.media/articles/-/116962?page=2
・https://www.sci.kagoshima-u.ac.jp/oyo/advanced/disaster/fall.html
・https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Mount_Ontake_from_Kurakake_Pass.JPG
・https://www.bousai.go.jp/kaigirep/houkokusho/hukkousesaku/saigaitaiou/output_html_1/pdf/201403.pdf
・https://www.sankei.com/photo/story/news/180123/sty1801230007-n1.html
・https://www.yomiuri.co.jp/national/20220725-OYT1T50193/
・https://maps.app.goo.gl/9MZttoJE38oHSRwV8
・https://energy-forum.co.jp/online-content/7732/
・https://odozosen.co.jp/ceo_blog/?p=481
・https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/112400545/
・https://jindcny.com/?no=441
・https://scienceportal.jst.go.jp/explore/review/20240104_e01/
・https://maps.app.goo.gl/Q7uSvMAGZCXh9JYt6
・https://news.yahoo.co.jp/articles/cf8319587965622077794f8fd17699713b6c43f5
・https://one-piece.com/story/impel_down/index.html
・http://hakobore.blog85.fc2.com/blog-entry-171.html
・https://xn--pck6bvfc.gamewith.jp/article/show/96998
・http://www.ha.shotoku.ac.jp/~kawa/KYO/CHISITSU/sunatubu/min/05.html
・https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/kaisetsu/katsukazan_toha/katsukazan_toha.html
・https://commons.wikimedia.org/wiki/File:20140516%E9%98%BF%E8%98%87%E5%B1%B1%E5%BA%83%E5%9F%9F.jpg?uselang=ja
・https://commons.wikimedia.org/wiki/File:AsamaYamaS.jpg?uselang=ja
【音源】
DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/bgm/play19674.html
WACOCA: People, Life, Style.